・Sony A7sIII, A6700, 24mm GM, 200-600mm, 500mm and 600mm
- 最近登録されたコードネーム「WW213188」はRX100M5Aのためのもので、これは2~5週間以内のソニーの新型カメラの発表は期待できないことを意味している。
- α7S III:これは今年発表される次のフルサイズのEマウント機だ。このカメラには4K60pの動画機能が搭載されるが、おそらく4K60pでの内部10bit録画には対応しない。α7S III には、ソニー製の560万ドットEVFが搭載される可能性が非常に高い。リフレッシュレートは240fpsで、このカメラには理想的なEVFだ。しかし、EVFの量産は11月に開始されるので、α7S III の発表は、最も早いケースでも9月のフォトキナか10月のニューヨークフォトショーになる。
- α6700:最も優秀なソースが、ハイエンドのAPS-Cカメラが今年中に発表される計画だと述べている。このカメラはα6700だと推測している。スペックに関する情報はまだ無いが、このカメラには大型のZバッテリーなどのα7シリーズのいくつかの改良点が取り入れられると推測している。
- 24mm F1.4 GM:信頼できるソースが、このレンズがソニーから次に登場するレンズだと教えてくれた。発表日に関する情報は無いが、8~9月の発表を期待している。
- FE200-600mm:ソニーはこのレンズを計画しており、FE400mmの発売後に発表されるはずだ。
- 500mm F4と600mm F4のFEレンズ:どちらのレンズも開発中で、このうちの1つが、早ければ2019年末に発表される可能性がある。
- FE135mm:ソニーはこのレンズも計画している。レンズの明るさに関しては100%の確証はないが、F1.8になるはずだ。
- シグマ:フォトキナの前にAPS-C用の50mm F1.4が発表される。
- サムヤン:今年中に、更にあと1本のAFレンズが登場する。
ソニーのα7S III は噂通りならかなりのハイスペックマシンになりそうですね。APS-Cのハイエンドモデル(α6700?)の登場も楽しみです。レンズに関しては、超望遠のFEレンズが充実しそうですね。
どりゃー
ソニーもボディレンズ共に意欲的、
Zバッテリー搭載の6700というのは凄い期待を集めそう、
しかし6500以上の価格でしょうから得意の旧機種併売でAPS-Cハイスペック機も選択を増やす作戦でしょうか。
200-600は人気のスペックで支持が厚そうですね、500㎜F 600mmF4もあるとは更なる大攻勢で素晴らしいですが開発発表は同時で良いんじゃないかと思います。
さすがフォトキナ開催年で、話題はどんどん出ますね!
Tim
α7iiiの惜しい点として、EVFと背面液晶の解像度を挙げている人が多いと思いますが、7siiiではきっちりそこは上回ってきそうですね。
発表時期としてニコンやキヤノンのフルサイズミラーレスと近くなりそうなので、価格やスペックがどうなるか本当に興味深いです。
dorasuke
ようやく望遠レンズが出揃いそうですね。ヨンニッパ同様に軽くなるのでしょうか?
あとは魚眼レンズが欲しいところです。
Mew
望遠に328が存在しないことが気になります。
ぜひロードマップに追加して欲しいです。
ShutterGuy
待ってました、24mm F1.4 GM。Batis 2/25を買わずにずっと待っていました。各社の大口径24mmより小ぶりだと良いのですが。ただFEマウントにはすでに16-35/2.8GMという優秀なレンズがあるので、24/1.4がどんな写りを見せてくれるか楽しみです。
京介
ソニーのカメラを小物撮りに使ってる方も多いと思うのですが、チルトシフトレンズがこないのが個人的には意外ですね
他社製でもAFは関係ありませんし、アダプターで使えるので困ってはないのですが……かなり純正もラインナップが充実してきたので、これからこういった特殊なレンズも出てくるのですかね
E-P5
APS-C用のレンズはシグマの50mmだけなんですね。
他メーカーも含めたAPS-C勢には換算24mmスタートの高倍率ズームが無いので、どこかで作ってくれないかと思っているのですが。
α6700を出すなら、そのキットレンズとして作って欲しいです。
れんじ
ハイエンドAPS-C機に期待してますが、サイズや重量にも配慮していただきたいです。
ドルンブルク
どの機種もレンズも噂が出ていますが、なかなか発表されませんね。ソニーは他社の動きを見て、これらの機種やレンズを出してくると思います。フォトキナに何がくるのか楽しみです。
overinf
a7m3のEVFだけ良いものに変えてa7m3Nとか作ってくれないですかね…低〜中画素でスペックを求めるなら9や7s3に行けと言われてしまったらまあそうなんですが、マウントアダプター遊びしたいだけなんでむしろEVFだけ良くてあとは低コスト構成のお得な機種が欲しい…という層もいると思うんです
jiro
α 6700楽しみです。裏面照射のセンサーは予想できますが、積層で来るのかどうかですね。α6300からα6500の時はセンサーは基本据え置きだったので、センサーの変更は間違いなくあるとして、他にもサプライズあるとしたらハイレゾショットがその場で(カメラ内)可能とか?
ken
α6700、画素数据え置きで裏面照射型で積層のセンサーだと良いなぁ。センサーを高画素にしても単焦点の中央付近以外は、レンズの解像度が付いてこない気がするので。
バッテリーは、構えたときの軽さ重視で、据え置きの方が個人的には嬉しい。これまで通り予備バッテリーを鞄に入れおく運用で問題ないです。
シグマのAPS-C 50f1.4も気になる。ソニーの50 f1.8より寄れるといいなぁ。それから、18-35 f1.8のイーマウント用待ってます!Aマウント用より少しでも小型軽量になれば即買いです。
まるる
α5100の
いえ、NEX-5シリーズの後継と言える
廉価版でない(5100はNEX-3相当ですよね。なのに値段はNEX-5並)
チープでないファインダーレスの薄型ボディを待っています。
頼みますよソニーさん。
EMA
SⅢと6700は10月前後に同時発表ですかねえ。99IIと6500がほぼ同時に出てますから6700は丁度2年での更新になります
6700の登場で6500が値下げされてEOS M5後継とぶつかるような気がします。
サカナ
もしハイエンドAPS-C機で来るならZバッテリーを搭載して欲しいですね
しばらく待ったのでどれほどの進化を遂げているか楽しみです
りぼしど
ん?シグマの50ミリは、シリーズ化してるミラーレス共通の奴ですよね?
すると、m43版も同じ頃かな? 楽しみ!