・(FT4) Panasonic to announce two new FF cameras with 24MP and 48MP
- パナソニックのエントリーレベルカメラの画素数は24MP、ハイエンドカメラの画素数は48MPになる。以下は、それぞれのカメラのスペックのまとめ。
- パナソニックのハイエンドフルサイズカメラ
- 画素数は48MP
- Lマウント
- センサーはパナソニックが設計しパナソニックが製造
- 4K60P
- ボディ内手ブレ補正
- ピクセルシフトモードで150MP
- デュアルカードスロット(1つはSD)
- 価格はα9を下回る(4000ドルに近い) - パナソニックのエントリーレベルフルサイズカメラ
- 画素数は24MP
- Lマウント
- センサーはパナソニックが設計しパナソニックが製造
- 4K60P
- ボディ内手ブレ補正
- デュアルカードスロット(1つはSD) - パナソニックのフルサイズ用レンズ
- 24-70mm
- 70-200mm
- 50mm
パナソニックのハイエンド機の画素数は48MPということで、現時点では、フルサイズミラーレスの中では最も高画素のカメラになりますね。
エントリー機の画素数はライバルのα7 III やZ6と同じ24MPで、フルサイズのエントリーモデルとしては標準的な画素数になりそうです。あとは、エントリー機の価格が気になるところですね。
ドルンブルク
4K60P、ボディ内手ぶれ補正、デュアルスロット。
フルサイズミラーレスでは1番のスペックになるかもですね。
パナソニック製のセンサーの性能も気になります。
コバ
24MBの方にはピクセルシフトないんですかね?
個人的には普段は24MP機で十分ですが、風景等をガッツリ撮りたいときはピクセルシフトで高画素機並の画質を実現ってのが理想的なのですが
マイクロフォーサーズ勢力を除くと今のところは20〜24MPクラスでピクセルシフト出来る機種はない気がするので、出せばアピールポイントになると思うのですが……
電卓
結局のところ、αの無印系とR系という感じの構成ですね。
動画がこういう構成なんならS系もあると面白そうです。
パナソニックとソニーは長年のライバルですし、楽しみですね。
sontho
低画素と言われると、動画を推しているパナだけにGH5sやα7sのようなものを想像してしまいますが、
FT4の噂としてエントリーレベルとされている以上、
これは単なるエントリー機なのでしょう。
しかしGH5sのフルサイズ版を出さないとは考えにくく、その話が本日出ないとなるならば、色々と悩んでしまいますねー。
サラリー男
ニコンを始め、キヤノンパナソニックまで…
本格的にフルサイズミラーレス戦国時代に入るんですね
K
こうなるとソニーの製品発表の噂が二転三転したのも納得ですね。こんな製品やアライアンスの発表と同日発表は誰でも避けたい。パナソニックのレンズはいきなりは増えないでしょうし、ライカのレンズも簡単に揃えられる値段じゃないので、シグマがどんなペースで揃えるのか興味ありますね。
ナイトメア
画素数としては想定通り。
スペックもパナソニックの全部乗せですね!
実に楽しみです!
ライカユーザー
エントリーモデルにアダプタを介してライカM型レンズを付けてみたいですね。
EVFの出来具合いにもよりますが、M型ライカのちょうどよいサブ機になりそうですね。
どりゃー
ついに発表になりましたね!
カメラ、レンズ共にLUMIX Sブランドですね、
50mm1.4がスーパーハイクオリティのようです。
ポロ&ダハ
50mm/F1.4と70-200mmは合ってましたけど、標準ズームは24-70mmではなく24-105mmのようですね。
ズームレンズの方のF値は発表されませんでしたけど、F4何でしょうかね?
それともライカのように可変でしょうか?
Pino
今ギズモードでS1RとS1の画像を見ました!率直にかっこいいですね!シグマからのお知らせ、Lマウントアライアンスなるものも見ました!何か凄く頼もしいですね!
ホントに戦国時代に突入してるんだな!って実感しました。
私は指くわえて見てるしか出来ませんが、どうなるか本当に楽しみです。
haru
パナって長年ミラーレスやってるだけあって、操作性良いんですよね
フルサイズミラーレスという他社と同じ土俵での勝負出が楽しみです。