・Nikon D760 DSLR camera listed in a Slovakian online store
- スロバキアのオンラインストアで、ニコンの公式ディーラーのfotovideoshop.skが、WebサイトにニコンD760を、以下のスペックと共に掲載している。
- 24MPセンサー
- 51点AF
- 連写は8コマ/秒
- ISO100-51200
- 3インチ液晶モニタ
- SD/SDHC/SDXCメモリーカード
- 4K動画
最近はD750後継機の噂が全く流れなくなっていましたが、公式ディーラーのサイトにスペックまで載っているということなので、正式発表が近いのでしょうか。このサイトの情報が正しければ、D760はD750の連写を高速化して、4K動画を追加した正常進化モデルになりそうですね。
ドルンブルク
連写速度の向上と4k動画がついたという感じで順当なアップデートだと思います。D750はNIKONの方針を変えてティルト式モニターをつけた機種でしたが、タッチパネルが装備されていなかったのが残念でした。D760でタッチパネルが搭載されれば、動画用途などで便利になるかと思います。
感じとしてはD300に対するD300sという感じですか。
区間快速
8fpsがボディ内のバッテリーだけで可能ならば欲しいですね。
10年越しに現れたD700の後継機という感じがします。
望遠野郎
カメラはレンズがあればこそですが、まだ情報は少ないにせよα7Ⅲのインパクトに比べると見劣りする感じですね。
D850のように「ニコンの一眼レフここにあり!」といったものを期待します。
棒燃
D750を使っていると、完成度が高すぎて、
もうこれで十分という気になります。
新たなスペックを見ても、心が騒がない。
ミラーレスのほうはいつも新製品のスペックが気になる。
何か時代が変わったのかも。
m.b.
2400万画素って書いてありますが、5472×3648は2000万画素じゃないでしょうか?
他の仕様もろとも仮入力みたいなものですかね?
コバ
D750の最大の欠点は最速でも1/4000というシャッターでしょう
逆に言えばここを1/8000まで上げて、最新のセンサーに置き換えるだけでもほぼ弱点のないスタンダードモデルになれる素材だと思います
D850やα7IIIのようなインパクトはありませんが、レフ機に必要なのはインパクトよりも質実剛健なカメラでしょうし
D750はサイズ的にも小型単焦点でも大型望遠ズームでもマッチしてくれる丁度よいくらいのサイズです
ライト
何となくD7200→D7500のときと同じような気配を感じます。
色々削れるところは削り上げるところは上げて20万円前後で出してきそうな気がしますね。
D810がまだラインナップされているのでそう思うのかもしれません。
KJ
D750 はとてもバランスのいいカメラですし画質は今なお十分すぎる水準 (高 ISO 域もダイナミックレンジも) ですから、急いで更新する必要もない・・・と言いたいところですが、もしかすると売れ筋として継続するにも部品の関係 (プロセッサとか) で型番を改めざるを得ないのかもしれないですね。
EXPEED 5(4K動画)、SnapBridge の入った D750 、といったところでしょうか。 あとは出来れば D850 同等の電子シャッター、少なくとも電子先幕シャッターがあれば実用カメラとしては文句なしでしょう。
五目ナカデ
公式に載っていますので、全くのデタラメということでもなさそうですね。
画素数は24MPとありますが、「5472×3648」ですので、20MPですね。
どうも、これだとD7500のフルサイズ版という感じでしょうか。
ニコンとしてはD850が依然として好調ですので、あまりD850と被らないようにせざるをえないと思います。
AFは51点ですが、D750のAFは暗所でも強いですので、さらに改良をしてもらえば、別に51点でもかまいません。
現行のD750も、発表された当時は酷評されましたが、今は連射以外では弱点の見当たらない非常にバランスのいいモデルとしてロングセラーになっています。
後継機も、おそらくその路線は踏襲してくると思いますので、楽しみです。
タケクマ
シャッターのシステムを改良して欲しいです。
バランサー入ってなかった様な?
あと、シャッター音 。たまに、お店のカメラを触らせって
もらうのですが、未だに馴染めないですね〜
シャッター音とコマ速、シャッタースピード、グリップの形状、最新のインターフェイス
これだけアップデートしていただければ、欲しくなってしまいます。
KO
新開発された裏面照射型センサーなんですかね?
とすると位相差AF埋込型よりもアドバンテージが出てくるはずですよね
投入するタイミング的にも最後発で無理がないと思いますし精度の高い情報なのではないでしょうか?
塩基性塩化銅
Nikonが4月のNAB Showでスペースを確保していますから、遅くともフォトキナ、早ければそこで発表ですかね?
*-9
最高速の早い電子シャッターが搭載されれば、
1/4000秒までのメカシャッターでも、大きな問題はなくなるように思います。
後は背面モニタが、ただのチルトなのか、
縦位置撮影に対応した方式を採るのか楽しみです。
やはりスチルのニコンだと思うので、
LVでの縦位置撮影を切り捨てるのはやめてほしいです。
期待しています。
ボスタング
750ユーザーですがホントに名機です
シャッターの最高速がネックですがバランス良いです
760が出るのであれば税込20万くらいで出してくれたら
買い増しで買っても良いかな
H
裏面照射なのか気になりますね
ただ、D500と兼用なので、さすがに2000万画素には躊躇しちゃいます
残り物のD750が凄いお買い得になるような
空飛ぶオルカ
D5にD fとv3サブですが、このスペックで20万ぐらいならサブとして買いたいです(*´ω`*)
ぺんた
正常進化のd760、このニュース待ってました。
2400万画素がいいけど、もしd5のセンサーなら…いずれにしろ買い。
af-p 70-300eの出来が良いので、標準版もスポーツモード付でぜひ!
4k動画にも有効なので。キットで出してくれないかなー
αロメオ
おそらくD760はα7Ⅲの像面位相差無しセンサーを使ってきますので、DxOスコアも97点以上をマークする良い機種になってくるでしょうね。
ただ一眼レフはもはや技術的に限界性能まで引き出しているので、上位機種との差別化を考えると、大幅なアップデートはしづらいかな、と。
20万以下で出せるようにというコストの問題もありますから。
それでもD850のような質実剛健な機種であれば、売れてくるでしょう。
ぬまべっち
なるほどなあ。D850はたしかにすごいカメラで興味はありますが、特段尖ったスペックや機能を必要としないユーザーもたくさんいる、と言うことでしょうか。デジタル一眼レフカメラは成熟の域に達した、と言うことでしょうか。
D760、発売後1年くらいで確実に購入することになるでしょう。また、このようなユーザーが実は一番多いのではないでしょうか
TTT
D750の画質に大きな不満はないけど楽しみ。
2400万画素だと嬉しい。
操作系は少し改善してほしいかな。ホワイトバランスも。
P
シンクロが、1/250に上がると、嬉しいですね。
2400万画素だと、業務使用にバランスが良いですよね。
さらに、RAWがL.M.Sを対応し、SDがUHS-2対応にしくれましたら、
なお良いな〜と、思います。
hiro
購入した時からどこか妥協していた様な、D850が発売されたときは「ついに来た!」っと思ったけどあの画素数が自分にとってネックでしかなく。
所有感も満たされず、なんとなく使っているD750でしたが結論はバランスがこの上なく良い!!後継機は8コマ撮れれば十分、AFは51点でもいいのでもう少しエリアが広いといいなぁ~。
欲を言えば1/8000のシャッター!
期待してます!!!
akira
850は重いので760は現行の750より重くならないように期待したいですね。
大口径標準レンズがブームなので1/8000秒は欲しいです。
高感度にどれだけ強くなるかも楽しみですね。
SRV
元ネタが、掲載はミステイクだと言ってるみたいですが、
果たして??
Toshi
D750 も名機ですし、恐らくバランスの取れた良いカメラになるんだろうと思います。
が、 α7iii と同じような価格帯になると苦戦しそうな気がしますね。。
シュワシュワ
ついに後継機の具体的な影が見えてきましたか。
発展系とはいえ順当すぎるところでもあるので、D750に満足していて、動体はD500がある僕としては手は出さずにミラーレス待ちですかね。
D750は名機だと思いますが、α7iiiのハイスペックを見ると、レフ機との伸びしろの差を感じてしまいますね。
ASA
ミドル機きた! D5センサー降臨で秒間8コマなら今度こそD700の後継といえます。
ただし時代はすでに裏照射&ローパスレスなので、歩留まり優先仕様のプロ用センサーを無条件で賞賛するアマチュアがどれほどいるか……
よく見ればD5センサーよりちょっと画素が少ないですね。
新開発の裏照射型でしょうか? 24MPはノートPCでの現像がきついので、出先での編集作業が多いユーザーにはむしろ20MPのほうが喜ばれそう。
わくわく
フリッカーレス機能追加と
シャッター音が改善してると
良いな
Singer
Expeed5とsnapblidgeを付けただけのD750S?でよいから出してくれないかなあと思っていましたが、760が出そうなんですね。しかしこれからFFという人にとっては、価格帯によってはPentaxのK1m2はキットレンズも評価が高く価格も手ごろなので、かなり強力なライバルになりそうです。D760がボディのみで20万円を切ってくれれば個人的にも嬉しいのですが。
anyu
う〜ん。D750の最大の特徴は「バランスの良さ」だと思うのですよ。D5とD810とD800とD750を並行使用してますが、最近はD5の次に持ち出す頻度が多いのがD810ではなくてD750なのです。(諸先輩方には叱られそうですが)片手スナップには丁度良いですし、絵に余裕があるので結構扱いも楽なのです。
なんというか、後継機のスペックがこのリスト通りで出てくるとなると、ちょっと疑問符が、、。例えばAFが今更51点ですか?新規モジュールでしょうか。
むしろ売り方としては、「D750をベースにしている」という点を前面に出して「あの評価の高いD750の完成形」として、皆さんが指摘されてるような改善要望をある程度満たした形で「D750S」として発売した方が良いような気がします。
折角評判の良いセンサーなのですから無理にD5センサーなどに交換する必要もないような、、。そのリソースをミラーレス開発に振った方が良いのでは?と老婆心ながらメーカーに対して感じてしまいます。
勿論名前はなんであれ、「D750」の完成度を更に高めたミドルクラスフルサイズがレフ機として出てくれるなら、とても嬉しい話ではありますが。
Kumazo
いつものニコンの下克上返り討ちという感じですね(笑)。
D200買った後にD80出されたり、D810買った後もD750が出て、チルト液晶とモノコックボディーとAFの低照度対応にほぞを噛んだり、、D850も買っちゃったので、今度はどんな手で来るのか戦々恐々です(笑)。発売記念の販促キャンペーンやるし、いいとこ取りでうまくミドルを作ってくれるので、結構悔しいんですよ。
infox
確かにD750はとにかく価格と性能のバランスは抜群ですね。
そういう評価の高いカメラの後継機になるとどのようなスペックで出すか難しいでしょう。このグレードのカメラに求められるのは実は一番が価格だと思っています。スペック的な向上が少なくても価格で頑張ってもらいたいです。
pl
自分的には数自体は51点でもいいのですが、画面全体であってほしいです。
750のように中心部だけだと実際かなり使いずらいです。数年たちますが未だに不自由に感じます。
画素数の24mpで非常はデータ的にも扱いやすいです。高画素機になるとPCもHDDも新調したくなりますし、この価格帯の層向けだと手が出そうにありません。
SDカードデュアルが無くなりそうな雰囲気ですが?選べるということで良いのでしょうか?
750のマイナーチェンジで、4K、動画AFの改善、静音シャッター、LPFの改善、AFの拡大化、エンジンの変更このあたりだけ変えたSモデルが個人的には欲しいと思っています。
impluse
D500ユーザーの自分としては、D850のサブバージョン的な機種だったら、買いだと思います。
850を買えるような層ではないので、センサーと画像処理エンジンをD5世代にアップデートして、操作系がD500や850と同じフルサイズミドル機だったら、欲しいなって思います。
チャダ
自分は高感度でのノイズ耐性を重視するので、D750の後継機は非常に気になります。
D750も十分高感度に強いと思うのですが、D750はやはり、カメラとしての操作性とデザインが購入に二の足を踏ませます。
この記事ではセンサーは24MPですが、D5と同じセンサーとエンジンで、操作系はD810等と同じ様にし、内臓フラッシュを撤廃して欲しいです。