・軒下デジカメ情報局(twitter)
ライカ、パナソニック、シグマがライカのLマウントシステムで協業するという噂はこれで確定しましたね。以下、簡単に内容をまとめます。
- Leica Camera AG、Panasonic、Sigmaは戦略的パートナーシップ「Lマウントアライアンス」を発表する。
- パナソニックとシグマは、ライカが独自に開発したLマウントを使用し、カメラとレンズを提供する。
- Lマウントの直径は51.6mmでフルサイズだけでなくAPS-C用としても適している。Lマウントのフランジバックは20mmで、レンズの光学系の距離が小さくなるためレンズがよりコンパクトになり、特に広角レンズの開発では有利になる。
どりゃー
フルサイズミラーレス4つ巴の規格争いですね。
非常に激しい攻防になりそう。
ライカは既に過去の自社レンズ資産の活用を謳っています。
シグマもキヤノン用、SD用を対応させるでしょう。
パナソニックはやはり過去のレンズ資産の活用は諦めて一からスタートでしょうか?
タマオ
Lマウントってマウント径は39mmではなかったでしたっけ?
ガワネイティブ
私のドイツ語リーディングがだいぶ錆び付いてますが(汗)原文読んだ感じシグマもボディー出しそうな書きっぷりですね
ミラーレス界隈が賑やかで面白くなってきました
管理人
>タマオさん
39mmはスクリューマウントのL39マウント(日本では通称Lマウント)の内径です。ここで述べられているのは、ライカSLに採用されてるバヨネットの「Lマウント」(「SLマウント」ではなく「Lマウント」が正式名称です)のことです。
limited
購入については正式な発表次第ですがミラーレス市場の話でここまでワクワクしたのは初めてです。
いい意味でゲームチェンジャーになってくれることを期待しています。
シグマのカメラも街中でも良く見かけるようになるかな?
よしひろ
マウント径51.6mmというのは、ライカ50mmレンズの実焦点距離に合わせているのでしょうか?
タマオ
>管理人様
ねじマウントではないのですね。
よく判りました。ありがとうございました。
(ねじ式復活か!と喜んでしまいました。(^^) )
ハッシー
Sd-QuattroがLマウントで出たらおもしろいですね。シグマは長い間、Kマウントを使ってきましたが、フルサイズで新しいマウントとレンズを手掛けたら、良い世界が拓けます。楽しみです。
雪島
オリンパスやm43は今後どうなるのかなぁ?
電卓
パナソニックのミラーレス登場と同時にシグマは何本かレンズを出してきそうな雰囲気ですね。
おそらくパナソニックが最初に出せないレンズになるような気がするのですが、それとは別にEマウントに用に開発していたレンズも出るような気がします。
とりあえず、ミラーレスのレンズ構成が一気に豊かになりそうで楽しみですね。
バリオホロゴン
フランジバックがマイクロフォーサーズと同じ20mmというのは、
マイクロフォーサーズ→ライカLのマウントアダプターが出るとしても何か一工夫されることになりそう
chapel
これは盛り上がってまいりましたね! どの陣営も油断できない緊張感があるのではないでしょうか? シグマのLマウントカメラが出たら買ってしまうと思います。
goro
フォーサーズとAPS-C、APS-Cとフルサイズ、はそれぞれ近すぎるので、フォーサーズとフルサイズを選択したパナソニック、APS-Cと中判を選択した富士フイルムの戦略はとても合理的だと思います。
フォーサーズと違ってライカもシグマも直接の競合にはなりにくいから、そういう点でも素晴らしいアライアンスですね。
尖りまくった超絶変態機(褒め言葉です)、フルサイズのFoveonセンサーを積んだシグマのボディで撮った画を是非見てみたいです。
五目ナカデ
パナ、ライカ、シグマの連合ですか。
これは、ミラーレスはもちろん、今後のカメラ界での存続を左右する大きな協業、提携ですね。
これで、レンズ面で相当な種類の供給が期待できますね。
正直、ニコンのフルサイズミラーレスでの閉鎖的な姿勢に閉口していましたので、こういう流れは良いですね。
ミラーレスについては、今後の展開によっては、他のメーカーに移行するというユーザーも増えそうですね。いずれにしても選択肢が増えるというのは大歓迎です。
沼!
沼が本物の沼になりそうですね。
ライカレンズでfoveonとか?想像できない。
ポロ&ダハ
一番気になるのはSIGMAの製品ですけど、撮像素子のサイズはsd Quattro Hと同じAPS-Hでしょうかね?
それともライカ判サイズを開発したのでしょうか?
更に、マウント内径がSONYのEマウントとcanonやnikonの新マウントの中間のサイズですけど、SIGMAはどちらに合わせるんでしょうかね?
それともLマウントに特化した新設計でレンズを出すのでしょうか?
PANASONICは当然Lマウントに最適化してくるでしょうから、SIGMAとしてもPANASONICが今後開発してくるであろう8Kカメラを意識して、Lマウント専用レンズと、FOVEONセンサー搭載のカメラを出して欲しいです。
「シグマが動画用のFoveonセンサーを開発している?」
https://digicame-info.com/2017/12/foveon-3.html
という噂もありましたし、何か動きがありそうですね。
Robin
Foveonに興味があっても、高感度画質がなぁ・・と思っていた身としては、FoveonのLマウントが出来たら、FoveonのボディとPanasonicのボディを使い分けられたらすごく素敵だと思います。
ライカの強烈なモノクロ専用ボディなんかも、もっとまともな価格ででてくれたら、ボディバリエーションの1つとしては面白くなるのでは。
Sigma, Leica, Panasonic はそれぞれボディに強烈な個性があるので、レンズ交換だけでなくボディ交換もマウントの価値として訴えられそうですね。
kmz
Sigma社長がLマウントのカメラの開発を明言しましたね。
https://www.sigma-photo.co.jp/new/2018/09/25/2807/