・デジカメ噂メモ (軒下デジカメ情報局)
- オリンパスの未発表充電器「UC-92」が海外の認証機関に登録。
・Olympus rumored to announce a new Tough TG camera (Photo Rumors)
- オリンパスがバッテリーチャージャーUC-92を韓国の電波認証機関に登録している。以前に登場したオリンパスのバッテリーチャージャーUC-90は、Tough TGシリーズのカメラ用だったので、オリンパスは、今後数ヶ月のうちに新型のToughシリーズのカメラの発表を計画していると推測することができる。
Tough TGシリーズは1~2年周期で発売されているので、Photo Rumorsが推測しているように、TG-5後継機が数ヶ月後に登場しても不思議はありませんね。TG-5は人気機種なので後継機でもキープコンセプトになるのか、それとも大きく変わるのか気になるところです。
tatatatata
TG-5はToughシリーズの成形といえる内容だと思います。
なので新型機に期待するのは、1からず~っと同じレンズの更改ぐらいでしょうか。現行レンズは屈曲型のネガを確かに感じます。
てけてけ
TGシリーズでも、TG-870の後継だと期待してたんだが...
きっと画像を見る限り、TG-5の後継っぽいねぇ。
TG-870は自撮り確認が出来る180°回転液晶モニターと
35mm判換算21mmと超広角が魅力的なんだけど
もう作らないのかなぁ...
一定の需要は有ると思うんだが。
TH
TG-870の後継機は出ないのでしょうかね。
広角21mmで防水で衝撃にも強い。
アウトドアに、工事現場にと、大活躍してます。
スマホで代用できないものは是非とも作り続けて欲しいです。
あだすけ
センサー1/1.7とかにならないかな〜
くろろ
現状、画質に満足できる防水カメラが存在しないので得意のマイクロフォーサーズ+単焦点でコンパクトな防水カメラがあったら嬉しいです。
みんちゅ
オリンパスには手軽な防水カメラとしてのジャンルでかなり期待しています。
明るいf2.0のTG-5は海の魚を被写体にするにはベストな選択で
後継機はf値を明るくするのは難しくても
センサーサイズを少し大きくするとかは可能なんじゃないかなと思う。
既に生産終了のTG-870は、チルト液晶や超広角を利用して、海やプールで遊んでる風景を自撮りして、インスタアップってのもありな機種だと思う。
確かTG-870は出始めにインスタ女子に人気があったような記憶があるから、後継機出したら売れるんじゃないかな。
オリンパスは防水カメラとしてはどれも良いコンセプトですので、それを生かした後継機が発表されるといいですね。
ぬこペン
1型センサー、単焦点広角25ミリで専用ワイコン、テレコンとかだったら、普通に防水GRとしても使えるんですがね。需要ないかなぁ。昔噂のあったトリップの別の形としてね。
ドルンブルク
TG-5はかなり売れていますからね。マップカメラの売り上げでも常に10位内に入っています。個人的にはGPSロガーとしての機能がパワーアップして欲しいですね。10秒に一回記録で1日以上持つのなら嬉しいです。そうすると究極のサブカメラになります。
秋の夜長
TG-5ユーザーです。
1/1.7型とか1型になってくれれば嬉しいが、F2始まりは難しそう。
それよりは、焦点距離を20mmぐらいからにしてくれたら、購入します。でも、望遠側が100mmは難しそう。
個人的には、防水でなく、顕微鏡モードが目的で購入しているので、防水仕様を外したコンパクトモデルが欲しいけど、需要は少ないでしょうね。
トリトン
撮影画像をトリミングして使用することが多いので、センサーサイズが現行より少しでも大きくなれば買い替えします。
アディ
単焦点でもいいので1インチセンサーにならないかなーと期待してます
4の3
TG-5使っています。
TGシリーズはセンサー大型化の要望がよく聞かれますね。
現状の構造のままセンサーサイズを大きくすると、それだけカメラが分厚くなってしまいますし、高倍率マクロは困難になりそうです。。
全く別構造のカメラにする必要が生じると思います。
だからこそ、オリンパスが次のTGに何を考えているのか気になっています。
私は水中の顕微鏡モードが目的でTG-5使っている人なのですが、高倍率マクロ時の画質と補助光(LED&ストロボ)の光の回り面での進化に期待します。
4の3
ぬこペンさんと一部似た発想です。
次期大型センサーTGに期待すること。
1型センサー
単焦点広角28ミリor35mm相当
ワイコン、フィッシュアイコンバーター、テレコン(防水)
高倍率マクロコンバージョンユニット(防水)
マクロライトユニット(防水)
・レンズ部のでっぱりが大きいと、防水耐衝撃性能をつくりにくいから、ベースのカメラは単焦点にする
・大型センサーでは顕微鏡モードほどの高倍率化が難しいので、カメラ本体では断念し、オプションの専用ユニット(少々高額でも可)を用意する
という発想です。
やまかわ
私もTG-870後継機を待っている一人で、TG-860ユーザです。
仕事でもプライベートでもとても重宝しています。
防水タフカメラは数あれど、超広角域からのズームレンズと自撮りできる液晶の両方を兼ね備えているのはTG-850~870だけではないでしょうか。
復活を待っています。
cinnamon
TG-860持ちです。超広角レンズは自撮りにとても重宝しますね。あとは画質を向上させた後継機が出てくれたらいいのにと思います。
ぽちょ
TG5はマクロ撮影時のシャッタースピード優先モードが欲しいですかねえ。