・(FT2) Panasonic LX200 to be announced before Photokina?
- パナソニックが、今年もう1機種のカメラを発表するようだ。最新の未確認の噂では、LX200がフォトキナの直前に発表されると述べられている。スペックに関する情報はまだ無い。従って、LX200が現行のLX100の小変更バージョンになるのか、または、新しいセンサー技術などを採用した大きな革新になるのかは不透明だ。
信憑性の低い情報なので、現時点ではあまり期待しすぎない方がよさそうですが、パナソニックの現行のm4/3機は比較的新しい機種ばかりで近日中のモデルチェンジは考えにくいので、フォトキナの新製品では、確かにLX200が有力候補になりそうですね。
LX200が現行のLX100の路線を維持するのか、レンズのズーム域を変えるなどして大きく路線変更するのか興味深いところです。
s
FT2とはいえ、ワクワクします!
D-LUX typ109のように、Leica版も出すのでしょうか?
Leica Qと双璧と言われるような出来を期待します。
ob
長い間待って良かったです
LX100は異常なほどレンズのクオリティが高く
動画撮影しか使っていませんでしたが、非常に良いカメラなので
LX200にはとても期待しています
唯一と言って良い不満点だったタッチパネルと可動液晶の搭載
できたら4K60p撮影(時間制限有り)や4K非クロップだと嬉しいです
シュワシュワ
現行機ユーザーとして期待してます。
名前は200じゃなくて100 mk.2 とか 100s とかの方がいいなぁ。
200 よりも 100 の方が格を保ってる感じがします。
柘植
内蔵フラッシュとレンズバリアを装備してほしいです。
吉田マオ
LX100は完成度高かったのでEVFのクオリティを上げ、タッチパネル対応バリアングルを搭載すればそれだけで十分売れる気がします。
LX100のレンズはシャープな写りでしたが若干ボケが硬かったのでもう少し柔らかめの描写傾向に変更して貰えれば個人的には嬉しいですね。
G1x mark2のような路線が希望です。
まぁこのカメラにとって描写の違いなんて些末な事ですから何かしら後継機が出るなら楽しみです。
Tim
少し前LX100を買うか真剣に考えていたので本当に楽しみです。
買わずに踏みとどまった理由としては、センサーへのゴミ付着の事例が多すぎることと、動画の手ぶれ補正の無いことの二点でした。
ここはぜひ対策して出してほしいです。写りは非常に良いので。
吉田マオ
>>Timさん
実際LX100を使用していて1年の間にゴミ取り二回出した事がありますのでセンサーへのゴミ付着が多いのはその通りだと思いますが、動画時にも手ぶれ補正はきいてますよ?
きいてなければもっと酷い揺れになります。
109
Leica d-lux (typ 109)を使っていました。沈胴式レンズのせいで埃が入ってしまったのが残念でした。沈胴式は起動時間も遅くなるし、ズームレンズでなくても良いと思いました。
パナブランド側のユーザーとは異なる価値観かもしれませんが、私のようなライカ版のユーザーは「ミニM」もしくはMシステムのサブ機を求めているため、堅牢性の観点からバリアングルやタッチパネルは不要な装備です。
Tim
吉田マオさん
動画の手ぶれ補正の件ありがとうございます。
無いではなく足りないということだったのでしょうか。
作例やレビューを見る限り、あまり強くは効いていないようで、今はレンズとボディを連動させた強力な機構がパナソニックにはあるので、後継機では是非採用してほしいですね。
ぽんぽこ
デジタルエンジンが最新の物になるのは当然として、センサーは1600万画素のものが採用されると思うので、
・正式なマルチアスペクトにして画素数と照射面積を犠牲にするか?
・マルチアスペクト方式が変われば、レンズも変わるので新レンズになるか?
・パナMFT機はローパスレスに移行してるので、ローパスレスになるか?
・パナMFT機にはセンサーシフト式ISが採用され始めたので、IS方式が変わるか?DUAL ISになるのか?
あたりかなと思います。
xl
有効画素数が少し減っても良いのでGH5sのセンサーを積んでほしいです。
ここみ
スペック早く出ないかなあ?
一番気になるカメラ、あまり大きくなりませんように
丹波ある
109さんと同意見です。沈胴式では無い方が気軽に使える気がします。ズームは不要ですね。コンパクトな割に引き伸ばしに耐えうる描写なので旅先で現地に着くまでのサブには最適解なカメラです。ライカ的チューニングがされるとまたどう変化するのか期待しています。
クロ
現行ユーザーですが、簡易でいいので防塵防滴と手ぶれ補正の向上、有効画素数が1600万画素欲しいですね。あとは電源ON時の焦点距離固定とか。
出来ればゴーストフレアの抑制にF値の変動幅の縮小、4K動画のlog撮影とか。
LX100の発売当初のm4/3コンデジの最高傑作感をもう一度味あわせて欲しいです。
写り自体はいいので今だに持って使ってます。
棒燃
LX100はTX1とともに大活躍してくれる相棒です。
画質的にはセンサーが少し大きい分、LX100のほうが
品のいい描写をします。高級感のあるデザインも好きです。
あとアスペクト比にかかわらず画素数がほぼ同じなのもうれしい。
LX200に期待するのは、マニュアル時の操作性を良くしてほしいことと、望遠側のF値が2.0になれば言うことなしです。
背面液晶もボディサイズが大きくなるなら固定式のままでOK。
SA-11
LC1 のように距離目盛を付けてほしいです。そして派生仕様としてレンズ交換式の LX200s みたいなのも出してくれたら素晴らしいのですが...
yhila
もう一回り小さくなって、GPSが付いたら欲しい。
モグ
ホコリ問題が解決してくれていたら買い。
レンズはそのままでいいので、ズームを希望します。
ドルンブルク
LX100はややフォーサーズセンサーより小さいのが気になりました。LX200はその辺を改善して真のフォーサーズセンサーを載せて欲しいです。機能については今でも興味があります。小アップデートなのか製品を作り直すのか気になりますね。
鈴木
画素数の少なさが気になり購入を見送りましたが、4K撮影時のクロップが少なく広角26mmで撮影できるカメラはLX100だけであることに気が付き後悔しています。
タッチパネルとマイク入力が搭載されれば最高の動画機になりますね。
松下 ルミ子
レンズバリア必須です。
よろしくお願いします。