SonyAlphaRumors に、ソニーのα7S III のセンサーに関する噂が掲載されています。
・(SR4) α7sⅢ will have new stacked image sensor with integral memory
- この噂は、以前に100mm STFの正しい情報を提供してくれた人と同じソースからのものだ。彼は、次のように述べている。
「α7S III は、メモリーを内蔵した新型の積層型センサーが採用され、高感度に強く、AFも改善される」
近日中に確実なスペックの情報を入手したいと思っている。NABでα7S III がお披露目されるかどうかは、全く不透明だ。
α7S III にメモリー内蔵の積層型センサーが採用されるという噂が事実だとすると、α9のように非常に読み出しの速いセンサーになりそうです。
α7S III は動画重視の機種なので、高速読み出しは、連写だけでなく高フレームレートのスローモーション動画や4K動画などにも活かされそうですね。あとは、新型センサーの画素数がどのくらいになるのかが気になるところです。
なお、元記事に貼ってあるα7S III の画像は、エイプリフルールのネタ画像の転載で、今回の噂とは無関係なのでご注意ください。
α7Ⅲとα9を比べるとα7Ⅲの方が高感度は強いですよね。α7sⅢにメモリー積層型センサーを搭載すると高感度は悪くなるような気がします。
ただ、ソニーのカメラでは未達の4k60pを達成するために採用するという可能性が高いと思います。
あとは位相差AFと解像度が気になりますね。解像度が24mpだと差別化が難しいので、16mpあたりが理想でしょうか。続報を期待しています。
高速化と暗所耐性の相性は素晴らしいですね。
FHDでHFR撮影しても
暗い場所なのにノイズレスな映像撮影ができそう。
GHシリーズの存在がα7SⅢのハードルを引き上げていますね
フルサイズセンサーのα7SⅢが実用面でGH5S等に勝つのは難しかもしれませんが、近頃の勢いを見るとどんなスペックで出るのか楽しみです
もしもフルサイズで4k60pが難しければ、デフォを18MPにしてsuper35mmモード時は10bit4k60pが可能であったり、その場合にFEレンズを使用すればミラーレスで最高クラスの手ブレ補正となるなど、実用面での機能強化を期待します
ただ気になるのはお値段ですね
α7RⅢは初値が前機種より安くなりましたが、もしもこの噂が的中してスペックもGH5Sの上位互換となるフルサイズ機でしたら40万以内は厳しかもしれません
恐らくα7SIIIはセンサーにメモリ内蔵することにより、読み出しを高速化してα9では不可能な動画でのローリングシャッター歪みの低減を図るのではないかと思います。
α9は動画に弱いカメラだったので、メモリ積層センサーは、ノイズの影響を免れないのかな、と思いますが、別の見方をすると
α9は動態歪みの少ないAF追従の電子シャッターで秒間20コマ撮れる、これが、24コマ、あるいは30コマまで高速化されると、動態歪みが少ない6k30pの14bitRAW動画が作れることになります。
実際α9のパラパラ動画も、画質的には非常に綺麗で、もう少し撮影時間が長く、データが軽ければ実用的だと思いました。
もし、α7SIIIがバッファを大きくして、1枚のRAWを軽くして、SDカードがメモリフルになるまで秒間60コマで連射し続けることができれば、4k60Pのカメラとしては最高画質になると思います。
それだったらむしろ24pでも十分で、静止画連射の4k24pと、動画の4k60pが選べると、映画現場とアマ用途を同時に実現する金字塔的ムービーカメラになりそう。
α9では動画撮影時には高速読み出しはしておらず、通常駆動でした。
α7SIIIは動画撮影時でも積層型センサーによる高速読み出しが可能ということでしょうか。
それであればSONYの動画で唯一弱点だったフォーカルプレーン現象からほぼ解放されることになります。
勝手ながら60fpsは確実と思っているので、強い存在感を示すことができそうですね。
>ジェイコプスラダーさん
流石に期待が高過ぎだと思います(笑)
そこまでいったらVENICEと同格です。
VENICEは本体のみで400万円。
α7s3は恐らく40万円代でしょうから、10分の1の価格で4K24pのRAWはちょっと・・・
最大5〜10秒とかならいけるかもしれませんが。
よほどの期待はずれスペックでなければ購入予定ですが、
恐らくはプロモーションのしやすさから4K60p 4:2:0で時間制限有りLOG収録になるかなと思っています。
個人的には4K30p 4:2:2で時間無制限LOG収録が出来る仕様なら大満足。
このスペックならα9Sを名乗るのでは?
積層ということはセンサー自体が裏面照射化された完全新型に変更になりますし、見込みの売り上げ数も無印より少なくなるわけで、α9以上の価格で出てくるはずと考えたら9Sとなるのが自然かと
7Ⅲのように非積層版を7SⅢとするのでは?
どちらも60p対応はあり、9Sの方は30pくらいの全画素raw連写と予想します
α7IIIやα9よりも画素数を落とした場合でも、高感度が両機に対して劇的に改善するということはなさそうですし、例えば「α7M」等、新しい兄弟シリーズを展開しても良い気がします。
フォーカルプレーン歪みはソニーに限らずグローバルシャッターのようなレベルのものが実装されていないものはメーカー問わず弱点ですよね。
二桁万円台の価格で発売されるであろうフルサイズセンサーの民生機に過度な期待は厳しいと思います。
一応括りとしてはSensitivityで「高感度に強く」とあるので動画性能は未知ですね。
もう。まだかまだかと、首が長くなります。
パナソニックのGH5の時みたいに半年前から開発発表して欲しいくらいです。
IIIになって4K60Pを実現できるかに興味があります。
Sシリーズはボディを大型化してでも実現すべきではないかと。
> α7s3待ち さん
メモリ積層センサーと聞いて妄想が先走り過ぎましたかね(笑)
ただ、技術的には可能なところまで来ている気もするので、後はメーカー内の機種バランスの問題で、4k24pRAWはα9後継に、フルHD60pRAWはα7SIIIに搭載されたら嬉しいな。
>恐らくはプロモーションのしやすさから4K60p 4:2:0で時間制限有りLOG収録になるかなと思っています。
>個人的には4K30p 4:2:2で時間無制限LOG収録が出来る仕様なら大満足。
大多数の期待はここにあると思うので、そのスペックで来るなら安心して買えますね。
スーパー35mmのクロップがしたいシチュエーションがあるので、少し画素を上げて、高感度耐性がそのままだったら最高です。