- ニコンが、D750の後継機を2019年に発表すると噂されている。新型機は、D760という名称になる可能性が高い。正式発表は2019年の上半期に、発売は2019年の下半期が予想されている。以下はD760に関するいくつかの追加情報だ。
- D610はディスコンになっている
- 新型D760は新しいエントリーレベルのフルサイズカメラになる
- 4K動画
- ISOボタンがシャッターボタンの近くに近くに移動する
- AF-ONボタンが背面に追加される
- D810と同じAFコントロールノブ
- D760の背面のボタンレイアウトは小幅に変更
- AF測距点の数は変更される(詳細な情報はまだない)
- AFシステムと高感度の画質の改善 - ニコンはD750の新しいファームウェアもリリースすると噂されている。これはメモリーカードに関連したものになるはずだ。
- 噂は、発表が近くなるとより正確になる。D760の発表までまだ先が長いので、上記の上のうちいくつかは、まだ不正確かもしれない。
久しぶりにD760(D750後継機)の噂が流れきました。D760は、現時点の情報では、AFや高感度性能などが改善された正常進化モデルになりそうな雰囲気ですね。
D600シリーズが廃止され、D700シリーズが新しいエントリーモデルになるようなので、D760はそれほど高性能化はされずに価格を抑えた機種になるのでしょうか。
通りすがり
自社のZ6+FTZと比べるとD750の位相差AFは動体に強いといってもエリアの狭さは如何ともしがたいので、位相差AFセンサーの範囲を広げるのが、はたまたZ6のセンサーとエンジンを積んで更に高感度に強くライブビューだけでも広大で快適なAFエリアにするのか、気になります。
カートマン
D750の後継がZ6だと勝手に思い込んでしまっていました。動画も撮りやすく、表現力や想像力をかき立てるクリエイターの為のDSLRの進化が楽しみですね。CFexpressに対応してくれると嬉しいです。
SPro
〇フラッグシップD一桁
〇フラッグシップ機の弟分だったD700(リトルD3)
〇ちょい異端児Df(リトルD4)
〇非一体型フラッグシップD800シリーズ
〇エントリー~中級を担うD750シリーズ
〇エントリーD600シリーズ
で、フルサイズレフ機はD一桁、D800シリーズ、Df、D750シリーズで今後も展開なのでしょうかね。
cst
エントリですか。これもまたディスクが1スロット(しかもSD)になっててあれこれ言われそうな。
☆けむり
D750ユーザーです。鉄道とダンスがメインの被写体なので、3D トラッキングAFを便利に使っています。AF測距点の数が増えると嬉しいですが、この3D トラッキングの性能低下を招かないレベルとして欲しいです。
改善要望としては、コントラストAFの速度、精度です。このせいで可動式液晶モニター及びスマートデバイスを使った撮影は実用的では有りません。4K動画を搭載するのであれば、ここは改善されると思いますが。
また、左側の撮影モード及び連写モードダイアルがロックのせいで、左手だけでは操作がしにくいので、ロックボタンを一度押すと解除、もう一度押すとロックと言う風に変更して欲しいです。
ハンマーヘッド
D750ユーザーにとっては、アダプタを噛ませれば純正の既存レンズが使えるz6に移るか、サードパーティレンズを多用していればそのまま引き続き運用できるであろうD760にするか、悩ましいところです。
それを差し引いてもD750のハンドリングのよさは折り紙つきなので
出来るなら、外見はそのままで中身が別物になって欲しいですね
かさはら
私もD750ユーザーです
D750が完成されていて不満点もないので
買い替えるか微妙ですが、高感度にかなり強くD850のようなデザインとグリップになれば乗り換えてもいいかな
としべえ
操作性をD850でダブルスロットなら高感度の強いD850として買います。
ドルンブルク
D750にAF-ONボタンとセレクターがつくとかなり便利になりそうですね。AFの測距点数にも改善があるとなお良いです。FTZアダプターの出来が完璧とはいえないのでFマウントユーザーにとっては購入対象になりそうなカメラになりそうです。
まつこ
D750とD850を使ってます。
D500をそのままフルサイズにしたものが欲しいです。
のくと
Z 6と同じイメージセンサーを載せて来ると予想。表向きはライブビューのAF改善で(ニコンの)本音は部品の共通化。XQDシングルスロットの可能性もありえる?
トッモ
先日、仕事用にD750を一台追加しましたが...まあ覚悟はしていました
もしZと同じようにsスロット&BP無しになったら、NikonはwスロットとBPはもう必要ないと考えていることになります
大袈裟かもしれませんが、Nikonのカメラに対する考え方が分かる一台になるんじゃないですかねぇ
シュワシュワ
お、そろそろ来ますか。
760と言うなら、750からの劣化部分はなしでお願いしたいですね。
しかしD750は未だ十分実用的で満足しているカメラなので、目立った改善がなければ買い換えなくてもいいかなと思いますね。
Kabuto
αに移行して手放してしまいましたが、
とても好きな機種でした。
背面液晶の二軸チルト化とライブビューAFの
高速化が実現されたら、戻りたくなりそうです。
きんぐ
ミラーレスに乗り換えるか迷っている者ですので、興味あります。
D750はかなり完成度が高いので、エンジンを最新のものにしてタッチパネルを搭載し、LV(動画も含む)がZシリーズくらいに改善したら御の字です。
初値実売20万円以下でお願いします。(でないと売れないでしょう。。。)
Zがシングルスロットだったのは、αシリーズのサイズ感を意識しすぎたあまり、物理的に入れられなかっただけだと思っていますので、D750後継機は問題無くダブルスロットになると思います。
lk
Z6の様にD850の画素数の違いだけだとすごくうれしいです。
画素数も少ないでしょうからSDカードで良いと思うのですが、動画の部分が影響しそうで気がかりですね。個人的にはFHDしか使わないので4Kはいらないので。。。
低感度に強ければ、いつものシャッター速度1/4000くらいは差がついてはいいかと思います。
MK
D750後継のフリッカ―低減機能付きのカメラを待っていました。待ちきれずにD500を購入。高感度・画質の面でD750の方が使いやすかった。D760の早期販売を期待します。
利根川禰々子
親指AFとAE-Lを背面ボタンで独立させたいと思っており、最近発売された同クラスと思われるZ6にはサブセレクターがあるので、後継機には是非…と思っていたらAF-ONとサブセレクター両方が追加されるなんて…嬉しい誤算です
ハンマーヘッド
連投失礼します。
しかしながら、D750は愛されてますね。
そこが手放せない一番の理由かも。
広報も歴代機種で人気投票みたいな遊びをやってくれてもいいかもしれません。
矢切の渡し
D750は部品がなくなるまで継続販売でD760は像面位相差AFにも対応でいいんじゃないかなあ。また可能なら、D850と同様のAFセンサーで。
jin
安っぽいシャッター音が嫌で750は見送りました。
今度はどうでしょう?
KJ (N)
まだまだ “高コスパ・フルサイズ機” として存在感のある D750 ですが、750 → 760 ということはボディのクラスまで変わるような更新ではない・・・ のかな?
( D7200 → D7500 ではボディのクラスが下げられましたが)
画質の向上は当然として、処理エンジンが EXPEED 5 なのか 6 なのか。 今のところ 6 は Z 専用のようにも見えますが、新しい画質パラメータや回折補正の備わる 6 が搭載されるかどうか。
あと、タイムラプス用に D850 に準じた電子シャッターはぜひとも。
芋ようかん
発売日からずっとD750を愛用しています。
このカメラは低感度から高感度への画質低下が穏やかで、暗所で迷わないAFや理に適ったボディ構造(特にグリップ)、クリアなファインダー等により非常に使い勝手が良いです。
よく言われるシャッター音も50mmF1.8といった小型単焦点で撮るとかなりイイ音してます。
現行でも満足度はかなり高いですが、噂に上がっているような改善がなされれば正に死角無しの逸品になりそうです。
おおたかずお
長いこと待ってましたが待ちきれずに850に行ってしまいました。
760は画素数少なめで、サイレント撮影に対応してほしいです。
EXPEEDは5でAFもD5や850からは1段落として来るでしょうけどダブルスロットは確保してほしいですね
動画には全く期待してません(笑)
スチルのバッファを増やしてほしいですね
出るのが楽しみです
ASA
Z6/Z7で実現した象面位相差センサーの搭載を希望します。
ライブビューのAF速度が劇的に高速化するはずです。ニコンのレフ機の弱点はライブビュー。位相差さえ積めば、D3000番台ですらライブビューでD一桁を下克上してしまうでしょう。
いももち
D500やD850は歴代のニコンの一眼レフの中で最も完成された操作系だと思っています。
D500発表時このボディにそのままD750のセンサーを載せたら完璧なカメラがではないか?と思いましたが、それを実現したような機種の噂が出て嬉しく思います。
田尾
D750ユーザーとしては後継機が気になりますが、
元D600/D610ユーザーとしては別の意味もあります。
D600が2012年秋、D610(D600終了)が2013年秋。
来年はD600終了から6年となるので、
ニコンにとってはD600ダスト問題の呪縛から解放される年になるかもしれませんね。
P2
D750もってますがバランスのいい使い勝手の良い機種だと思ってます。EVF苦手なのでZシリーズには食指が動かず、サイズ的にもFXはD750よりも大きい物は使いたくないので今のところ買い替えは考えてませんでした。
モデルチェンジにあたってお願いしたのはD7200→D7500のようなグレードダウンだけは絶対にやめてほしいという事だけです。
シンプルに好感度性能の向上、AFエリアが広くなるという2点のみであとは手を付けなくていいかなとも思ってます。
最近はFXよりもDX機の方が出番が圧倒的に多く、自分にとってフルサイズはD750が最後かなとも思ってましたが、質感を落とさずにコンパクトになるようなら買い替えるかもしれません。
4G15
あまりにも新型出るのが遅くて D5とZ6に切り替えました。
なので760を買う事はないと思いますが ニコンの戦略には興味があります。
600系がなくなったとしたら Z6が割と高級品に分類されて
エントリー機がなくなるので
760は7500みたいな簡素なものになる気がします
ヤマ
ソニーに移行したもののFマウントも継続して使ってるのでD760とか出ると私にはちょうどよさそうなのですが管理人さんもおっしゃってる
「D600シリーズが廃止され、D700シリーズが新しいエントリーモデルになるようなので、D760はそれほど高性能化はされずに価格を抑えた機種になるのでしょうか。」
ここだけが心配でなりません。
D600よりにダウングレードする部分があっては魅力半減。D600系が廃止で実質のフルサイズエントリー機になるのならばいいのですが、、、
ひつじ
D750は大変魅力的な機種だったのですが、シンクロ1/200という点がどうしても譲れず購入しませんでした。
少々値段上がってもいいのでD500にZ6のセンサー乗せたものが欲しいです。
ですがD600系統合ということではちょっと期待できないかもですね。
Z6も7も1/200だったし、高感度にも強いシンクロ1/250が欲しい場合D一桁かしかないのが現状です。
今更D5もないし、7年目のD4を使い続けるしかなさそうです。
ムムムの6
息の長い良い機種が出てほしいですね。以前噂で2019年頭にD6が発表されるというのがありました。そのセンサーが乗ってきてほしいですね。
いのまる
D750が本当に息の長い機種なので760も尖りすぎず劣りすぎずで、長く使える機種となってもらえたらと願います。
個人的にはローパスレスになってEXPEED5もしくは6になってくれれば御の字です。
ささまる
ほかの方もおっしゃってますが、私もD500のサイズや操作性そのままに、Z6のセンサー載せたものなら買いたいなと思います。
D750はいいカメラですが、操作性をD5、D850、D500と統一してほしいです。
さらに欲を言えば、内蔵フラッシュは要らないので、GPSを内蔵してくれたらありがたいかな。
fan☆
うれしい知らせです。
現在D810を使っていますが、より高感度が強いFマウント機が欲しいと思っていました。
D700を使っていたこともあり、操作系とシャッタースピードの問題でD750には食指が動きませんでした。
希望としては、ローパスレス30M位で位相差ポイントなし、ミラーバランサー、四葉ボタンと、10ピンコネクタです。
これらの仕様を踏まえるとD750より大きく重くなりますが、
既にZ7,Z6が出ているので、小さい、軽い、動画はミラーレスに任せて、スチルカメラとして正常進化してもらえればと思います。
トーマス
個人的にはD850、D500のような四つ葉に丸眼の高級ボディが好きですが、
ライバルのキヤノンは6Dmark2に続き、EOS-Rにもバリアングルを搭載してきたので、
20代~30代の若者がメインターゲットになるD760にもバリアングルは必須だと思いますがどうでしょう。
通りすがりのプロ
業務として一桁機からAPS-C機を使い分けていますが、D750は守備範囲が広くハンドリング(データとしても、物理的にも、)もしやすい道具として愛用しています。
本当にバランスが良いんですよね。
D760に是非とも実装していただきたいのが
・フリッカーレス機能
・電子(無音)シャッター機能
の二点。
実装してきたら、即D750達をすべてリプレースします。
何卒、上記機能実装を是非!