・Two new Kipon Nikon Z autofocus adapters to be announced in early 2019
- 現在、Kiponが2つのニコンZシリーズ用のAFのマウントアダプターを開発している。
- 「キヤノンEFレンズ - ニコンZマウント」のAFアダプター
- 「マニュアルレンズ - ニコンZマウント」のモーター内蔵のAFアダプター
Kiponは、これらのニコンZ用のAFアダプターを2019年のCP+で発表する可能性が高い。Kiponは既に、20種類の非AFのZマウント用のマウントアダプターを発表している。ティルトシフト機能や、レデューサー付きのシリーズも近日中に登場する。
AF非対応のZマウント用のマウントアダプターは、既に数多く登場していますが、近日中にAF対応のマウントアダプターも登場するようですね。このアダプターが登場すれば、Z6/Z7でFマウントレンズに加えて、EFマウントレンズも活用できるようになりますね。
もう1つの、マニュアルレンズ用のAFアダプターですが、これは内蔵モーターでマウントアダプターを繰り出してピントをあわせるタイプのアダプターでしょうか。
TH
あぁ、いいすね。こういうのもミラーレスのおかげで開かれた新しい世界ですよね。
かさはら
z6を買ってメイン機材になったので
キャノンのレンズが使えるようになるのはうれしいです
いつかはEマウントレンズも使えるようになったら
最高です
フォクトレンダーのレンズを使ってみたいので
カタスマー
Zマウントはフランジバック最短なので、EもRもLもアダプタが出る可能性ありますね(AF対応なら尚良い)
メーカー的にはレンズが売れないから微妙かもしれませんが、母艦としては最適かもしれないですね。
どりゃー
どちらも、大変希望の多い製品ですから楽しみですね。
ニコンFマニュアルレンズ用AFアダプターはピント駆動の繰り出し機構内蔵型とは頑張りますね。
マクロアダプターも兼ねて中望遠レンズ以下なら実用度高そう。
AFモーターとAFカップリング機構を備えた従来AFレンズ対応タイプも是非実現させて欲しいです。
ドルンブルク
>>カタスマーさん
フランジバックの差がFEとは2mm、RFとLでは4mmしかないので流石に厳しいかと思います。
Zでもマウントアダプターが少しずつ出ているのはいいですね。フルサイズミラーレスが4マウントもあるので、マウントアダプターの会社も大変だと思いますが、ビジネスチャンスだと思います。
カタスマー
ドルンブルク さん
やはり最近のミラーレスマウントだと絞りの制御等がボディ側だから、このフランジバック差では難しいですかね、、
理想は全社が統一マウントなんですけどねえ(フィルム黎明期のライカMマウントのように)
望遠野郎
AFはさすがに純正のFマウントとFTZを介したものには及ばないでしょうけど、絞りを自由に変えれるだけでも御の字といったところでしょうか?
もものみ
○無接点のドンガラだけど純正より軽いFレンズZボディのアダプタ
○FEマウント用ノクトン40mmをZマウントでも使いたいのでFEレンズZボディのアダプタ
この二つが欲しいです
mille
Nikonさんも他社のレンズが使える様になりましたが
個人的には大口径マウントには、大口径の後玉を使いたいです。
Zを所有してますが、Fのf1.4クラスのレンズより
Zのf1.8の写りの方が好みでした。
emanon
Zマウントの将来に少し不安感じていましたが、こういったレンズの幅が広がるのは楽しみです。
FTZ未対応のレンズもあって、今日やっと来たTap-in-consoleでTAMRONの150-600が使えるようになって喜んでいたところです。
BELOVED
ドルンブルクさん
口径の差が大きいので、Z-FEはありえるかもしれません。K-M42のような内嵌めタイプで。
シャチ
ボディモーター用レンズ対応アダプターを出してください。
マニュアルレンズ対応より、モータ無しレンズ群を救ってほしい。
マスター
E-Zは2mmなんですけど F-EF 2.5mm が絞り付きでできていたんですから
完全電子制御系なら2mm でいけると思っています。
しかもFEの方がマウント系小さいですから、問題ないと思います。
Zマウントに関しては、光学性能でZマウントの優位性をニコンは歌っていますので、
その他の会社のレンズを使うことで、本体が数が出て、レンズも結果的に大量に出る。
って考えているのではと、勝手に妄想しています。
そう言う楽しみがあるだけでも、いいですよね。
欄
マニュアルフォーカスのレンズがオートフォーカスに
なるなら良いな~
楽しみです
KO
マウント径とフランジバックの長さが正式に発表された時、あ〜コレは全てのレンズを装着可能なマウントを作るということを念頭に置いてから設計を始めたんじゃ?と思いました。
その後にRFマウントが発表されてそれは現実になった訳ですが、ニコンファンの方々が今まで出来なかった他社の名の通った味のあるレンズを購入に走るかもしれませんね。
のくと
マウントアダプターがAF繰り出しするならMFレンズだけでなく「AI AF Nikkor」レンズもAFできるようになりますね
lk
おーさすがに動きが速いですねぇ。
徐々に各社に広がって盛り上がってほしいですね。
サードパーティーレンズはどこが一番に発売するかな
爺ショック
マスターさんが書かれた
>光学性能でZマウントの優位性をニコンは歌っていますので、
その他の会社のレンズを使うことで、本体が数が出て、レンズも結果的に大量に出る。
・・・こそが辿るべき正しい発展のカタチだと自分も思います。
ボディを多くの人が持てば、必ずNikon純正のレンズに帰ってくる(選ぶ)人も増える。
それを狙うのが発展形発想の勝ち方だと思うのです。
この先の未来100年は「世界に開かれた柔軟なプロブランドNikon」の実現を願っているのです。