・富士フイルムの未発表カメラが海外の認証機関に登録
- 富士フイルム未発表カメラのコードネーム「FF180002」がFCC認証を通過した。
- FF180002
- 通信モジュール:TYPE1FJ
- FCCID:W2Z-02100005
- Host system : FF180002
- FCC資料発行日:2018年5月16日
- FCCIDや無線部品はX-A5やX-T100と同じ
- Wi-Fi・Bluetooth搭載
- アンテナまでの距離(フロント2.2mm、リア26.5mm、レフト89.6mm、ライト12.9mm、トップ31.96mm、ボトム21.7mm) - X-A5よりも小さいのでコンデジか。箱型だと仮定すると(アンテナまでの距離から)横幅は112.5mm前後、高さは64mm前後でX70に近いサイズになりそう。
新しく登録されたカメラはX70に近いサイズということなので、ハイエンドコンパクトの可能性が高そうですね。噂されているX70後継機(XF10?)でしょうか。
XQ2ユーザー
X70の後継機をずっと待ち望んでいます。出たら絶対買います。あとエテルナで撮ってみたい!
あすてぃ
X-F10が、梅や冬桜などの小さい花もアップで撮れるmm数までテレ端が有る(最低でも35mm換算100mm希望)ズームコンデジで有る事を期待します。
のぶのぶ
X70の正常進化モデルが第一希望ですが、コンパクトカメラがほぼ絶滅な今日この頃、新機種が出るだけでありがたいです。私の様に本気撮りから日常使いのカメラまで、全て同じメーカーで揃えたい人間には特に。
ES
70はカバンのサイドに無理なく入る奥行、これはキープして欲しい。ズームになってかなり厚みを増して、センサーもベイヤーなら余り魅力がない。
くも
X20を5年使用してますがこちらの後継機もなんとかなりませんかね
NK
私はXQ1から脱皮できず、
ソニーRX100Ⅲ、キヤノンGX9でも満足できず。。
2~3倍ズームでコンパクトなら嬉しいけど、
きっと単焦点なんでは?
ことり
仮定のサイズが本当なら、横幅と高さはX70とほぼ同じサイズですね。あとは奥行きですが、個人的にはポケットに入るくらいのサイズだけは維持してほしいです。仮にあのサイズを維持するなら、単焦点でないと厳しいと思います。
は→と
やっぱり単焦点なんですかね。
型式を変えてきたから、ズームを期待しているのですが…
個人的には多少暗くても良いので、CANONのPowerShot G1 X Mark IIIのような進化が(ファインダーは無くてもいい)理想です。
ことり
キヤノンG1Xmark3が115.0×77.9×51.4mm(幅・高さ・奥行き)なので、同じ15-45mmf2.8~5.6ならズームレンズも可能かもしれません。
もし仮にG1と同じくらいのサイズなら、X70よりも奥行きがあるので(X70は44.4mm)、X70とは違ったコンセプトになるでしょうね。
登録されたカメラよりもG1の方が高さがあるのは、おそらくファインダーの有無なので、このカメラにはファインダーはなさそうです。
だちかん
元X70ユーザーです。X-A3+18mm/F2でほとんど事足りてしまうので手放してしまいましたが、その機動性に後ろ髪引かれてます。求めるのはポートレートにも耐えうる明るい単焦点レンズ。ズームを求める声が多いのは理解しますがそれでは競合相手が大杉!唯一無二のスペックでの再登場を願ってます。