- SONY α7III が、2位以下を大きく引き離す驚異的な強さを見せて第1位獲得。
SONY のフルサイズミラーレス機は、いつも発売が月の下旬であるにもかかわらず、その月の1位を獲得してきた。その人気ぶり・期待の大きさは、他の追随を許さない圧倒的なものだ。
1位:ソニーα7 III
2位:富士フイルムX-H1
3位:ニコンD850
4位:ニコンD7500
5位:ソニーα7R III
6位:オリンパスTough TG-5
7位:キヤノンEOS 6D Mark II
8位:キヤノンEOS 5D Mark IV
9位:キヤノンEOS Kiss X9
10位:ニコンD5600
1位は発表以来話題を集めていたソニーのα7 III で、これは大方の予想通りでしょうか。2位のX-H1は、ボディが大きすぎるという声もあったようですが、先月まで一番人気で品不足が続いているD850を上回ったのはすごいですね。
なお、マップカメラのランキングは、マニア向けの中級機やハイエンド機が強いので、エントリーモデルの売れ行きに関しては、IT Mediaのラインキングなどを参考にした方がよさそうです。
きゃのんぼうず
話題のカメラの中で 昨年6月23日発売の オリンパスTough TG-5 がランクインしているところが 何気に凄い。
昆虫写真の神カメラだという認識があるがそんなに昆虫マニアもいるわけがない。春休みに宿題があるわけでもない。顕微鏡代わりにもつかえるところが良いのか?
独自路線が良いのか? 頑張ってますね オリンパス!
カメラ初心者
今月はここにeos kiss Mも食い込んで来ますかね
ライト
α7Ⅲは下旬発売なのに流石ですね。
X-H1は量販店よりマップカメラのような専門店のほうが売れてそうですね。
D850は発売から半年経つのに3位は凄いですね。
ドルンブルク
ソニーの戦略がうまくいっているのかなと思います。20万円以上するフルサイズ機であれば、やはり売り上げも伸びます。意外と検討しているのがX-H1でしょうか。フジユーザーのハイエンド層が一斉に機材を更新したことを読み取れます。
あとはTG-5は強いですね。コンデジ分野では圧倒的に一強でしょう。
A4
TG-5はおそらく業務用ですね
年度末予算の使い切りではないでしょうか
リコーのWGシリーズがGPSを省略してしまったので、一部需要はこちらに集中しているはずです
FA推奨
マップさんのランキングは、カメラ好きの人たちがカメラ屋さんに行って買うランキングというイメージです。一方でBCNなどの家電系ランキングは、素人さんが家電量販店で買うランキングというイメージ。家電量販店では売られてるメーカー機種が限定されるので、どちらも併せて傾向を見るといいのかも知れませんね。
Aron
1位、2位は今まさに欲しいカメラですね。
マイクロフォーサーズ機がないのは、もう買っちゃったからかなぁ~
区間快速
マニア向けが主とは言え、入学式シーズンだからか9位10位にエントリー機が居ますね。
D850はMB-D18の供給次第でもっと伸びそうに思えます。
browsemen
マップカメラや価格.comなど一部でのフルフレームのみの月間シェアは、ソニーはキヤノンと同等の可能性も有る様に見えます。
キヤノンとニコンがフルフレームのミラーレスを出す迄の一時期だけでも、ソニーがフルフレームシェアトップになったら面白いですね。
空タク
今月3日にD850注文しました。まだ届いてませんが・・・
同時に注文したMB-18 AF-S70-200F2.8E XQD プロテクトフィルターのマルミプロテクトソリッドなどほとんどは到着済です。
D850は半年経ちましたし、金額が他の機種より倍近くすることから、未だに3位とは恐れ入ります。月末まで待たされるのも少し納得しました・・・