・EF-Mレンズ初の大口径単焦点レンズ"EF-M32mm F1.4 STM"を発売
- キヤノンは、ミラーレスカメラ「EOS M」シリーズ専用の交換レンズである「EF-M」レンズの新製品として、大口径単焦点レンズ"EF-M32mm F1.4 STM"を9月21日より発売する。価格は7万2000円(税別)。
- 高精度ガラスモールド非球面レンズ1枚を含む8群14枚からなるレンズ構成により、画面中心から周辺部まで、Lレンズに迫る高解像・高コントラストな描写性能を実現。
- EOS Mシリーズならではのバックフォーカスが短いという特長を生かした全長56.5mm、質量約235gの小型・軽量設計。
- 最大撮影倍率0.25倍、最短撮影距離0.23mを実現し、被写体をクローズアップした撮影が可能。
EF-Mにも待望の大口径単焦点レンズがついにきましたね。小型軽量のレンズですが、Lレンズ並みの性能をうたっているので、描写性能にも期待できそうです。
EOR Rシステムも発表されましたが、同時に、このEF-Mレンズが発表されたので、EOS Mが今後も継続されるのは間違いなさそうですね。
もぐたん
わあ、これは魅力的ですね。
EF-Mマウントはレンズがどれも素晴らしい。ボディも頑張ってほしいところ。
ヒロ
待ってました、APS-Cの明るい標準レンズ、しかも、リミター付きとは、使い勝手がよさそうですね
必ず買います、今まではなんか全体に暗いな~と思っていたんですがね
これで明るくなりました
ダイス
クオーターマクロですね。
レンジ切替が付いているので、スナップ撮影時はAFも早そうですがどうなんでしょうか?フロントフォーカスですよね?
マップさんで税込6万切ってました。ただ別売フードちょっと高めですね。ロックスイッチが付いてるようには見えます。
それと胴筒のサイズ、キープコンセプトでした。
これレンズ描写も携行性も凄そうです!
ダイス
そういえば、防塵防滴ではないですよね?
Lレンズでは無いし、仕方ないですかね。
ちょっと期待してましたけど、出してくれただけ嬉しいです。
僕のEOS M5も喜びます。やっと本領発揮ですよ。
ただ、次予定されているEOS M5 mark2が、防塵防滴にはならない可能性も高くなってしまった気がします。
ぺそみ
凄く欲しいけど、Mシリーズって全体的に安っぽくないですか?
7万ならもう少し見た目の質感をあげて欲しです。
山岡
まっていました。最短も寄れますし良い感じですね。
いままで、このエリアの単焦点がなかったので、EF35mm F1.4Lをアダプター介して使っていたのでありがたいです。
EOS RがなければEF35mm F1.4Lを引退させてこのレンズっておもっていましたが、Rが来てしまったからどうしようかなとまよっているところです。EFレンズが数本あるので。
ただ、KissMの軽量性、快適さ、瞳AFになれちゃうとフルサイズいるかなぁっておもったり。
takamura
公式によると
「また、マウント部に金属部材を採用し、高品位でスタイリッシュなデザインを実現しています。」とあり、地味にうれしいですね。
このラインで55/1.4とか期待しちゃだめですかねえ。
ぷーある
シグマ30F1.4をマウントを噛ませて使っていたので発表は素直に嬉しいです。
Lレンズに匹敵するの文言のあたりかなりの自信作のようですね。
この勢いで15-45のF2.8通しお願いしたいですが無理ですかね〜キヤノンさん。仮に発売されたら相当売れると思います。
TOM.Y
何故ISを載せないのでしょうか?
それとも次期EOS-Mはボディ内手振れ補正が搭載されるのでしょうか。
ドルンブルク
かなり軽いですね。しかも最大撮影倍率が高いので使い勝手が良さそうです。硝材も高いの使っているので実質Lレンズみたいなものですね。EOSMユーザーには必携のレンズになりそうです。
スタッフマン
F1.4ともなれば十分シャッタースピードを稼げるので重く大きくなるISは無いでしょう。
個人的にはスナップ用にEFM22を定位置にしているので、EFM32に乗り換えるメリット・デメリットを勘案してしまいます。どれだけ画質が上がるのか、使用感が変わるのか試してみたいところです
あっき~
しかし、大きくなると思っていたらまさかのキープコンセプト。なにげに凄いなCANON。
そして久々の金属マウント。これは欲しいな。
Npgt
富士フィルムの35mm f1.4やカールツァイスのTouit 1.8/32に匹敵するレンズですね。
しかもレンズ枚数がこちらの方が多く、本格派感が漂います。
確かにややデザインがチープだとは思いますが、EOS Mシリーズ特有のシンプルなデザインは悪くはないと思います。
EOS Mシリーズの魅力が大いにアップしたと思います。
おじさん
待ち望んでいました!
これでやっとM6にアダプタつけてEF28mm F1.8 USMから卒業出来そうです。
ジェラ
EF-Mラインは今後どうなるんだろう
kissM投入で上半期ミラーレスシェア1位なんですから普通に展開するでしょう。
一方でEF-sは徐々に収束に向かうでしょうね。
EFは緩やかに10年以上かけて縮小。今後は更新されないレンズもいくつか出てくるでしょう。
将来的にはRFとEF-Mの2ラインで落ち着くかと。
Sunameri
早速某カメラ店で予約しました。
私は、このレンズの登場により、もうフルサイズにグレードアップしなくてもよくなったという判断です。
ただ、EF-Mレンズはまだまだ数が少ないですからね。もっとバリエーションを増やしてほしいです。個人的には300~400mmの望遠もほしいです。
キャノン、巻き返してきた感じですね。頑張ってほしいです^^
hi-d
22mmと28mmの次になんで32mmなのだろう。
そんな近い焦点距離のレンズを何本も出すより、50mmとか90mmとか中望遠域のほうも抑えていって、徐々にその間を埋めていくほうが売れると思うんだけどなあ。
また望遠も200mmまでしか出てないし、そっちのほうも早く手を付けてほしいのだけど・・・
ゆうちゃん
待ちに待った明るい単焦点レンズですが、他の焦点距離も続々と出してほしいですね。
現状22mm(換算35mm)しかないのですから、15mm・32mm・50mmのラインナップは最低でも埋めてほしいところなのですが…。
F2クラスでもいいですから、希望小売価格3万5千くらいでお願いしたいです。
かえる
予約しました!予約してまで欲しいと思ったレンズは、かなり久しぶりです。
まさかキープコンセプトのまま、大口径標準レンズを揃えて来るとは思わなかった。すごいぞキャノン!EOS Rシステムも新たに出て来ましたが、EOS Mシステムもこのまま大事に育てていってほしいです。
あとは、広角単焦点も出してくれたら言うことなしです。できればパンケーキレンズでね。