・タムロン「SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2」のカタログが公開
- SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2(Model A041)
- レンズ構成:13群18枚
- 最短撮影距離:0.28m
- 最大撮影倍率:1:5
- サイズ:φ98.4mm×145mm(キヤノン用)・142.5mm(ニコン用)
- 重さ:1110g(キヤノン用)・1100g(ニコン用)
- 手ブレ補正効果:4.5段分
- マウント:キヤノン用・ニコン用
- 新開発のAX(Anti-reflection eXpand)コーティングを採用
- キヤノン用のみリアフィルターホルダー搭載
- TAP in Console対応
- 海外発売予定日:9月21日(ニコン用)・10月12日(キヤノン用)
新型のG2では、新規開発のAXコーティングの採用が目玉の1つのようですね。また、デュアルMPUの採用で、AF速度と精度が改善し、手ぶれ補正も大幅に強化されているようです。レンズ構成や最短撮影距離、大きさ重さは従来モデルから変わっていないようですね。
[追記] 追加情報によると、このレンズの量販店価格は税込み148,500円、発売予定日はニコン用が9月21日、キヤノン用が10月12日とのことです。
みちくさ坊主
防滴防塵についてはカタログに記載がないような?。
防滴防塵も付いてるといいですね。
ベイヤー配列
モデルAO12の場合、手振れ補正効果は、およそ2段から3段の間とされていました。モデルAO41は手振れ補正効果4.5段と強化されており、AF,コーティングの改善と併せ、魅力が増したようです。私には現有のAO12から買い替える価値が十分ありそうです。
N
旧型も逆光に弱い訳ではなかったですが、超広角でコーティングが強化されるのは大きいですね。
silverman
ゼラチンフィルターが使える様になっていますね。
これは有り難いです。
FK03
英語カタログには、歪曲収差と倍率色収差をさらに小さくしましたとなっていますが、旧モデル(A012)比なのかどうか、分かりにくいですね。
W-L
シグマ同様ニコン用にはリアフィルターホルダーが搭載されてないんだね。残念。