- コンシューマーカメラ用の製品ラインナップ(4/3~中判)
- コンシューマーカメラ用の製品ラインナップ(1/3~1型)
上記の縮小画像だと細部が見えないと思いますので、詳細は元記事を参照してください。ソニーは多くの新型センサーをリストに追加していますが、これらのセンサーについてSARが次のようにまとめています。
IMX411(中判150MP BSI):フェーズワンIQ4で使用
IMX461(中判100MP BSI):富士フイルムGFX100Sで使用
IMX410(フルサイズ24MP BSI):おそらくニコンZ6とパナソニックS1で使用
IMX571(APS-C 26MP BSI):おそらく富士フイルムX-T3で使用
IMX271(APS-C 24MP)
IMX272(4/3 20MP)
IMX299(4/3 11MP BSI)
IMX410はフルサイズの24MP機の定番のセンサーになりそうですね。また、APS-Cのハイエンド機は、今後は裏面照射型のIMX571への換装が進みそうです。
4/3センサーの新型センサーは、11MPセンサーは裏面照射型ですが、20MPセンサーは裏面ではなく表面照射型のままのようですね。
宮
IMX410って7S3ですかね?
Panap
Panasonic は自社センサーでしょ…?
80からR
パナは自社製CMOSって強調してるから、S1のCMOSが自社製じゃないとかさすがにないと思うんですが…。
Z6は像面位相差AFなので24MPはAFユニットを搭載したCMOSのはずであるため、S1のコントラストAFだとAFユニットが無駄になりますし、S1のCMOSがソニー製である可能性はかなり低いと思います。
仮に当たっていたとしたら、24MPは最大フレームレートが19/sしかないことから、4K/60Pを実現する場合は約800万画素のドットバイドット動画になります。(画素1/3で3倍速にできるなら2400÷3=800です。)LUMIX S1の動画性能に期待している人達がそれで納得できるんでしょうか…?
M4/3の20MPが60/s達成しているので、動画撮影に関してはこれを採用した製品のほうがいいものになりそうです。
m2c
IMX204って20Mの1/1.7ってのがあるので、新型Qを期待したりするペンタ使いです。
ぬこペン
m2cさんに同意です。
Qはまだまだ改良の余地が無限にあります。あれで終わらせてはいけない。
新型CMOSが、グローバルシャッター搭載なら、どんなレンズでも歪みなく撮れるし、むしろペンタがグローバルシャッターの完成まで、新型を出さない決断をしていると信じたいのです。
eo
A7S3用のセンサーってのはリストに無いんですかね…
hm
パナのセンサーは結局どこなんだろう?
最初は自社とか言ってた気がしますがサムとかの話題もありソニーですか?
ajo
今後のメインストリームたるフルサイズ用高画素センサーがまったく記載されてないのが不思議ですね。
外販してないって事はさすがにあり得ないはずですが。
俺P
パナソニックは公式はS1のセンサーが自社開発・生産とは言ってないので
この話は至極まっとうな気がしますね
中野
社内向けだけで外販なってない物は載らんでしょうね>A7S3
80からR
>eoさん
ニコンは伝統的にソニー製センサのはずですが、Z7の45MPがありませんし、専売契約or自社独占センサーは載せていないと思われます。これは外販可能リストでしょう。
企業向けリストでAPS-C以下にグローバルシャッタを大量に載せているのに対し、民生向けはまだ出る気配がありませんね。
Nozawa
m43こそ裏面照射型にすべきと思うんですが、なかなか出ないのは不思議ですね。
shiro
ここに載ってるのはSONYが開発して生産する物なので、生産のみとか仕様を指定してるカスタム品は乗らないと思います。
dai
IMX571が、X-T3だとして、メカシャッター20コマ/sに対して、Max Frame rate が 16 なので、スペックが合わないんですよね。
実際には、これは汎用品で、そこからカスタマイズして出荷しているということでしょうかね?
tkmin
1インチのアス比1:1は全天球カメラ向けっぽいですね
X3
IMX461とIMX571が同じ3.76μmピッチ、つまりGFX100SとX-T3が同一画素ピッチなのが興味深い。半導体メーカーとしてのソニーにとっては、フルサイズ24MP BSIセンサーがシェア確保の戦略製品になると予想します。個人的には、これと同様に”Super Full Frame”(中判)の50MP BSIセンサーをと期待しております。
baku
ソニーのCMOS使って、パナソニックのフルサイズ作るなら、
Lマウント各社棲み分けが出来るので、かなり楽しみなことになりそうですね!
ajo
このMaxフレームレート@All pixelsがそのまま読み出し速度を意味するならm43から急激に性能が伸びるんですね。
ここまで差があるとローリングシャッター歪みにはめっぽう強そうです。
hide
>ぬこペンさん
新型Qだったら買います。
望みは薄いでしょうが、存続を期待してます。
ほんとに、まだやれることはたくさんあると思うんです。
フルサイズもいいけど、もう各社フルサイズだらけでつまらない。
IronJohnny
m2cさんに激しく同意です!
さらに一歩進めて、1インチセンサー搭載もいいんじゃないかとさえ思います。
工業用Cマウントレンズが1インチセンサー対応となっている昨今、不可能ではないと考えてます。既存のQマウントレンズのイメージサークルではケラれますが、クロップモードとし、拡張Qマウントレンズをラインナップしてもおもしろいと思います。
発展しないかなー!
ねむねむ
オリンパスユーザーですが、m43の新センサーも開発してくれてるみたいで安心しました
あとは、オリンパスが入門機レベルまでセンサーを更新してくれたら嬉しいのですが
χ
この中では1/1.7の存在が気になりますね。コンデジのセンサーはやはりこの辺りのサイズが最適解のように感じます。個人的にはオリンパスのSTYLUS後継機を期待します。
jade
パナのセンサーはクラスターテクノロジー社じゃないかな?
昔から競合して研究してたし