・Fujifilm X-T3 Base ISO 160 ? TRUSTED SOURCE
- 信頼できるソースによると、富士フイルムX-T3では、ネイティブISOの最低感度がISO160になる。富士フイルムのX-Transセンサーを採用する全ての現行機は、最低感度がISO200だ。
- 以下は噂されているX-T3のスペック
- 最低感度はISO160
- 価格はX-T2よりも安価になる(1599ドル未満)
- 連写は20コマ/秒、クロップ時は更に速くなる
- 新型のバッテリーグリップ
- 発表はフォトキナ2018の前
- 26MPのX-Transセンサー
- ことによると積層型センサー(未確認なので話半分で)
- 新型の画像処理エンジン
- ボティ内手ブレ補正は搭載されない
- 発売は10月か11月
- タッチパネル
- バッテリー性能の改善(おそらくバッテリーは同じものになる)
- 新しいフイルムシミュレーション(現時点では信憑性が低い噂)
- 生産は中国
新しい26MP X-Transセンサーの採用機では、どうやら最低感度がISO160に引き下げられるようですね。ベース感度の引き下げで、ダイナミックレンジの改善も期待したいところですね。
B6
X-T2が十分満足出来るものですので、新型のセンサー性能が余程素晴らしいものでない限り買い替えや買い増しはないかなぁと思っています。
タッチパネルということで、H1の動画サイレント操作機能が載るかは気になるところです。
SLP
T2でも拡張ISO100まで使えますよね?そもそもなぜ100を常用にしないのか疑問なのですが……。
T3では拡張ISO80などになったりするのでしょうか。
yasu
今度のセンサーと処理で遠景の解像感がもう少し上がることを期待してしまいます。ニコン、キヤノンもいろいろ出してくるので、画質ももう一段上がらないといけないのでしょうね。
たありぇん
SLP様
フジのこれまでの機種のセンサーの感度は100です。
ハイライト側の階調を確保することを主目的に、設定感度のベースを200からにしています。
センサーの感度は100なので設定感度200でも100で受光しその後デジタル処理で増感に近い処理をしています。実際にはガンマ値を変えることでハイライト側を折り畳むような処理にし、ハイライト側の階調を増しています。
ナイトメア
スペック的には画質よりも速さに重きを置いたモデルチェンジと思われますが、新しい画像処理エンジン次第では画質も大きく変わってくるかもしれませんね。
以前から指摘のある高周波の解像にもっと力を入れてくれれば、画素数アップ以上の結果が得られると思います。
JPEG撮って出しの解像感の向上に期待しています。
へっぽこ
X-T2と外見が似てて、手ぶれまで搭載されれば即買いだったのにな…
手ぶれのが欲しいけれど、X-H1みたく外見が異なると流石に嫁にばれてしまう。