・軒下デジカメ情報局(Twitter)
- 富士フイルム新ロードマップで「XF16mmF2.8 R WR」「XF16-80mmF4 R LM OIS WR」「XF33mmF1 R WR」の3本を確認した。
XF16mmF2.8 は、軽量コンパクトで扱いやすい広角レンズになりそうですね。また、XF16-80mmF4 は、要望が多かった換算24mmスタートのやや高倍率の標準ズームで、人気のレンズになりそうです。
XF33mm F1 は以前からネット上で噂が流れていたレンズで、開発が中断されたという噂も流れていましたが、俄然、製品化される可能性が高くなりましたね。
Fファン
まさかの16-80mmF4がロードマップに乗ってきますか。
33mmF1.0と共に登場が楽しみです。
両方欲しいです!
フジラー
XF33 f1.0の復活は嬉しい限りです!必ず速攻で買います。
個人的にはXF16 f2.8よりもXF18 f2.0のMark2を期待してるんですがまだなんですかね。
にしてもボディといいレンズといい富士フイルムの躍進は頼もしい限りです。
今後はチルトシフトレンズやフジ純正の完全マニュアル小型レンズを出していただければ一生ついて行きます。
カタスマー
どれも最高過ぎますね。
33mmf1.0はキヤノンニコンのフルサイズミラーレスへの対抗馬として期待します。
500g以下なら15万円でも買いますが、900g25万円とかだと取り回しが悪いでしょうし考えてしまいますね。
Spro
16-80欲しい!!! あとは価格。。。
コバ
16-55mm F2.8買おうか本気で悩んでますが、16-80mm F4の噂が出てきたとなると少し様子見しとこう
この感じだと私のもっとも熱望している50-200mm F4か70-300mm F4-5.6も次辺りにはお目見えしそう……かな?
初期レンズの2型や非WRレンズのWR化マイナーチェンジなどもそろそろ見えてきそうですね
ナイトメア
33mmF1.0はいま一番欲しいレンズです。
画質傾向がポトレ向きなふんわり柔らか系なのか、風景向きな鮮やかくっきり系なのか気になります。
開放付近でのAF速度が23mmF2.0並なら文句なしです。
カタスマー
16-80mmf4はいわゆる小三元ですが、フルサイズ用だと取り替える24-105mmが多いので、換算120mmは明確な強みですね。
同じく24-120mmf4のニコンの小三元はキットレンズとして多く出回ってますが、望遠端の評価が良くも悪くもキットレンズ並みだったので、こちらはキットレンズでないぶんしっかり作り込んで欲しいです。
GFXの売れ行きが良いようなのでそちらばかり注力することを危惧していましたが、Xレンズも次々と出るようで一安心です。
cancan
33mmf1、ついに来ましたね。
少々大きくても大丈夫。出たら即買いします。
そして富士からはますます離れられません。
16mmがWRなのも地味に嬉しいです。
シュワシュワ
いいですね。
16-80を皮切りに、60-210 f4、200-400 f4 て具合に f4 シリーズ作ってくれないかな?
モニカ
16-80mmF4いいですね。80mmまでというのが好印象です。換算105mmだともうちょっと欲しいと思ってしまうんです。
400g程度に収めてもらえたら最高ですね。
TK
XF16-80mmF4があればX-T2を持ち出す機会が増えそうです。
33mmF1.0はNoctiluxとの比較が面白そうです。
予算があえばどちらも欲しいレンズですね。
山本
XF33f1!!
あったらいいなとずっと思ってたスペックです。
これが出れば個人的にはフルサイズへの未練がほぼ断ち切れそうです。
可能ならF1をシリーズとして熱望します。
なべ
XF16-80mmF4 R LM OIS WR
めちゃくちゃ期待です!!
もしインナーズームなら見た目良し!
ズーム時の重量バランスも崩れず
さらに良いです(^o^)
T2と合わせ旅行の強い相棒になります。
富士フィルムさん期待してます!