- ソニーが「エントリー~中級レベル」のαシリーズのカメラを2月26日に発表することは判明しているが、これがどのようなカメラになるのか、100%信用できる情報はまだ無い。しかし、可能性があるのは2つのカメラ(α7 III とAPS-CのEマウント機)に絞ることができると考えている。以下は、現在、聞いている4つの未確認のまだ信頼性が低い噂。
- ソース1:24MPセンサーのα7 III がCP+で登場する。
- ソース2:新しいAPS-Cカメラが登場する。このカメラはα6500の直接の後継機ではなく、同じセンサーを使用しているが機能で劣る、より下位のモデルになる。
- ソース3:新型カメラは廉価なAPS-CのEマウント機(α5500やα6000 Mark II のような)になる。この噂の信憑性は70%で、α7 III が登場する可能性は30%だ。
- ソース4:ソニーは、α7シリーズの新型カメラは発表しない。フェイスブックとインスタグラム、ツィッター専用のアップロードボタンの付いた小さなエントリーレベルのコンパクトカメラが登場する。
未確認情報なので、いずれも話半分に聞いておいた方がよさそうですが、SARは、ソニーの新製品はα7 III かAPS-CのEマウント機のどちらかになる可能性が高いとと考えているようです。
APS-Cの新型Eマウント機では、以前にα6700という噂もありましたが、今回の噂ではα5500やα6000 II など、より低価格なモデルになることが示唆されているようですね。
2石
α6000等、既に5万円前後ですし、
APSCのエントリークラスってこれ以上必要なのでしょうか?
性能的にも6000 6300 6500 と隙間無く埋まってる感じですし、
ここにどういう性能で帳尻を合わせるのでしょうか。
なんだか商業的意味をそんなに感じないのは私だけでしょうか
ruisseau
バッテリーがα9やRIIIと同じFZ100で、小型のaps-cカメラが出れば
サブカメラとして凄く欲しいです。
mナポ
α6000m2が欲しい。
追加項目 タッチ液晶 タッチシャッター EVFを230万ドット できればボデー手ぶれ補正
ボデー本体が七万円以下 この他は現行レベルで
りゅうころ
α6500を手放してしまって後悔しています。
もう一度買うのも考えものですのでα9の小型版的な要素を盛り込んだα6700を期待します。
その際にはバッテリーもFZ100にして欲しいですね。
でんすけ
α6000が発売から時間が経過したことで
性能の割に安くなってしまっただけに
ソニーもこのカテゴリーの新機種を出すのに
価格的に厳しいところはあるだろうな。
6000のネガを潰して刷新してしまうと、
6300は性能、価格的にも微妙なことになってしまうし、
微妙な感じだと思う。
自分はα7Ⅲのような気もするけど・・・。
ザカ
α5100の後継機を期待してます。
あのコンパクトさとシンプルさで2018スペックにブラッシュアップしてほしい。
スナッキー
m4/3からAPS-Cへの移行を考えているので
EVF無しの軽いEマウントがリニューアルするのなら嬉しいですね。
キヤノンやニコンもフルサイズミラーレスを出すらしいし
この噂のAPS-Cに飛びつくか様子見ですが、
軽く使いやすいAPS-Cが出るなら旅行写真向けに
システムを組んでみたいなと。
(FEは充実したけどEはレンズ少ないですよね。
現状APS-CならXマウントが無難かなぁ)
英國紳士
α5000系の後継機に期待しています。
今年はエントリーモデルをオリンパスやフジが出してきていますし、パナソニックも攻勢を強めていますので、ソニーとしてはそろそろ対抗馬を出さざるをえない状況になってきていると思います。
価格帯はα6000と同じでもいいので、EVFがなくα5000系のコンパクトさを踏襲したカメラを出して欲しい所です。
センサーはコストの節約からα6300, α6500のものを使って、あとは画素数こそ24MPと同じなれど、エントリー機としてデチューンされた仕様や性能にしたり、6000系と比べてクリエイティブスタイルの選択肢が少ない(ニュートラル、クリア、ディープ、ライト、夜景が無い等)とかでもいいのではないでしょうか。
値段はα6000とほぼ同額で。
女性に好評だったホワイトのボディカラーも入れて欲しいですね。
ぶひー
ソース4がちょっと気になります。どんなカメラなんだろう。
焼きう丼
ここでレンジファインダースタイルのフルサイズエントリーとか来るなら非常に魅力的なのですが、
まぁないでしょうね。
ライコ
α5000系の進化に期待します
機能としては、4kがついて、瞳AFがα7Rm3並みになれば
もう十分です。
pixy
想像として5000系のボディに6000の性能、ポップアップEVFという5000系と6000の統合機では?
toshi18
いまだにNEX-5R使いです。ここにいらっしゃる方々からすると、買い替えサイクルが遅すぎの者です。
でもNEX-5Rのサイズだからかばんに入れておけるのです。α6000番台、どれも素晴らしいのですが、重くて大きいので、なかなか移行できません。
α5000番台のようなものが出たら買い換えます。期待しています。