・(SR3) Sigma 50mm 1.4 f/1.4 APS-C E-mount has 9 blades, weights less than 300g
- 2017年の終わりに、シグマが大口径APS-C Eマウントレンズのロードマップを公開している。あるソースが、このレンズをスペックを教えてくれた。
「シグマ 50mm F1.4 APS-C Eマウントレンズ:絞り羽根は9枚、重さは300グラム未満、価格は600ドル前後、発表はNAB2018付近」
もし、この噂の裏付けが取れれば、これはα5xxxとα6xxxのユーザーには間違いなく良いニュースだ。
信憑性はSR3なので確実な情報ではありませんが、これが事実だとすると、50mm F1.4 は、435グラムの30mm F1.4 DC DN よりもずっと軽量ですが、価格は少し高めになりそうですね。発表は、NAB2018付近ということなので、4月7日かそれよりも少し前でしょうか。
さくらファンタ
これは楽しみな情報です。
300g未満なら、そこそこコンパクトが期待できそう。
F1.4とのことで、太めでいいので、長さを抑えたデザインでお願いします。
あ、キャノンの新50mmF1.8やAマウントの50mmF1.8みたいに、35cm程度まで寄れると嬉しいのですが…これをシグマに期待するのは無謀かな。
サカナ
シグマがAPSC用レンズにも積極的なのは嬉しいですね
ただ50mmはSEL50F18の出来が非常に良いので、シグマの50F1.4がどれほどの性能になるか楽しみです
願わくば広角のまともな単焦点レンズ(APS-C用)がツァイスの12mmF2.8のみなので、その画角の高品質なレンズもシグマに期待しています
べんべん
これは少し残念なニュースになりそうです。
サカナさんもおっしゃっているようにSEL50F18が良いレンズなので50mmの小型軽量レンズでは劇的な衝撃はないのではと思います。
それよりもContemporaryといえども多少の大きさと重さを許容してでも56mm(フルサイズ換算85mm相当)のf/1.4で十二分に寄れるレンズを期待しています。
更に大口径で開放から口径食の少ないものになるとポートレートの決定版になる気がします。
(Sigmaなのでピント面の解像度が非常に高い前提で)
それと超広角単焦点も待ってます♪
LAOWAを買ってしまう前に発表されると嬉しいです。
CR
焦点距離のバリエーションとしては、50mmを埋めておく必要がある、ということかもしれませんが、すでに豊富にあるので、たとえF1.4でもワクワクしないですね。
願望としては、α6000シリーズがコンパクトに使えるパンケーキレンズです。
30mm F2.8 DNをファストハイブリッドAF対応させてもらえるだけで、かなり理想に使づきます。
発砲スチロール
MFT用楽しみにしています。
135mm前後のレンズが欲しいのですが、75mm f1.8は少々高かったのでこちらなら買える価格で出てくれるかな?
ひこ
少し前に50mmの噂はありましたが、そもそも第一報では60mmより長くなるニュアンスだった記憶が。なので、軽量小型な85mm F2辺りが来そうにも思います。最短撮影距離が短いか、簡易マクロモードを備えていれば理想ですね。