・Nikon Coolpix P1000 sample gallery
- COOLPIX P1000 は、他に類のない換算24-3000mmのズームを搭載している。この人目を引く超望遠ズーム機の目的の1つが、遠方の被写体を引き寄せることだ。この種のカメラに期待されるような画像をまとめた。
P1000は望遠端3000mmの125倍の超高倍率ズームを搭載していますが、広角端から中間域まではシャープで問題の無い画質ですね。中間域から望遠端にかけては、さすがに甘くなりますが、それでも実用になる画質を維持しているという印象です。
こおらる
望遠端でこれって凄いですね。
Photoman
望遠端のお猿さんの画像から毛なみの描写を見ると
流石に描写は若干落ちる傾向ですが
本当に問題ないくらいですね。
逆に3000mmもの焦点距離を活かせる、
湿気が少なく空気の澄んだ天候に
恵まれる事のほうが大変そうです。
きゃのんぼうず
購入しました。
使ってみて感じたのは、望遠端では 三脚 と リモートコードは必須です。手持ち撮影ではブレが凄いです。
手持ちサイズで 手振れ補正があっても 3000ミリ相当はやはり 3000ミリです。
ビデオ雲台のザハトラー8Tは持っているのですが、P1000では軽すぎて使えないので、現在、軽量機材用のビデオ雲台を物色中です。
また、使用説明書は付いてきましたが、活用ガイド(詳しい説明書)は付いてきません。
ダウンロードするか カスタマーセンターへ注文(¥1,750)するしかないのですね。
それと、カタログについてなのですが、P1000用のカタログはありませんでした。
あるのは 2枚折、8頁のクールピクスの総合カタログ の中の半ページのみ
sora
写真をWEB等でパッと見る程度なら、遠距離から撮ったと思わずに、近距離から撮った写真かと見てしまいそうでした。
jtpm
3000ミリが普段使いに使う事があるかどうか分かりませんが
ピントが合うかなって疑問があります。ブレもすごいでしょうし。
そこのレビューが早く欲しいです。
くさっち
やっぱり、望遠端は、手ブレがきつそうですね〜。
カワセミの撮影には、AFの正確さ、スピードが気になります。
実際は、どうなんでしょうか?
m.h
> こおらる さん
このアオサギの写真の事をいっているんだとしたら、リンク先で確認すると 306mm となってますね。
yayaya
何を撮るか見当もつかないけれど、とりあえず手元に置いておきたいと思わせる一台ですね。