シグマ「60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM Sports」は高倍率ズームとしては際立った性能

Photography Blog に、シグマの高倍率の超望遠ズーム「60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM Sports」のレビューが掲載されています。

Sigma 60-600mm f/4.5-6.3 DG OS HSM Sports Review

  • 60-600mm F4.5-6.3 の全長は27cm、重さは2700グラムで、実に大きく重いレンズだが、同社の150-600mm F5-6.3 Sportsよりはわずかに小さく軽い。このレンズは望遠側にズームすると大きく伸びる。
  • 鏡筒には、マグネシウム複合素材、炭素繊維強化プラスチック、TSCが使用され、造りの品質は素晴らしい。
  • フォーカスリングは大型で、最短と無限遠の両端で止まるので、無限遠にフォーカスしやすい。フォーカシングはインナーフォーカスで、前玉は回転しない。
  • AFはとても速く静かで、テスト機のEOS 5Ds Rでは約0.15秒で被写体にロックする。明るい場所でも暗い場所でも、AFにそれほど迷いは見らず、ほとんどの場合で正確にピントが合った。
  • 色収差は、大部分の条件で非常によく補正されている。
  • 周辺光量落ちはズームの両端では顕著だが、F11まで絞ればほとんど解消する。
  • 歪曲は60mmではいくらかタル型だが、600mmでは顕著な糸巻き型の歪曲は見られない。
  • 9枚羽根の円形絞りが採用されており、ボケは、我々の目にはとても素晴らしく見える。
  • 60mmの解像力は、中央も隅も開放から良好で、F5.6からF11では高い解像力を維持しているが、F16とF22では回折の影響が見られる。
  • 200mmの解像力は、中央も隅も開放から良好で、F8からF16では高い解像力を維持しているが、F22以上では回折の影響が見られる。(※300mm、400mmも600mm同様の評価)
  • シグマ60-600mmは他には無い汎用性に富んだレンズで、150-600mm F5-6.3 Sportsよりも小型軽量だが、価格は高くなっている。三脚座は150-600mm Sportsのものよりも大幅に改善されている。
  • 画質は150-600mm Spotrsにとても近く、600mmだけは性能の低下が見られるものの1段絞ればズーム全域で中央も隅もとてもシャープで、この種のレンズ(高倍率ズーム)としては際立った性能だ。唯一の弱点は価格で、イギリスでは150-600mm Sportsよりも600ポンド高い。従って、60~150mmの焦点距離にメリットを感じないなら、150-600mmを選択する方がいいだろう。このレンズは、ライバルの超望遠レンズには無いものを提供するレンズで、大いに推薦する。

 

シグマの60-600mmは10倍の高倍率ズームにもかかわらず、4倍ズームの150-600mm Sportsよりも小型軽量で、ほぼ同等の性能を実現しているのは素晴らしいですね。150-600mmに比べると価格は少々高くなるようですが、レンズ交換のできない忙しい撮影では威力を発揮しそうです。