・Sony announces lightweight FE 24mm F1.4 G Master prime (dpreview)
- ソニーがフルサイズ用の単焦点レンズFE24mm F1.4 GM を発表した。このレンズは、大口径にもかかわらず重さは445グラムしかなく、ライバルと比べて際立って小型軽量だ。
- レンズ構成はXAレンズとEDレンズを含む10群13枚で、ナノARコーティングが採用されている。
- AFモーターはダイレクトドライブSSMで、以前のものよりもおおよそ3倍強力になっている。AFは静かで、フォーカスブリージングが最小限に抑えられており、動画に向いている。鏡筒は防塵防滴だ。FE24mm F1.4 GM の価格は1400ドルで、発売は10月。
- FE24mm F1.4 GMのスペック
- レンズ構成:10群13枚(XAレンズ、EDレンズ含む)
- 最短撮影距離:0.24m
- 最大撮影倍率:0.17倍
- 重さ:445グラム
- 最大径:75mm
- 全長:92mm
- フィルター径:67mm
ソニーのFE24mm F1.4 GM は、このクラスのレンズとしては驚くほど軽量で、とても使い勝手がよさそうです。フィルター径も他の同クラスのレンズは77mmなので、かなり小さいですね。価格は1400ドルということで、このクラスのレンズとしてはリーズナブルという印象です。
[追記] 国内でも正式発表されました(公式サイト)。希望小売価格は税別198000円で、発売日は10月26日となっています。
Ridge
安い!
即予約です。
NCPOS
1400ドルですか。。
私は作例を見てからにしようと思いますが、間違いなく買いでしょうね。続く135mmGMがますます楽しみになってきました。
あろは
軽さ、価格は素晴らしい。最短撮影距離が普通なのが残念ですが、軽量化のためでしょうか?
eldred
なんと、、、軽量F1.4のGMでこの価格とは・・・
Batisの25F1.8を手放してこっちに乗り換えかな!
え〜まうんと
コレはすごいのが来ましたね。今日の発表はそこまでじゃないみたいなトーンダウンをSARが言っていたので油断しきっていました。このレンズだけで充分過ぎるほどの衝撃じゃないですか。
これは品薄に成りそうな予感ですね・・・予約開始したら即予約しないとって感じです。
むむ
これは逆にシグマ喰いますね
赤い自転車
これは凄い!
Batis25mmF2の扱いに困るけど購入検討です。
Batis40mmも出るし目移りしますね。
G
公式のプレスリリースには€1,600って書いてありますが...?
電脳仙人
スペックとのバランスを考えると純正レンズとは思えない価格設定ですね。
なにより、この小型・軽量のコンセプトが素晴らしいと思います。
ミラーレスレンズのゲームチェンジャーになるかもしれませんね。
前の記事でみなさんがご指摘されていたように電子補正前提でのレンズ設計だとは思いますが、これから出てくる作例と評価が楽しみです。
Eユーザー
ユーロは付加価値税込みでは?
USのプレスリリースで、北米1400USドル、カナダ1900カナダドルってなってますよ。
alpha
ソニーストアで198000円くらいで出てくれれば買います!
koppel
24mmで最短撮影距離0.24mで倍率0.17倍って高すぎませんか?
最短撮影距離付近では、焦点距離が28mmとか30mmぐらいに延びるとか…
キタキツネ
>Gさん
B&Hで1398ドルで予約受付してます。
K
1400ドルということは16万くらいですか。てっきり85mm GMと似たような値段になると思ってました。これは135 GMも楽しみになってきましたね。
スパークリング
やはり16-35GM,12-24Gに続きミラーレスでは広角は非常に有利であるということを示すレンズですね。この段階ではレンズ性能、値段、重量どれも非常によく、ケチがつけられないと思います。
競合と比べコマフレアが抑えられていることがPVからわかり、星撮りしている自分にとっては魅力的に映ります。
シュワシュワ
高性能単焦点とは言え、本来このくらいのサイズ、価格があるべきところなのではないかと思いますね。
いい仕事しますね、ソニー。
メーカー、焦点域に関わらず、こういうレンズがもっと出てくるといいな。
英國紳士
SIGMAや他社フルサイズミラーレス用純正レンズが巨大なレンズで画質を追求していく中、完全に逆を行くスタイルですね!
とはいっても、GM銘がついているのでこちらも凄い画質なんだろうと思いますが、私個人としても小型で軽いレンズが欲しかったので、これは楽しみです。
zae
今までのGMに比べ破格に安いのは
他社が続々とミラーレスを出してきたことと
関係なくはなかなかもしれませんよね
Aマウントに比べるととても強気の値段だし
α7初号機は衝撃的な安値でレンズは高額
ちょっと路線が変わるのかもしれませんね
CR
APS-C用のシグマ16mm F1.4 DC DNが
φ72.2x92.3 mm405g フィルター径67mm
このフルサイズ用ソニーFE24mm F1.4 GMが
φ75mm×92mm 445g フィルター径67mm
サイズ的には大差無し、というのがすごいですね。
flkr
Distagon T* 24mm F2 ZA(SAL24F20Z)は
最短0.19m、倍率0.29倍なので、今回のGMはその点では
コンバーターが不要な分かなり小型ですが、この点はAマウントに一歩譲りましたね。
でも毛色の違うレンズとしてDistagonとGM両方ホールドしてもいいかも...
ヤマ
batis25mmf2に近いサイズと重さですね。
この24mmGMレンズは欲しい!!しかも安い。
シグマの24mmF1.4より約300gも軽くて小さい!
Carl Zeissのレンズが好きでニコンからソニーに乗り換えましたが今ではGMレンズも大好きになってしまいましたw
なので私の場合、シグマ24mm、batis25mmと比べても迷わずこのGMレンズの24mmを買いたいと思います。星撮らないのですがこのレンズをきっかけに初めてみようかな。
これはGM135mmにも写り以外に価格とサイズの期待が膨らみますね。batis135を発表前に売ったほうがいいのか悩んできました…
東京竹原会
MTF曲線見ると、GM様~って惚れます。たくさんサンプルやレビューを見てみたくなる数値ですけど、すぐ欲しいなら開始と共にポチらないとお花見のころになってしまいそうで悩ましいです。
たありぇん
これは小さい・・・そして安い・・・のか?
平成も30年になってこれまで誰もが考えなかった新設計とかでこれまでの常識を覆すようなレンズを作りました・・・ということなのでしょうか。
α持ちの身としては興味津々です。
rawデータが公開されたらよく見てみたいと思います。
abi
他社がミラーレス用の純正高性能レンズを相当高価格で出してくるので、今まで高いと思っていたソニー純正レンズの価格がそれほどでもと思えてきますね。
現実的に買える価格で純正高性能レンズが出るのがうれしいです。
フィルター径は67mmか77mmのどちらなんでしょうね。
管理人
>abiさん
フィルター径は67mmです。77mmは他社の24mmF1.4の話です。
k
このコンパクトさ、画質、デザイン等々
久しぶりにちょっと震えるくらい。
即欲しいと思いました。
BB
すごい・・・ちょっとビックリしました。
デザインも良いです。
同じぐらいのスペックで35mmが欲しい・・・
ソニーさんなんとかお願いします。
なん
このコンセプトで35 1.4GMを出してくれませんかね
35 1.8Gでもいいですけど
純正でほどよい大きさの35mm単がいつまでも抜け落ちてて不満です
さくら
国内発表もされましたねー19.8万だそうです
ちょっと高いかな?
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL24F14GM/
アラン
価格は公表されました。
198,000円(税別)
9月27日10:00予約開始
10月26日販売開始
レートの設定は高すぎますね
ARZ-mount
SONYはEマウントの利点である小型軽量を最大のウリにする事で、CANONやNikonのミラーレスとの差別化を図っていくのでしょうね。
ユーザーの選択肢が広がる時代になりましたね。
QL
サンプルのRAWを自動補正のきかないRAW Therapeeで開いてみましたが、歪曲は軽微で建築物以外では補正いらないぐらいですね。
周辺減光もそんなに対して大きくないですし、ボケも滑らかかつレモンボケが少なく、開放から遠景撮影に使えそうな解像感で流石GMasterといったところです。
このコンパクトさと比較的安価な価格帯で思わず欲しくなってきました。
サカナ
望遠ズームはタムロンにしましたが、20万以下でこの軽さと性能なら購入決定です
ちょっと前まではソニーはボディやレンズが高いなんて声も聞こえましたが、各社登場して同じ土俵に並んでみるとソニーは逆に安いくらいですね
英國紳士
1400ドルが税抜198000円ですか…
ソニーストアなら約1割引の税抜18万を僅かに切る価格となり、さらに定期クーポンで10%offで税抜16万円代前半といったとこでしょうか。
(税込174000円くらい?)
発売日から待ってもいいなら、B&H使ったほうが2万近くお得になる計算ですね。
ぺぺ
このクラスにしてはかなりコンパクトで軽量なので、収差を心配してましたが、案の定パープルフリンジ/LoCAが盛大に出ますね。シグマから乗り換えようと思ってたのでこれは残念です。↓2分30秒から
https://www.youtube.com/watch?v=SSf7Z-yp6xU
読者
198,000円って…
どういう為替レートなんでしょうか…
batis40の値付けが気になります。
αロメオ
これは素晴らしい。
小型軽量、高性能のレンズならそこそこ高くても大歓迎。
GMとしては安いですしね。
今後はこの路線で行って欲しいです。
susu
すごい!このくらいの35mmも出してくれませんかね
ujira
大きさ、価格に縛られない超高性能は素晴らしいですが、皆様のコメントを拝見しますと、小型軽量化に起因する実用性が如何に重要かを考えさせられます。それを望む人が本当に多いのでしょう。
ken
24-70gmと14mmArtを持っていてもこのレンズは本当に魅力的。
特に海外旅行とか行くと重量のことも考えなくてはいけないので、今すぐは無理でも絶対に生やしたいレンズの一本になりそうです。