・Sharp announced their first 8K Micro Four Thirds camera!!! (ソースはKinotika)
- これはシャープの8Kマイクロフォーサーズカメラの最初の画像だ。このカメラは5000ドルを下回る最初の8Kカメラになるだろう。
これはプロトタイプモデルで、正式なスペックは第2四半期に発表される。現時点で判明しているのは、H.265コーデックで8K30fpsの動画が撮影できるということだけだ。
記録はシングルのSDカードスロットで行う。このカメラにはセンサーシフト式の手ブレ補正が搭載され、5インチの可動式モニタが採用されている。
シャープが、8Kカメラでマイクロフォーサーズ参入とは驚きのニュースですね。このカメラは8K対応なので、最低でも32MP(スチルのアスペクト比を考えると更に高画素?)のセンサーを搭載しているということになりますが、どこのメーカーのセンサーが採用されているのか気になるところです。
価格は5000ドルを下回るということなので、GFX 50Rと同程度でしょうか。
キヨシ
去年の日経の記事に鴻海(ホンハイ)が米RED社に出資、安価な8Kカメラの復旧を後押し記事があるのでソレだと思います。
販売としてはシャープブランドの方が売りやすいのでしょうかね。REDからも同じカメラがでるのかな?
daipa
シャープは、業務用監視カメラの市場に参入したのは知っていましたが、まさか市販の市場にm4/3で参入するとは驚きです。
もしかして、パナの支援を全面的にうけているのでしょうか?
J
まさかのシャープ参入ですか。嬉しいニュースですが新規参入かつマイクロフォーサーズにこの価格を出す勇気はないですね。
あと、よく見るとレンズはオリンパスですね。センサーも当然外注でしょうし、ミラーレスのボディだけならソフトウェア面が強けれ新規参入も難しくないということでしょうか。
あでぃ
ボディ内手ぶれ補正搭載ですか。オリンパスレンズとの互換性(シンクロ手ぶれ補正等)があればかなり興味あります。
スチール路線のオリンパスとはカニバらないですし、マイクロフォーサーズで新製品を出して欲しいです。
j
シャープが8k発表とは、驚きです。各社4kは、もたついたので8kは各社そろって、にぎわうといいですね
あか
ボディはシャープ製なんでしょうか?
センサーシフトが入っているのであれば他社製なのかなと思ったのですが、レンズもボディも他社製はさすがにないですよね?
どりゃー
見た目は民生用の手軽に導入できそうなボディですね。
テレビもスマホも有するシャープの映像機器の中核になりそうだし、パソコンでも8K対応を謳ったりするのかな。
鴻海はシャープを本格的な総合映像機器メーカーにするつもりでしょうか。
昔作っていたビデオカメラのノウハウでまだ使える技術残っているのかな。
とある家電屋
こりゃあたまげましたね。8kのコンテンツが無い、ならば作る道具の販売する。まさに目の付け所が…
これは完全に寝耳に水ですね。新規でも参入出来るマウントってのが売りですがまさかですね。技術者の引き抜きをしまくったのでしょうか。ホンハイの財力凄い…。
そして一眼初(だっけ?)の8k動画。コダックやシャオミはウリの機能が無かったのが辛いところでしたが、どうなる事でしょう。
しかし、ポケットシネマ4kより小さく見えますが大丈夫なのでしょうか。
ご飯うまい
daipaさん
シャープとパナソニックは業務提携や協業をしていないので、InterBEE2017でシャープと一緒に8Kカムを展示したアストロデザインが開発したカメラと思われます。
その時のカムコーダーもシャープロゴでした。
また、最近REDにも出資の噂がありますが、まだ正式決定の発表されていないはずなので今画像が出て来ているということは、アストロデザインが有力だと考えます。
通りすがった
SDカード1枚では記録速度や信頼性に限界があるから本格的な編集に耐える素材を撮るには向かないでしょうけど、このサイズの機器にそれを求める方が場違いでしょうね。
MFTで8Kの画素数だと回折ボケの問題も出て来ますが、そういうネガティブ要素を全部ひっくるめてもなお「この手軽さで8K」というインパクトは凄いものがあります。
しかし、それにしても、blackmagicでは無くシャープがMFTの8Kを出すとは……
電卓
昔、シャープのビデオカメラを持っていましたが、再参入嬉しいです。
MFTで8Kというのも大きいです。パナソニックも出すことになるかもしれません。
ここから、どのような展開になるのか楽しみですね。
ナイトメア
昔シャープがDVカメラを出していたのを思い出しますね。
シャープというか鴻海が8K市場で存在感を示したいのでしょうね。
撮るところから映すところまで自社でまかなえるのは説得力がありますからね。
chakkey
より大きなぼけ易いセンサーが主体になってますが、記録を主目的とした画面全体にピントをあわせやすい小さなセンサーのカメラの需要も根強いそうなので、どちらの方向もアルでしょうね。
りぼしど
確か、パナがフルサイズに手を出した理由が、「m43では満足な8k(4k?)動画機を出せないから」という事じゃなかったでしたっけ? スマホに4kが載せられる時代ですから、もちろん43センサーで8k動画は撮れるんでしょうけど、、。
パナのフルサイズ機との比較を早く見てみたいです。
ムム
アストロデザインが既に3300万画素のスーパー35mmセンサーで、マウントがマイクロフォーサーズの8Kカメラシステムを販売しているので、それの超コンパクト版ですかね。凄い!
Aron
43のセンサーなら約48Mピクセルになる計算なので、驚きですね。
画素密度的には、より小型のセンサーサイズよりも余裕があると言えますが、オリンパスのProレンズで対応可能ということであれば、OM-Dシリーズの高級機に高画素機があってもいいんじゃないかと思いました。
麺類の人
センサーサイズは大きく異なりますが、
この開発で培った技術は
スマホのカメラにも応用されるのでしょうかね。
ソニーでも一眼のフォーカスの技術が応用されてたりしますし。
逆もしかりで、アンドロイド搭載のカメラもありえますよね。過去にそういうカメラもすでにありましたが。。
なんにせよm43に参入することで思わぬ相乗効果があれば楽しみです
T.T
んんっ どうなんでしょ?
目の付けどころが違うような・・・
8Kという技術自体は素晴らしいことだと思います。
研究 医療分野では可能性が広がると思います。
ですが一般市場となると VGAからFHDは大きく変化を感じましたが
4KのインパクトはそのVGAからの変化と比べそれほど感じません。
更に8Kは4Kの4倍とは言うものの 人間の視聴の限界を超えてしまっているように感じます。
ただ単に高精細になっただけ 人間の五感を超えたオーバースペック?
今日のNEWSにありましたが
「8Kはニッチ、あまり意味ない」パナ社長がバッサリ
https://bit.ly/2SLrABh
私もこの意見に総意です。
ハードの技術革新よりもコンテンツ(ソフト)の方がもっともっと大切なのではないかと。
技術的な革新よりも本質的な革新を得なければ
目の付けどころが違うとは思えないのですが・・・
電脳仙人
シャープから8K対応のミラーレス機が発売されるのは驚きです。
事実上、8Kテレビで業界で孤立しているようなものですから、映像ソースを作り出すなんらかの仕組みの提供も必要なのでしょう。
それにしてもホットシューも省略されているようなシンプルなデザインですが、スチル機能がどうなっているのか気になります。
achan
シャープのビデオカメラっていうと、25年ほど前になる8mmビデオ/Hi8の液晶ビューカムのシリーズでしょうか。
画面が大きくカメラ側が回転する画期的な機器でしたね。画面が大きいせいもあって電池の消耗も速かったと思います。
元サイトのビデオで見る限りインターフェイスもそこそこしっかりあるようですね。8K 30pってHDMI一本でいけましたっけ?
以外なところから民生用8Kカムが出てきて面白いです。
Sonyも液晶8KTVを出してきているので、パナさんより先に8K対応フルサイズを出してくるかもしれませんね。
achan
>ホットシューも省略されているようなシンプルなデザインで
元サイトの2:57あたりをみると、接点のないビデオ用のアクセサリーシューみたいな形状があります。ただ上面のボタンが電源が1つだとするとあとは2つのみなので何があるのか?まあ、液晶のタッチパネルがメインになるとは思いますが。
たぶんスチル性能は無いというか、切出しだけではないのでしょうか?
5in液晶が可動式っていうのは初めてじゃないですかね?BMPCC4kの欠点の1つですし。
1ピクセルが小さいセンサーになるはずなので、低照度時やダイナミックレンジが気になりますね。
あとレンズ側もいまはMFTの電動ズームが殆ど無いので、それもどこから出てくると思います。
六仙
ビューカム持ってました。結婚式の記録など、モニター見ながら新郎新婦と話しながら撮影できて、いい記録になりました。カメラメーカーが二の足踏む実用一点張りのデザインが、意外と合理的でいいですね。
ヤマ
普通はやめといたほうがいいぞって思うほど驚きのニュースですね。
8Kじゃないとダメな人はわかりますが、まだ急いで導入する人は少ない気がします。
8K以外のスペックでも十分マイクロフォーサーズ機として戦えるなら5000ドルも安いのかもしれませんが、、
5000ドルでも勝算があるというほどのカメラならおもしろいことになるのかもしれませんね。
achan
philewebに、別の写真がありますね。上部のボタンはRECとFn2,Fn3でした。アクセサリーシューもこちらの写真のほうがハッキリわかります。
シャッターボタンとRecボタンが独立しているのは何だろう?
基本的には液晶のタッチパネル操作なんでしょうが。
襤褸猫
4kの時も「そんな高画質動画使い道あるのか?」とか言われていましたが、今や民放すらBSで放送波で放映する状況ですからね。8kは5年前の4kより厳しいですが、10年もしていたら民生でもそこそこ使われているのではないですか?4kにダウンコンバートしてもネイティブ4kより解像度は上ですし。
画像素子はJVCのSUPER35のような考え方の素子でm4/3ネイティブよりイメージサークルが2㎜強大きいのを使っているかもしれませんね。
ま、パナもGHシリーズで8K対応は出すでしょう、黙って見てるとも思えませんし、有機CMOSなら感度も出るでしょうから。
x2
既にスマホ4kもありますし、m43も8k時代に対応するならサクッと3000万画素超級に上げても良いと思っていました。
オリパナが本気で出すと初号機は画質の面で物議を醸しそうなので、新規のSHARPが発売するのはいいクッションになると思います。
ビットレートがどの程度なのか気になります
みどぺん
https://www.phileweb.com/news/d-av/201901/10/46243.html
の記事には「8Kセンサーを始め、主要チップもほとんど自社製のものを搭載する」と書かれているので
センサーもシャープ名義なんでしょうか。
achan
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1164130.html
の写真でボタンの全容がわかりますね。
Fn1は右肩のところ、背面はDisp.とAFL (?)。軍艦部はアクセサリーシューと、Fn2,Fn3とたぶんRECボタン。電源はシャッターボタンの周辺、あとダイヤルが1つですね。
GHやG9のように上部にRecを持ってきているということは、スチルカメラとしても使うことを考えているという可能性が大きいですね。
>展示の8Kカメラはモックアップであったが、すでに社内では実動モデルにてデバッグ中だという。2019年上期での発売を予定している
とあるので、実機のデザインが大きく変わることはなさそうですね。
Bmpcc4Kのようにマイクが前面からみえてないのがちょっと気になります。