・BREAKING: Fujifilm X-T3 Will Cost Less than Fujifilm X-T2
- X-T3にはパワフルな新型センサーと高速な画像処理エンジンが搭載され、20コマ/秒の連写や多くの機能が搭載されるが、価格は想像ほど高くはならないだろう。
信頼できるソースから、X-T3の価格は現在のX-T2の公式価格(リベート抜きで)よりも安価になると聞いており、それ故に1599ドル以下になるだろう。
もし、X-T3に積層型センサーが採用されるという噂が事実なら、X-T3は(積層型センサーを採用する)α9の1/3の価格だ。
X-T3はセンサーや画像処理エンジンが入れ替わるフルモデルチェンジで、連写も大幅に高速化されると噂されているので、価格は大なり小なり上がるものと思っていましたが、X-T2の価格よりも安くなるということなので、X-T3はかなりコストパフォーマンスに優れた製品になりそうですね。
ドルンブルク
積層型センサーでX-T2より安いって本当ですか。もし本当ならかなりコストパフォーマンスのいい製品になりそうです。APS-Cのミラーレスのマーケットでキヤノンからシェアをとりたいフジの姿勢が見えますね。
俺P
ここで値段勝負し更にアマチュア層を確保しようとする富士の戦略が凄いですね
Fujicco
国内生産をやめる事と何か関係があるのか気になりますね
東京ドーム
x-t2である程度完成されてるように思いますので、T3には中々食指が動きません。。
でも安いのなら、、、考えてしまうかも
休日はまったり
最近エントリーモデルやサブ機が充実してるフジフィルムですから、T3もシェア拡大のためにお手頃価格にするんでしょうね。
フルモデルチェンジであっても、T3, Pro3, T30 の3機種で利益が出せればOKということなんですかね。
Aron
ニコン、キヤノンもミラーレス機を出してくるので踏ん張りどころですね。
X-H2が上位機種になるから、その棲み分けもあるのかもしれません。
Big
確かに安価なら興味をそそりますね。
XF10が安いので路線変更かも知れませんね。
りゅうころ
事実なら衝動買いしそう。
ずーと興味があったフジの絵作りを手にできるかも。
かぼ
海外生産によるコストダウンの恩恵でしょうかね。
国内生産と同等の品質を維持できるのであれば、消費者として
歓迎したいですね。
ナイトメア
ニコンD850もソニーα7R3もスペックアップしているにも関わらず価格をおさえたことも大ヒットの要因でした。
なのでフジもスペックアップしたうえで価格をおさえて、ユーザーを獲得していきたいのでしょうね。
ぱんた
新型センサーが現実味を帯びてきましたね。
積層型だとAPS-Cでは初でフルサイズだとα9でしたっけ。
メモリを挟む3層式とそうではないタイプとあるようですがどっちなのかな(α9は3層式のようです)
フジがこういったセンサーを搭載するという事は他社APS-Cも刷新されるかもしれませんね。
T2より安価というのがよくわかりません(笑)がパーツなどは極力流用して設計段階でコストダウンを図っているのでしょうか。
まここ
一消費者としては、安くなるのは大歓迎ですが、国内でのX品質の維持ができなくなるということに繋がっていくと、残念です。
X-H系とX-Pro系だけでも国内生産を維持してほしいものです。
そういえば、一時期のモデルであった、タイ製はどうなったんでしょう。
中国よりもコストがかからないように思えるのですが。
かたす
Proシリーズはコスパ考えてないカメラな気がするので、国内生産続けるんじゃないかなぁと思います。カタログスペックで語れない魅力で買っている人が大半のはずです。T3はモノとしての魅力と実用のバランスをうまく探っている感じがいいですね。
電卓
本当に、積層型センサーを積んで、この話ならすごいですね。
x-h1の立場が。。
あと積層型センサーが乗るとしたら、他社のaps-c機も気になります。
最近フルサイズセンサーばかり力を注がれて、なんだかaos-cが寂しい状況になっている気がしていたので。。
yano
今まで海外生産のカメラに防塵防滴ってついてましたっけ?
安くなったかわりに扱いがフラグシップから外れるのではと心配になります。
ぼく
コメント欄でもそう考えておられる方がいるようですが
手ブレ補正等の性能と引き換えに大型・高価格化した
X-Hシリーズをフラグシップにして既に定評のある
X-T(一桁)シリーズを一番購入層が多いであろうミドルレンジ
クラスにするという可能性もあるのかもしれませんね。
たしかにその方がクラス毎の分類は確かに解りやすいように
思います。逆にその他のX-T(二桁 三桁等)シリーズは
ラインナップ整理のために統合や廃版になったりも?
BSG
X-T2をメインに使っています。
満足しているので、買い替えは考えていませんが、
後継機は気になります。
T3はボディを使いまわして価格を安くするのでしょうか?
画素数は24Mで十分です。
T2には大きな問題がないので、熟成中心でしょうか?
わをん
スペックは下げずに戦略的に価格だけ下げているのなら歓迎ですしGFX50R?もぜひそうあって欲しいところですが…
ミドルレンジに据えるため(センサーは良くなっても)部分的にT2よりスペックダウン…なんてことにならないですよね? 防滴を省略とか…。