- 中国のソースが、噂されているソニーの新しいCMOSセンサーのスペックシートを送ってくれた。これが本物なのかフェイクなのか分からないので、話半分に見ておいて欲しい。
しかし、もし本物なら、このセンサーは驚くようなものになるだろう。このセンサーがα6700に採用されるかどうかは確信は無い。もし、これがα6700用ではなくても、α6700に最初のグローバルシャッターが搭載されることを期待している。
このセンサーのスペックの重要な部分は次の通り。
- APS-Cサイズ
- 31.5MP
- FSI(表面照射型)
- グローバルシャッター
このセンサーは、最初の表面照射型のグローバルシャッターのAPS-Cセンサーになるだろう。
これが本物だとすると、ソニーは近日中にグローバルシャッターを採用した新しい高画素のAPS-Cセンサーを投入することになりますね。ソニーのAPS-C機は、次世代から機械シャッターの無いカメラになるのでしょうか。このセンサーがα6700に採用されれば、性能的に大きな飛躍が期待できそうですね。
[追記] 記事の信憑性がSR5になっています。また、「センサーのアスペクト比が4:3なので、α6700のセンサーではなさそう」というテキストが追加されています。
りゅうころ
AF性能がどの程度かにもよりますが欲しいです。
あと価格もフルサイズを超えない程度だったらうれしいです。
虚弱体質
前から思っていたのですがセンサーサイズが小さくなると読み出し速度で有利になるんですかね?
高速読み出しセンサーの本命はDRAM積層(=裏面照射型+スタック技術)だと思っていたので、表面照射型であるというのも驚きです。
話半分とのことですからガセなのかもしれませんがこれが事実ならα6700というよりα7000のような型番で出てきそうな気がします。
たま
これ、おそらく工業用のモノクロセンサー IMX342LLAですね。
Sonyで誰でも製品のPDFを見ることができます。
書いてある内容も全く同じです。
(Sony 製品リスト https://www.sony-semicon.co.jp/products_en/IS/sensor0/industry/products/industry.html )
たま
連投すみません。
一番上の"for Color Camera"を見落としていました。
IMX342LLAのバリエーション品としてのカラー版のようですね。
とりあえずPregiusシリーズは工業用途向けなので民生向けで同じようなスペックがあるか気になりますね。
CR
ヒエラルキーを無視して新機種を投入してくるソニーなので、α6700(α7000?)に31.5MPが搭載される可能性は否定できませんね。
α6500投入時は、操作性やAF性能がα7IIを超えていました。
α6700(α7000?)にα7IIIを超える要素があっても不思議でないと思います。
Fisher
信頼度がSR3からSR5に更新されていました
かなり楽しみな内容になってきました
tac
サブピクセルモードが気になります。
高解像度と低解像度+高感度を一つのセンサーで実現?
フルサイズセンサーが開発されるとR7,R7S,R7Rが統合される可能性あり!?
松山
見る限り4k60pも対応してますね?
りょん
APS-Cは高画素化よりも高感度を強くしてほしかったです。
2石
SR5ですか!
マジでα6700かα7000で搭載されたら衝撃スペックですね。
APSCの3000万画素オーバーにしても、
感度はF8という事で一般的で、グローバルシャッターという点も加味して考えると、かなり感度は頑張ってると思います。
M-KEY
APS-Cでのアンチディストーションシャッター機が欲しいので期待しています。
画素数は16〜20M程度あれば充分ですけど……
M
アスペクト比が4/3ということは、
新しいGH6用のセンサーの可能性もあるのでは。
その場合マルチアスペクト対応にも出来るから
かなり喜ばれそうですね〜
23
そもそもスチル機が3:2でないといけないわけでもないので
あえてのAPS-C 4:3のスチル機がきてもいいのかもしれないかなと思うのです。
αロメオ
これは、例のニコンのミラーレス用なのではないでしょうか?
それなら衝撃ですが、まさか他社にここまでのスペックのものを最初に提供はしないかあ。
jiro
α 6700楽しみです。3000万画素オーバーになるのかな?でも画素数増えていくとレンズに対してオーバースペックにならないのでしょうか?少なくとも私の手持ちのレンズでは3000万画素が生かせるか心配です。しかしAPS-C機にフルサイズ用のレンズは使用したくないのです。折角コンパクトなのに。フルサイズ用のレンズ着けるならフルサイズ機買いますよね。
APS-C用のGMレンズ出して欲しいですね。
シグマに期待するか!(いつも同じ事言ってすいません。)
たろう
aps-cで31mpという選択をするあたりこのセンサーは相当の高感度性能を有しているのだろうか。
でも31mpという画素数で高感度に強かったら7sシリーズの存在意義が失われるわけで・・・。
あくまで軽くて画素数も高感度性能も「そこそこ」レベルなカメラになりそうな予感がします。