・Report: Agfa Vista film is no more, stock drying up world-wide (dpreview)
- Agfa Vistaのカラーネガフィルムは現在全て生産終了となっている。これらのフィルムは低価格とパンチのある色再現で人気のフィルムだったが、生産を維持するほど売れてはいなかった。
最近はフイルムの選択肢が少なくなってきているので、アグファのカラーネガフィルムの生産終了はとても残念なニュースですね。
とは言え、最近のフイルムカメラブームで、コダックがエクタクロームやT-MAXなどのフイルムを復活する動きがあるので、フイルムカメラにも明るい話題はありますね。
ドルンブルク(旅行中)
アグファもとうとうですか。会社が倒産してからもよく続けてくれたと思います。またこうしてフィルム文化がなくなってしまうと思うと悲しいですね。
どりゃー
フィルムカメラ・フィルム写真ブームという情報がチラホラ一人歩きしているだけで需要が増えた事実は無いのが現実では。
趣味として熱心に取り組んでいるユーザーが少なくなったフィルムカメラの奪い合いを世界規模で繰り広げていますので、あと数年でほぼ無くなってしまいます。
新規にカメラを作って供給しなければもうじきフィルム写真は消え去りますね。
特にカラーフィルムはインフラ維持がますます厳しいでしょうね。
shun
ドイツ製から欧州製になりなんとか続いていましたが、、ついに。
まだ続いてる他のAGFA製品は継続なんでしょうかねぇ。
hama
最近のAgfa Vistaは基本フジからのOEM品なのでフジがフィルムの縮小傾向の煽りをうけた形でしょう
フィルムはコダックのように映像業界に需要があればいいのですがフジを含めてそうでないメーカーには厳しい時代が続きそうですね
baku
倒産してすぐは以前のコニカの設備を使って生産しているって噂がありましたね。AGFAなのにMADE IN JAPANだったし。
設備老朽化にで供給中止になってからまだ販売してたとは、知りませんでした。
フィルムカメラブームらしいですが、販売数は全盛期の1割程度だそうで、大手企業としては生産設備維持するので精一杯、設備老朽化で、生産中止っていうのが、流れなんですかね...寂しい限りです。
花鳥風鉄
一昨年からフィルム写真を再開したのに、往年の銘柄が次々と消えていくのは寂しいですね。フィルムは一発勝負なのと現像まで分からないのが面白いです。また機械式カメラも味わいがあってコレクションする楽しみがあります。
もっと再開してくれる人が増えないかなぁ〜。
S
Agfaのカラーフィルムは富士のOEMですよね?
富士も買い貯めたほうが良さそうですね