・What's the Olympus/Panasonic camera you hope will be released soon?
- オリンパスの次のカメラは、PEN-F II とE-M5 III になるはずだ。そして、パナソニックはLX200と、そしておそらく新しい8Kカムを発表するかもしれない。次に欲しいのはどのカメラだろうか?
PEN-F II はE-M5 III と同時期に登場するのでしょうかね。パナソニックのLX200は、最近、噂が流れなくなっていましたが、引き続き登場する可能性はあるようですね。
なお、43rumorsの読者投票では、現時点では次に欲しいカメラはE-M5 III が47%、LX200が26%、PEN-F II が17%、8Kカメラが10%となっています。
松下 ルミ子
LUMIX推しの私は LX200 が欲しいですね。
お待ちしております。
taku
E-M5 Mark3は像面位相差AFを搭載してくれるとうれしいです。
連射枚数とかは今ぐらいで十分なんだけど、C-AFの時にフワフワとピント面が動くのが、とても見づらいので。
あと欲を言えば、バリエーション展開でバリアングル液晶Ver.とチルト液晶Ver.両方作って、好きな方を購入できるようにしてくれると良いのですが・・・。
Ocean
像面位相差付き付きがいいですね。EM1の機能は必ずしも万人に必要ではないし、ZDも運用できるようになるのでサブ機にもその機能が欲しいところです。軽量であることもフォーサーズの利点なので。ただそのデータ処理にLSIのパワーが必要なようなのでミドルレンジの価格帯で出せるのかどうか、出すとしたらEVFの画素数を落とすなどで調整してくるかもしれません。
F
E-M5IIはサブ機として購入しましたが、E-M1と比べると起動などのレスポンスがいまいちで(撮影自体はそうでもなかったですが)、どうもしっくり来なくてE-M1II買った後に手放しました。
その辺改善されると良いのですが。
朝吉
PEN-FⅡ待っております。少し大きくなっても良いので、
細やかな希望だけどE-M1Ⅱとバッテリー・残量表示の共通化を。
それにクリエイティブダイヤルの配置の処理を。
グリップを付けての撮影だと、右手人差し指が痛い。
沈胴式か邪魔にならない配置を望みます。
ライト
E-M5 ⅢはPEN-Fのセンサーを搭載してきそうに思いますがE-M1 Ⅱと同じような像面位相差AF付きセンサーだったらメインにもE-M1系のサブにもいい進化で期待したいところですね。
PEN-F ⅡとLX200は果たして出てくるのでしょうか。
TOM
E-M5mk3は予想できましたが
PEN-Fに後継機種が出るのが驚きです
これでE-PX系統が完全になくなりますね
Kabuto
E-M5mk3に期待。
電源スイッチの位置や
ダイヤルの反応速度、起動時間、
メニュー構造などがパナ機に比べてよくないので、
その辺りが改善されてほしいな。
E-P5
次に欲しいカメラはE-P6だったのですが、このラインは完全に消えたっぽいですね。
PEN-F系はもう少し軽く小さくなって欲しいです。
ドルンブルク
E-M5mk3はセンサーの更新でしょうか。国内ではかなり売れている機種なのでテコ入れが必要ですね。個人的にはLX200の登場に期待しています。
yhila
LX100が売れなかったのは、ミラーレスとサイズがほとんど同じだったから。
センサーがLX100と同じ(4/3)かAPS-Cで、重量が300gのLX200が出たらぜひほしい。
EVFとかフラッシュとかチルト液晶とか要らないので、コンパクトでシンプルで画質のいいミニマルなカメラを出してほしい。
passerby
E-M5iiiは、元祖ハイレゾ機M5iiの後継として、ペンタックスK-1iiのような手持ちハイレゾ(手振れのずれを利用した画像合成)を、高速の電子シャッターの連写で実現してくれたら相当魅力的ですね。解像度向上よりも、より正確で豊かな色情報の取得ができれば、m4/3の魅力はさらに増すのではないでしょうか。まあ可能であっても100周年記念のE-M1シリーズのためにとっておくような気はしますが。
あとはE-M1iiになくてG9にある、bluetooth接続によるスマホからの位置情報自動取得機能があればうれしいですね。最初からシルバーモデルも。
朝倉
パナソニックの8kは業務放送用バリカムの最上位機種になるのではありませんかね?家庭用のルミックスはGH5を2020年くらいまで、現行で売るでしょうし
8kは編集も大変ですから、あとまだ2年くらいは家庭用8kカメラは出ない
ような気がします。