・(FT5) The new Full Frame cameras will be called "Panasonic S"
- 最新の情報によると、パナソニックの新しいフルサイズカメラには「Panasonic S」の命名方法が採用される。
- 明日、パナソニックはベルリン時間で12時半からライブ中継で発表を行うようなので、注目して欲しい。
どうやらパナソニックのフルサイズミラーレスは「Panasonic S」シリーズになるようですね。フルサイズシステムには、LUMIXブランドは使わないのでしょうか。
具体的な機種名は、m4/3のGシリーズのように後ろに数字が付く(例えばS1/S2のように)のかもしれませんね。
明日、フルサイズミラーレス機の開発発表があるようですが、日本時間で午後7時半からライブ中継されるとのことなので、海外先行発表になりそうです。
マルオ
LUMIXではなく、Panasonicとしていくんでょうか?
だとしたら、嬉しいですね!
ヤーノシュ
いよいよルミックスの名が消えるのでしょうか?
マイクロフォーサーズをどうするのか、
ある意味楽しみな発表になりそうです。
パナ丸
LUMIXから一度離れてみるということですかね
国内ではLUMIXブランドは正直認知度が高いとは言えず、むしろPanasonicの方が消費者受け良いのでは?と思っていたので面白い試みだとは思います
いずれにせよカメラ自体は良いものを作っているのでもっと注目されるといいですね
ポッキー
おでこにPanasonicとロゴが入るとしたら、
それはそれで残念だな。
一時期ブランドを全てPanasonicに統一していたので、
その流れもあるのでしょうか。
ブランドは大切にして欲しいな。
アマゾン
EVA1もpanasonicで出しているし
普通におでこにpanasonicを入れるんじゃないかな。
他社と同じになるわけだからおかしくは無いと思う。
qwe
パナソニックは「ソニック」の部分で、どうしても音響機器を思わせるので、いつまでたってもカメラ機材のブランドとしては多少の違和感を覚ます。しかし音響の部分は映像との結びつきが強いので、動画機としての比重が高いということを表してのことなのかも?
あちなぎそう
僕はG9の“LUMIX”が書体も含めてカッコいいと思ってるんですけど、、、
今もpanasonic G〜 と言ってるので、そういう意味なんではないですかね?
gx1ユーザー
https://lumix.panasonic.eu/photokina-en/?elqTrackId=45515f4rumoe700341bca1cffe044f8a79a5
フォトキナのパナのページのConservation / Wildlife Photographyの部分の写真のカメラマンが持っているカメラはもしかして新型ではないでしょうか?
既存のカメラよりも一回り大きい気がしますし、左肩に白い文字のようなものがあるように見えるのですが
山親爺
その昔、「ナショナル」の名前でカメラを作って売っていたので、名前の変遷としては「LUMIX」より「パナソニック」の方がピンとくる。
カメラのブランドとしての認知は「ソニー」より遅れていまいましたね。
おふう
『ベルリン時間で12時半からライブ中継で発表を行うようなので、注目して欲しい』
ライブ配信URLの情報をどなたかご存知ありませんか?
ヤマ
ライカともやっていくのでもしからしたらおでこは無地なんじゃないでしょうか。ダイヤル周りの上からみた場所やカメラ後ろにPanasonicと小さくだったらカッコイイんですけどね。
どりゃー
LUMIXG,GHテイストデザインにPanasonicのロゴを配するとカメラブランドとして認知されにくそうだけど、デザイン部門は頑張るのしょう。
レンズブランドもライカレンズとなるのか否か興味が尽きませんがもうじき真相に触れられるのは楽しみです。
スナッキー
LUMIXって名前はなんとなくアユのコンデジってイメージが尾を引いていてしっくりこなかったので、浸透の怪しいブランド名を一度止めてもいいのかなと思います。
(コンパクト機ならまだしも。SONYのCyber-shotやニコンの COOLPIX(クーピーと呼んでね)に近い何かなのかと。
レンズ表記もLUMIXとLEICAのLが並んでいると紛らわしかったですし、メーカー名を使うと不退転の姿勢が感じられるので安心感も出るので歓迎。
ただ、レンズ名とかがどうなってくるのかなと少し疑問も残ります。
ガワネイティブ
おお!
LUMIX LC1以来のPanasonic銘カメラですか
気合いを感じますね
松下 ルミ子
LUMIXでないのは残念ですね…
77
Lが頭文字だと、ライカと一緒ですもんね
良いと思いますよ
hdn
LUMIXブランドは女性向け、コンデジなどのイメージを払拭しきれてないので、新シリーズは絶対使うべきでないと思ってました。
素直にPanasonic銘を使うのがいいと思います。
まー、軍艦部にどう銘記するのかはすごく難しいと思いますが・・・コニカミノルタみたいになるんですかね。
ちょっと目立たないですが・・・。
英國紳士
やはりペンタプリズム部には社名が入ってほしいです。
LUMIXはそれなりに知名度を獲得したと思いますが、それで一番目立つ部分にロゴが入ると「んー、たまにみるけどこれがカメラの社名なのかな?」ってなると思うんです。
ただ、Panasonicにロゴを変えるとなると、横幅を確保しとかないと、社名が長いためロゴが小さくなりそうですね。
どりゃー
スナッキーさん
LUMIXがあゆのデジカメのイメージを引きづっているというのは、さすがに古い思い出でしょうが、綾瀬はるかのイメージはまだ濃いかもしれません。
他社も含めてカメラ業界は一時期女性タレントを重宝しすぎましたね。
次世代のパナソニックのイメージ戦略として新しいミラーレスは重要ですが、ライトユーザーを切り離しちゃうのも心配ではあります。
yam
どこのメーカーも、一眼カメラのペンタ部分に書き込んでいるのはブランド名ではなく、企業名なので、普通の状態にした、ということでしょうか。
ただ、ルミックスとの整合性は、ややこしいですね。
type300
クルマのグリル(ボンネット)にメーカーのバッジがあるように、ペンタ部分にメーカー名が無いのは間抜けな感じがします
れん
Panasonicにすると文字数が多いのでレイアウトを考えないといけないですね。
逆に言えばそのために他とはちょっと違うデザインになるかも知れません。
正直一眼系カメラのスタイルはどこも似通っているので、せっかく新しいカテゴリーに参入するのですからパナフルサイズには斬新なデザインを期待したいです。
竹千代55
例えば、「Nikon」「Leica」「Konica」「PENTAX」などはもともと会社名ではなくブランド名です(会社名はそれぞれ日本光学工業、ライツ、小西六写真工業、旭光学工業→HOYA→リコーイメージング)。
とは言え、今度の新製品がパナソニック銘だとすると、LUMIXブランドとの整合性がややこしくなるという意見には同意です。
Kin
Lumix って好きなのでそのままがいいのですがが...Panasonic だと同じボディのデザインでも違って見えるでしょうね。LEIKA 、Lマウントと合わせて統一感があって気持ちいいのですが...
ヨシアキさん
gx1ユーザーさんの紹介されたページのカメラを見ました。
確かに大きい感じですね。わたしの持っているG9と比べても、ペンタ部分の形が違っています。
発表が非常に楽しみです。
おふう
見つけたかもしれない日本時間19:30からの発表URL。
違ったら御免なさい。
OLYMPUSの発表もPHOTOKINAだったのですね。
https://www.panasonic.com/global/consumer/lumix/photokina2018.html
ketangun
LUMIXはSUMMILUXを想起させることを狙っているような気がしますが、
フルサイズモデルに使わないと判断したのはフォーサーズのイメージが強いからと判断したのでしょう
オリスキ
自分も"LUMIX"ってどうもイチガンとしてはしっくりこない(フォントのせいなのかなぁ…)という思いはあったのでPanasonicいいんじゃないでしょうか。
多くのメーカーがペンタ部のフラットな面状の中に名を配しているなか、少しカーブのあるアール状に"Panasonic"なら文字数が多くても収まり良く、かつデザイン的に個性になって良いかな、なんて妄想。
しかし、一連の情報を見ると、Panasonicがいかにこの機種に命運をかけているかが伝わってきます。
逆に気合入れすぎて大丈夫かとさえ…。
おふう
上記見つけたかもしれない発表URL。
日本時間19:00から配信開始らしいです。
当初19:30だったので30分早くスタートの様です。
訂正させてください。
https://www.panasonic.com/global/consumer/lumix/photokina2018.html
あこれす
僕はLUMIX肯定派です。
いろいろ言われながらも、ようやくカメラブランドとして認知されてきたのに、ここで捨ててしまうのはもったいないかと思います。
今回のフルサイズで、日本のカメラ界にLUMIXありと堂々と示してほしいですね。
みやたん
ライカの中判に「S」が使われているので、いくら協業するとは言っても「S1」とかは無いように思うのですが。
昔オリンパスがMからOMに変えなければならなかったように、PSになるとか。でもそれじゃプレイステーションになっちゃいますね(^-^;
てたちゅん
LUMIX LIVEという名前のイベント名にはなっていたり、ハッシュタグが#lumixphotokinaになっているので、Lumixはそのまま残るのかなって思ってますが…
https://www.panasonic.com/global/consumer/lumix/photokina2018.html
morimori
とにかく楽しみです!
これからのお仕事カメラの一角を任せたい!
あこれす
LUMIX S でしたね!
S1RとS1、解像度違いの2機種のようです。
8Kが搭載されないなら、普及機種のS1で十分かも。
それより、MFTのLEICA DG 10-25 F1.7が衝撃でした。