・Canon RF 24-105mm f/4L IS USM Sample Photos
- EOS RとRF24-105mm F4L IS USM で撮影したいくつかのサンプル画像を公開した。「High Res」をクリックすると原寸大の画像を表示することができる。
- RF24-105mm F4L IS USMの実物の写真(左はEF24-105mm F4L IS II)
RF24-105mm F4Lは開放付近から十分にシャープで、このクラスのズームとしてはボケが非常に綺麗なレンズという印象です。ただ、歪曲補正をOFFにした建築物の写真では、歪曲がかなり目立ちますね。
下のEF24-105mm F4L IS II と並べた画像では、RF24-105mm F4Lの方が若干小さくなっていることが見て取れますね。
ドルンブルク
こちらも多数のサンプルがのっていますね。最後の方に歪曲収差を調べた写真がありますが、広角端は樽型、テレ側が陣笠になっていますね。少し気になりました。
ただシャープネスは十分でボケも綺麗ですね。汎用性が高そうな印象です。
んごご
湾曲が凄いですね…まぁ補正かければいいだけですが
こちらは新規設計だろうし、古い光学設計のEFとの比較が出てくるのが楽しみです
Robin
被写体が建築なので、ちょっと意地悪といえば意地悪なサンプルですが、確かに歪曲が目立ちますね。デジタル補正前提という割り切りなんでしょうか。時期が時期だけにNikon Z 24-70と比べたくなりますが、あっちはどうなんだろう・・・。
おっちゃん
価格が価格なので 湾曲は補正なしでいけてほしいですね
タイベリアス
解像力とボケはEFよりも上みたいだけど、
歪曲は補正なしだと厳しい感じかな。
>おっちゃんさん
湾曲じゃなくて歪曲では?
湾曲は焦点面の曲がりのことなので。
ジェラ
フィルム前提のマウントと違ってミラーレス専用マウントは補正前提の設計が出来るのがメリットではありますよね。
まぁ補正後にも影響が出てしまうような光学設計はしないでしょう。
補正データも入っているでしょうしデータも常に最新に出来るようになっているでしょうから。
カメラ屋のおじさん
キャノンもニコンと同じで距離目盛が無いのかな?あった方がいいけど、コンパクト化優先ということですかね。流石にデジタルの高画素機では目測は必要無いということなのでせう。距離目盛は実際それ程、重要でも無く、大きく、太く、高価になるなら、仕方ないか…諦めます。
めんしす
EOSRはディスプレイやEVFに距離目盛りが出るのでレンズにはつけないかもですね
ニコンはLEDで距離目盛り出す機種もありそうです。2470f2.8とか
メジロ
キャノンプラザ大阪で実機を触ってきました。午後3時から展示で、軽くて、手に馴染みますね。
モニターで写りを確認しましたが、綺麗でした。
操作系(modeダイヤルがなく、modeボタンで選択するなど)が変更されているので、最初は少し戸惑うかも。RFレンズはズーミング等少し固めでEFレンズの方が好みですが、コントロールダイヤルは便利そう。MFのピント合わせもV型のインジケーターが出て見やすかったですね。
Nova
私自身まだ購入するか決めていませんが、Rボディ買ったら、
EFレンズをアダプターで使うにしても、24〜105はEFからの
置き換えをするつもり。やはりデジタル補正を前提として設計されているんでしょうね。
にこれっと
>ぽんぽこさん
像面湾曲と歪曲収差は別の物ですね。
デジタル補正前提で設計する事には私も賛成です。
酷い陣笠でもない限りは後処理で今はきれいに直りますからね。