・シグマが近日中に発表する新レンズの画像
- 28mm F1.4 DG HSM | Art
- 40mm F1.4 DG HSM | Art
- 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports
- 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM | Sports
- 56mm F1.4 DC DN | Contemporary
シグマから5本の新しいレンズが登場するようですが、70-200mm F2.8と56mm F1.4以外の3本は全く噂が流れていなかったのでサプライズですね。
40mm F1.4 Artは、35mm F1.4と50mm F1.4の間で細かく刻んできましたが、純正には無いスペックのレンズなので、注目を集めるかもしれません。また、28mm F1.4 Artは、ニコンやOtusの28mm F1.4と比較してどのような描写なのか興味深いところです。
60-600mm F4.5-6.3は、以前にラインナップされていた50-500mmの後継機的な位置付けのレンズでしょうか。
あと、56mm F1.4は噂では50mm F1.4と言われていましたが、少し焦点距離が長くなり、APS-Cでは換算で85mmに近い焦点距離になりましたね。
[追記] 一番下の画像のカメラはE-M1 Mark IIです。
ドルンブルク(旅行中)
最初に思ったのがシグマさん!いきなりレンズ出し過ぎです!
40mmf1.4というスペックは面白いですね。口径が82mmもあることから描写レベルがかなり高そうです。
60-600mmは昔あった50-500mmを思い出させますね。超望遠便利ズームの再来ですね。
70-200mmf2.8はやっとでましたね。他社との比較が楽しみです。FEマウントでも出るのなら魅力的な選択肢になりそうです。
ニコン好き
ついに70-200が来ましたね。
70-200にAFボタンみたいなのが付いてますね!
SシリーズなのでAFも速そうです。
他社と比べて写りや重量、前後の重量バランスは
どうなのでしょうか気になりますね。
グラハム
50-500のズームを使ってます
モータースポーツなどではコース際から離れたコーナーまで一本で対応できるスペックなので重宝してます
後継機として60-600が出るなら買い替えも検討したいな
でめ
最近、大柄で高いレンズばかりで、
残念です。
コンパクトな単焦点が欲しいです。
FX用ならば、
AF16mmF4
AF135mmF2.8
などなど。
でも、売れないか~(^^;
bebe
これは!
待ちに待った50mm1.4が56mm1.4だったのは物凄く嬉しいですね。
予約します。
そして70-200f2.8は可能ならEマウントが出て欲しいです。
私は重さを重視するのでSIGMAのデカ重Art単焦点よりもcontemporaryシリーズを充実させて欲しいなと思います。
SIGMAのcontemporaryシリーズはいつも本当に満足度が高いです。
どりゃー
凄いなあシグマ
40mmF1.4とは合理性の少ない焦点距離が素晴らしく、
カメラメーカーを突き放す緻密なラインナップ。
28㎜1.4もニコン、ツァイスに匹敵する高性能でしょう。
70-200㎜2.8は気合入りまくっている看板レンズで、
60-600はプロフェッショナルズームの位置付けで150-600sportsの上位版になるのかな?
DCDN56も大本命ですね。
シグマらしさが3割増しになるような新レンズ群で感心するばかりです。
けん
やっと28mm F1.8と50-500mmを入れ替える時がきた!
あとDNの新レンズもうれしいです。
バリオホロゴン
40mmでこの巨大なサイズって、とんでもない描写力がありそう
かわうそ
70-200mm F2.8や60-600mmはペンタマウント出ないかなぁ。望遠側の玉が選べない状態だからホントなにかしら出て欲しいのです。
シュワシュワ
ああ、やっと70-200 f2.8がスポーツで来た!と思ったらまた一気に出してきますねぇ。
70-200はずっと待ってましたが、さてどうしよう?
60-600がスポーツ仕様とは驚きです。
150-600Cよりもすごいのかな?
40mm f1.4も気になります。
単焦点は50mmが好きですがちょっと狭いかな?でも35mmは広い気もするし…というという自分にはいいかも。
でもやっぱりでかいのねw
また悩ましい選択肢を出してきますねシグマは。
セレスト
40mmはQuattroHだと換算52mmで標準レンズ扱いでしょうか?
28mmは換算36mmなのでAPS-Hセンサを狙ったかのようなラインナップですね
GUY
最後の写真のDCDN56が付いているカメラは、なんでしょうか?
ghost
60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM | Spaceが遂に発売ですか。広角側を削って望遠を600mmの他のラインナップにあわせてきたのは、望遠側の需要が高いからでしょうか。
50-500はやや解像しない印象もあったので今回のアップデートには期待ですね
sdとの組み合わせでは低感度を補助するための手ぶれ補正が肝になるかと思います。何段部になるのやら。。
とにかく1番期待のレンズです。
電脳仙人
個人的には、28mm F1.4がすごく魅力的です。
気づけば広角のレンズは、全部SIGMAになってしまいました。(笑)
60-600mm Sportsも魅力的なスッペクですが、このデザインは正直なところ、ちょっとカッコ悪いと思います。
区間快速
70-200はテレコン使用時の解像。
60-600は逆光耐性、F値の落ち方、テレ側の解像。
等々、いろいろ気になります。
SGVレンズの外装の滑らかな感じが気に入っているのですが、今度の望遠は変わってしまうんですね。
ヤマ
40mm F1.4の口径82mmですか!!
なんとなくシグマ105mmボケマスターの標準域版みたいな感じにも感じますね。
でかくて重そうですが、開放1.4から使えと言わんばかりのシャープさがありそうですねぇ。batis40mmがでたら買おうと思ってたのに両方ほしくなるほどキャラの違うレンズで物欲がやばい。
28mmもちょっと欲しい。
なまず
28mmと40mmは先行してシネレンズが発表されてます。
特に40mmのほう、データシートを見るとMTFが反則的なカーブですので、またしてもレコード級の解像度が期待できそうです。
ZyN
14-24mm f2.8から、105mm f1.4ときて、次は28mf1.4ですか。70-200の形といい、ニコンを喰いに来てる感じで、凄いですね。40mm f1.4ってのも非常興味のありますね。そのうち、フルサイズ用の58mm f1.4を、出してきたりして。
次こそZEISS
50-500mmは昔結構使っていたので、いいですね!
やっと後継が出ますか!
150-600mmも持ってますが、
150スタートだと自分の用途には合わないようで出番が少ないので
買い替えを検討したいです!
英國紳士
SIGMAの28mm F1.8はホント写りがよく、よく使う画角でしたので重宝していましたが遂にArtのf/1.4が出るとなると、買い替えの候補に挙がってまいりました。
それにしてもミラーレス戦争と並行して、レンズ解像度競争もアツい展開になってきましたね。
さんぽ
DCDNの56mmはマイクロ・フォーサーズも出すのでしょうか?
30mmを愛用しているので期待したいのですが、流石に112mmは中途半端…。
スキッパー
dcdn56が付いているカメラはオリンパスのOM-DE-M1mk2だと思いますよ
塩
Artシリーズ、攻めに攻めますねえ。
28mmF1.4,40mmF1.4 使ってみたいですが、お値段。
そろそろ、Contemporary での単焦点も出して欲しいなと思います。
50mmF2,85mmF2.8,100mmF3.5,35mmF2,15mmF4 みたいな。
774mmレンズ
60-600mm のフード取り付け基部の形状は好みが別れそうです。
個人的には、どうしてここを逆R形状にしたのかと思いましたが、
ピントリングの動かし易さを考えると、この形状になるのですかね?
どうも違和感を感じまくりな造形に思えるのですが?
haratta
いきなりすごいのが来ましたね。
マイクロフォーサーズユーザーなので、56mm しか楽しみがないのですが、昔みたいにオリパナ用のレンズは作ってくれないのでしょうか。
60-600mm一本があれば、鉄道も鳥も運動会もすべて解決してもうレンズを買わなくて済むんですが。出してはくれないんでしょうね…(
涙)
明日から
60-600はフード後部の形状的に直進ズーム対応でしょうね。
50-500以上150-600以下程度に抑えてくれるなら十分買いですね。
あんず
56mm F1.4 DC DNのマウントは何でしょうね。
現行の16mmと30mmのF1.4のDC DMのContemporaryはEマウントとマイクロフォーサーズですが、56mmだけ異なるということはあるのでしょうか?
やまかわ
愛用の50-500mmOS HSMが終売してるのに今回初めて気づきました。
よく画質が眠いとか言われたりしますが、等倍で見たりせず、
また多くを求めなければ500mmとしては安くて便利なレンズです。
APS-Cユーザにとっては50mmというW端がミソでした。
今回のはスポーツラインだからより高価になるのは必至でしょうね。
代々貧者の味方なレンズだと勝手に思っていたので、少々残念な気もします。
棚ぼた
10年くらい前に150-500が出て、その少し後に50-500が出ましたよねぇ
その当時を思い出させるかのような出し方・・・
個人的にはすごく欲しいけども・・・
さぁ、価格はどうなるやら
ちゃた
以前、70-200mmと50-500mmを使っていました。
手持ちで撮影することが多かったのですが、Sports仕様になって、重量がどうなるのか、防塵防滴性がどうなるのか気になるところです。
pixy
50-500使ってるので60-600はAマウント用もお願いします♪
ぽん
60-600mm にEマウントがあったら感激なんですが。。。
ひら
56mm F1.4 DC DNの写真にあるボディはE-M1ですよね。マイクロフォーサーズは確定っぽいです。
α7r
三脚座をデフォルトでアルカスイス互換にしたのは良いと思います。
150-600contemporary用にもオプションでよいので出してください。
ペンペンタ
60-600が50-500と同程度の重量だと手持ち可能で嬉しいです。
Sラインだと3キロ近くなりそう?なので150-600の様にCラインとの併売に期待!
ミュウツー
おおおお!38〜41mmあたりが大好きな自分としては願ったり叶ったりです!
chapel
ん?もしかしてフードの取り付けロックボタン付きました?
28と40の形状が今までと違うような。だとしたら嬉しいです。
p
50-500mmは安くて使いでのあるレンズだったのが非常によかったので、60-600mmがsportsラインになってしまって価格が高騰するのかが心配です。
150-600みたいにContemporaryも出してくれたら嬉しいのですが・・・
7d4
150-600S持ってるけど、(Cラインにしても)ワイド側150は正直使いにくいし、かといって50-500はちょっと古いなって思ってる人には朗報だな
150-600SはCラインと比べると値段と画質の釣り合いでうーんといいたくもなるのが残念ポイントだと思うけど、60-600Sはどうなるか楽しみ。
サラリー男
シグマさん凄いですね!
あと、15mm魚眼レンズのリニューアルもお願いします…!
akira
70~200f2.8キタ~~~!!
1.重量は純正の80%位
2.価格は実売15万円程度
3.手振れ補正の効果4.5段位
以上なら買いですね、描写は心配していません。
詳細の発表が楽しみです。
X3
初代DP2も換算40mm相当でしたので、きっと40mmにこだわりがあるのでしょうね。ズーム全盛以前にはよく見かけた画角なので、もっと注目されていいと思います。
たしか、Zeissあたりが最初だったと思いますが、最近は最後部に非球面レンズを配置するレンズ構成がトレンドなのでしょうか。28mm、40mmともにそうなっていますね。
スコール
70-200mmにカメラ側の接点に防塵防滴のシーリングが無いように見えます。
スポーツラインで防塵防滴無しは考えにくいですが、もし無かったらかなり魅力が低く感じますね。
べんべん
Sigmaさんからまた意欲的なレンズが沢山出ましたね♪
40mm f/1.4 の大きさには驚きですが(笑)
56mm Contemporary は50mmじゃなくて56mmで嬉しいです。
フルサイズ換算75mmより84mmの方がポートレート撮る人にはしっくりきそうです。
56mmは個人的にはもっと大きなレンズになると予想(添付URL)していたのですがかなりコンパクトとは流石です。
玉ボケの口径食が出ないければ良いですが、絞り環は前の方にあるのでしょうか?気になるところです。
これで寄れるレンズなら即買おうと思います。
F
56mmはE-M1IIに着いてますね。
換算112mmか。これは食指が伸びます
ef1
40mm1.4がソニー 用のラインナップがあるならツァイスのバティス40mmと迷うな。先に出た方を買おうかな。
chapel
連投失礼します。
これだけ高性能な単焦点をラインナップされると単玉プライムレンズはシグマで揃えたくなりますね。 ※事実自分はそうなのですが、、、
純正よりもラインナップも多く開発時期も近しいので描写傾向も安定しており純正よりもアドバンテージが大きくなってきたと感じます。
よほど過酷な撮影現場でない限り安心して使えます。
ハルパパ
40mmF1.4とだけ最初見たときには50か35をベースにラインナップを増やしただけかと思ったのですが、「あれ、フィルター径82??」と思っているうちに、>なまずさんの指摘でシネレンズのMTFを見ると、50などに比べて異常なくらいMTFが向上している。105F1.4に続く、新世代のARTレンズでしょうか。
さすがシグマさん。いい加減な仕事はしないんですね。早く作例が見たいです。
Tessa
個人的には40ミリと56ミリに興味ありですね。
40ミリは私的にはポートレートレンズの画角ですが、なんて大きいんでしょうか…(゚ω゚)
第一印象としては56ミリが良い大きさに見えますね。
ねす
60-600のマイクロフォーサーズマウントがほしい。
フォーサーズ50-500を新しいレンズにしたいのに、該当する焦点距離のレンズが他にありません。
あばとも
これは、60-600を是非Kマウントも!!!
熊熊熊
60-600mm。。。これがあればサッカーに野球撮りに万能じゃないですか。。。
ojisan
いいですね、大口径の40mm。フルフレームはもちろん、APS-Cでも18-35mm f1.8 、50-100mm f1.8と合わせて使いたい。
シネレンズに近いMTFだったらArtの看板がまた一つ増えますね。
上記3本ともE-mountがあると助かります。
ゲンゾウ
どれもでかくて重くて高そうですね。私はコンパクトさも大切な性能だと考えてます。アートシリーズに暗めで小さくてよく写るレンズも加えてほしいと思います。開放で3.5とか2.8でアートシリーズの画質のコンパクトなレンズが出たら飛びつきそうです。
ミル兄
最近、105mmf1.4DGを購入しましたが、その恐ろしい解像度とボケ具合にただただ驚いております。今回の40mmf1.4が凄く気になります。多分、このまま購入となるでしょうね。とにかく最近のシグマレンズの高性能ぶりには圧倒されまくりです。
かきぴぃ
航空祭で飛行機を50-500を手持ちで撮ってるので60-600に興味があります。
航空祭では飛行機が近づいたり遠ざかったりが激しいですから100-400ですと微妙に足りないのです。
一脚、三脚の利用が禁止になってる航空祭も多くなってきてますので60-600が手持ちできる重さなのかが一番気になりますし、購入のポイントとして重要だと思ってます。
小助
マイクロフォーサーズに使えるレンズは「56mm/F1.4」だけなのでしょうか?
「70-200mm/F2.8」と「60-600mm/F4.5-6.3」がマイクロフォーサーズにあれば最高です。
無いのかな・・・。
ちゃんくろ
この商品もそうだけど、今あるSIGMAレンズはRFマウントに対応するのかな???
りゅうころ
60-600興味津々です。超望遠って大きく重くて使う機会も少ないので購入を躊躇しています。
60mmからあると使用機会が多い焦点距離なので考えて今しますね。
sportsってことは高速AF&高画質ということでしょうから期待が増しますね。
FEマウントもお願いしますね。