・(SR5) Nice series of primes on Sony's lens roadmap
- 優秀なソースの1人が、ソニーの優先事項は新しいハイクオリティなFEの単焦点レンズを発売することだと確認した。このソースは、どのようなレンズが登場するのかは教えてくれなかったが、他のソース達からは以下のレンズが開発されていると聞いている。
- 24mm F1.4 GM
- 135mm GM
- 500mmと600mm F5.6
- 200-600mmのズーム
この他にもいくつかのレンズが計画されているのは間違いないと思っている。
ソニーは400mm F2.8に続いて、500mmや600mmの超望遠も出すようですし、これからしばらくの間は、プロやハイアマ向けのハイエンドの単焦点レンズの拡充に力を入れていくのかもしれませんね。
mackie
安いレンズは、サードパーティとの競合で売れにくいんだと思います。
それと、ニコンやキャノンのユーザーを取り込むためには、高級レンズが揃っていることが重要だと判断したんでしょう。
正しい判断のように感じます。
QL
タムロンやシグマが参戦したことで安価なレンズは増えるでしょうし、純正はやはりSTFや軽量な1224G、ヨンニッパのような他のメーカーにはない特徴を持ったレンズを今後も期待したいですね。
個人的にはフランジバックの短いミラーレスらしい広角パンケーキも面白いと思っています。
KING
シフトレンズを是非発売してほしい!
赤い自転車
ソニーのEマウントカメラには、仕様の無償開示契約により、サードパーティレンズのAF挙動が、純正レンズと殆ど同等になるという強みがあります。
関連会社とのウインウイン関係を維持しつつ、1台当たりの儲けが大きく、他社が作らないようなレンズを優先する姿勢は合理的だと思いました。
pチャラ
あらためて言われるまでもなく今まで発売されたレンズを見ればわかりますね。
しかし超広角レンズがズームに任せっきりでぱっとしません。
いずれ技術革新によりピオゴンタイプを発表して世間を沸かせてくれると思ってますが。
まさやんNHW20
200-600は運動会で活躍するはずなんで是非でてほしいですね。
運動会で大砲を持ったおとーちゃん方が増えてきてる事実(゚-゚)
たけ
24mm F1.4 GMは発表間近という噂もありましたが
その後音沙汰が無くなってしまいましたね。
シグマからも高性能な24mm F1.4が販売されたので
競合は避けて様子見してるんでしょうか。
ma
>500mmと600mm F5.6
F4じゃないのか、、フレネルレンズですかね?
すー
STFのマクロレンズとか出ませんでしょうか…?
出てくれたらなーと夢見てます。。。
にくまん
高性能レンズを優先すること自体は結構。
ただいずれも重すぎやしませんか?
GMレンズもいち早くE(FE)マウント対応レンズを発売してるシグマにせよ重量級のものばかりで小型軽量のボディとの組み合わせがちぐはぐになっているように感じます。
じじつGMレンズを装着すると軽量でグリップの薄いボディは撮影者の疲労を増しているかにも思います。
タムロンの比較的軽量なレンズの売れ行きが好調なのもむべなるかなです。
ボディを大きくしてもグリップを良くして重厚なレンズとのマッチングを優先するか、あるいはF価を抑えても高性能な軽量レンズを発売すべきだと考えます。
ソニーファン
1万円代の小型aps-c単焦点を作ってください。
安くて、数が出るレンズを優先して作りましょう!
ShutterGuy
Eマウントの強みは、APS-Cでもフルフレームでも、フォーマットを意識せずに撮影できることです。
α7RIIIを使っていますが、APS-Cクロップで画素数的には十分な場合がほとんど。
つまり、APS-Cで高性能で小型で携帯性の良いレンズを充実させてほしいということです。フルサイズシステムを軽く持ち出したい場合にも役立ちます。
*-9
需要は少ないかもしれませんが、魚眼レンズが出ると嬉しいです。
αマウントのものはいささか設計も古いですし、
最短撮影距離が短く、周辺部まで画質の良い高性能な魚眼レンズがEマウントに欲しいです。
NCPOS
Sonyさんは以前のDPReviewのインタビューにもあったように、ターゲットとしてプロのプライオリティを高くしているように思いますね。その辺はニコンやキャノンと違いスタート地点が遅かったからなのでしょう。以前、ソニーノマネージャーさんから話を伺った際、「我々は今がスタートですから」と言っておられました。
D
400mmf5.6が欲しいなー
100400GMの望遠側のみで軽量コンパクトにしてほしい。
ぷくぷく
各社、オリンピックを見据えて高性能超望遠開発に力を入れている感じですね。今後600や800の話が出てもおかしくないかもです
春日
F値を抑えた高性能レンズが欲しければZEISS BATISを選べばいいし、純正に関してはプロやハイアマから、GMやSONY ZEISSを使いたいからEマウントを選ぶ、と言われるように大口径王道路線を行くのは当然でしょう。
他の方も言われてますが、マウント情報を開示することでサードであってもEマウント純正と言える性能が出せるので、レンズ選択においてソニー純正に拘らなくてもいいというのが、却ってソニーの強みになってますね。
to
ツァイス銘のF2.8レンズが存在するせいか、
スナップに使いやすい35/1.8のAFレンズが何年経っても出ませんね。
レフ機用に同スペックで出しているタムロンに期待でしょうか。
ぼく
ある程度充実している単焦点よりも
手頃な価格の広角ズームと望遠ズームが欲しいです。
最低でも14.5万というのはキツすぎて
たったそれだけの理由で
Eマウントに移行するふんぎりがつきません。
サカナ
しばらくソニーはGMやプロ向けのハイクオリティなレンズ開発に力を注ぎそうですね
5月に発売したタムロンのレンズ(28-75F2.8)は今も品薄状態が続いていて人気のようですし、安価な広角や望遠ズームはタムロンに期待しています
まつむし
せっかくカメラが軽量コンパクトなのにレンズが重くて大きいのは残念なのでニコンみたいに300mmPFみたいなレンズを出してほしい。
ゲンゾウ
明るくて大きくて画質のいいレンズもいいですが。暗くて小さくて画質のいいレンズが欲しいです。20ミリ28ミリ35ミリ40ミリの2.8シリーズみたいなのがあればいいなあと思います。
ネコ
お願いだから、300mmf2.8出してもらえませんかね〜。