・(L5) Confirmed: Panasonic S1-S1R full announcement on January 31 !!!
- 現在、パナソニックが、1月31日にS1/S1Rと交換レンズの完全なスペックを明らかにすることを100%確信している。以下は、これまでに確認されているS1とS1Rのスペックだ。
- パナソニックS1
- 24MPセンサー
- Lマウント
- 4k60p
- デュアルIS
- コントラストAF (DFDテクノロジー)
- 業界で再高解像度のEVF (560万ドットと噂されている)
- ディープラーニング AI
- XQDカードスロットx1 、SDカードスロットx1
- 3軸チルト式液晶モニタ
- 100%の防塵防滴のシーリング
- ハイレゾモード(センサーをシフトして8枚の画像を取り込む)
- HLGフォト
- 発売は3月
- 噂されている価格は2000ドル前後 - パナソニックS1R
- 47MPセンサー
- Lマウント
- 4k60p
- デュアルIS
- コントラストAF (DFDテクノロジー)
- 業界で再高解像度のEVF (560万ドットと噂されている)
- ディープラーニング AI
- XQDカードスロットx1 、SDカードスロットx1
- 3軸チルト式液晶モニタ
- 100%の防塵防滴のシーリング
- ハイレゾモード(センサーをシフトして8枚の画像を取り込む)
- HLGフォト
- 発売は3月
- 噂されている価格は4000ドル前後 - パナソニックSレンズ群
- 50mm F1.4
- 24-105mm(噂ではF4)
- 70-200mm(噂ではF2.8)
以前の噂では、S1/S1Rの発表は1月30日と言われていましたが、どうやら噂よりも1日遅い1月31日で確定のようですね。
スペックに関しては特に新しい情報は無いようですが、S1の価格が2000ドルという噂が気になるところです。これまで、S1とS1Rはかなり高価になると噂されてましたが、S1が本当に2000ドルならα7 III やZ6、EOS Rとそれほど変わらない価格ということになりますね。
おじじ
S1が2000ドル、S1Rが4000ドル
パナソニックが、S1とS1Rはランクではなく横並びの機種です。と言っていたのはなんだったんでしょう(笑)
発表日がいつかもどかしかったので、1/31と分かってホッとしました。
いちろべえ
どちらかというと、S1Rに決定的な魅力を感じます。
画素数半分までトリミングして、今までのG9以上の絵が出てくると想像出来ますので。広角側はレンズへの設計条件が特に軽減されるようにも思いますので、
超望遠域は置いといて、広角だけS1、S1Rに委ねるのを真剣に考えようかと。レンズ含めた重さ考えると望遠側はm4/3のメリット残るでしょうか。
しかもファインダー解像度の進化。400万画素超えて初めて光学ファインダーと変わらない見え方になるのでは?と以前から想像してましたので、S1もこの部分は同スペックで、とっても魅力的です。
Mets
発表が楽しみです。S1Rの国内価格が40万円切るようなら即買います。先日発表されたE-M1XがクレイジープライスだっただけにS1が本当に2000ドルなら安く感じてしまい、場合によってはS1とS1R両方買ってしまいそうです。
周辺機器の噂が全く洩れ聞こえないことから、フラッシュがm4/3兼用であることを密かに期待しています。
サカナ
S1がこのスペックで2000ドルなら、かなりリーズナブルですね
国内の初値が25万を切るなら即購入です
これまでのパナ機はGHシリーズですら初値が20万超えでした
この2000ドルの噂は一見、願望の入った価格(噂)のような気もします
ですが、ソニー以外から安価なフルサイズセンサーの供給があったとしたら、もしかするともしかするかもしれません
発表を楽しみにしています
キヨシ
S1が2000ドル と考えると先日のオリンパスは・・・
まぁ置いといて 予想は2200ドルで24万円前後かな~
レンズがかなり高くてS1と24-105で50万円ぐらいだったりして・・・
SPro
G9で出来ること、GX7MK3でできることがどれくらい採用されているのか気になります。31日が待ち遠しいですね。
Tim
このスペックだとAFだけが不安ですねぇ。
値段はしっかり抑えてきたようなのでAFが良ければ買いたいと思います。
ミラーレス好き
このスペックで2,000ドルは、流石にないように思いますが・・・
フルサイズミラーレス戦争に勝つために、ということでありえるのでしょうか?
BAA
改めてS1のスペックを見ると、現状求められる機能の全部入りなので、やはり2000ドルは希望的推測でしょう。
S1ボディで33万、24-105が15万ぐらいが現実的だと思うんですが。
Cindy
>>EVF (560万ドット)・・・
こ、これだけでも他社より一世代分先を行っているのでは・・・!?
pg
S1が2000ドルなら即買いしますが、ちょっと信じがたいですね。S1=35万円、S1R=45万円ぐらいではないでしょうか?
一方、S1とS1Rが同格という話もありますので、そうすると動画性能で差をつけてくる(S1の方が動画性能に優れる。)と思われるので、動画性能の違いも気になります。
カズ
フルサイズ最後発でレンズ資産もまだこれから(ライカ・レンズはお値段的にアレなので除外)、ということを考えると、S1の戦略的な価格設定には現実味があるように感じます。
ボディ+レンズのセット価格で25万以下だったら自分も絶対買うと思います。
区間快速
2000ドルだとGH5との差が少なすぎますから、皆さんが仰るようにもう少しお高いのではないでしょうか…
あと、パナ製のXQDが出るのか気になっています。
Forever
2400万画素のS1が2000ドル!
560万ドットEVF、デュアルIS、ハイレゾ、4k60p
S1Rと比べてもセンサー画素数以外は全部入り
これはOLYMPUS EM1Xのショックが霞んでしまうほど衝撃的ですね。
フルサイズミラーレスのゲームチェンジャーと言えるかもしれません。
camerun
s1とz6で悩みます、、、ミラーレスを手にしたら動画もやってみたいのでZ6のproresRAW対応はかなり気になりますが、GH5系列が素晴らしいPanasonicのほうも放っておけない、、、正直4K60fpsは扱える自信がないので、レンズのラインナップ次第かなと(あとお値段と)思っているところです。
S1が性能とんでもかつリーズナブルだったら飛び付きますw
S1楽しみ
個人的にS1は、レンズキットで、3500ドル。レンズが1500ドルなので、
ボディーが実質2000ドルなのではと思ってしまいます。
kmz
100%防塵防滴という自信満々な表現が気になっています。
E-M1XみたいにIP○○保証となるのでしょうか?
ビックリ王
S1を本当にこの(2000ドル前後)価格にしてくるのであればパナの戦略に脱帽です。素晴らしい! の一言です。発表日が俄然楽しみになって来ました。
DBR3
これは期待大です。
デュアルIS、ダブルスロット、3軸チルト液晶モニタ、防塵防滴、
と欲しい機能が揃っているフルサイズ。レンズもシグマもいるし心配してません。
後は、sony製ではないセンサの実力(低感度のダイナミックレンジ、高感度のノイズ)と、電池の持ち(撮影中もUSB給電できれば不問)、くらいです。
これらがクリアできていれば、重量や価格はあまり気にせず飛びつきそうです。
英國紳士
2000ドル前後?!
これがホントだったら買う人すごく多いでしょうし、カメラ業界を震撼させる出来事ですよ。
S1とS1Rの後には、恐らくSONYからはα6700(α7000?)やα7Siiiが登場しますし、他に濃厚な噂としてキヤノンからはEOS R Pro、ニコンからはZ9(Z5か?)が登場するとして、もしパナソニックがS1に2000ドル前後の価格設定で来られたら、ライバル3社中少なくとも1社は価格から見直さねばならなくなると思います。
この通りになれば、パナソニック製Lマウントのデビューにとっても、今後のLマウントアライアンスを占う意味でも相応しいショックなのかもしれませんね。
他社のカメラを購入対象で見ている人からしても、S1とS1Rの発表が待ち遠しいのではないでしょうか?もちろん、私自身も楽しみです!
もよみ
安価なs1に期待したいところですが、パナソニックはキヤノン等とは違いカメラの月産台数が1機種あたり2千台程度と思われます。なので、生産のキャパとして値段を下げて爆発的な人気を得る方針はとれないのではないでしょうか?
やっぱり高価格高利益なニッチ路線かと。
一朝一夕ではスバルがトヨタと同じ台数を生産することはできませんので。
Mets
再びの投稿お許しください。よく見たら(L5)でほぼ確実な情報のようですね。ただし、国内価格は別途あると思いますので、まだまだ心配ではありますが。
皆様のコメントを見ての通り、最近のカメラは最初の設定価格次第で評価が大きく左右されてしまうところがありますので、新参でライカ価格なら売れないだろうなと心配していたのですが、新規参入価格(といっても安い訳ではなく他社同等の適正価格)なら事業としても成功しそうで応援したいです。
cody
AFがコントラストAFなので、そこは心配ですかね。
被写界深度が今まで以上に浅くなるのでシビアになりそうですし。
ヤマ
S1が2000ドルはありえるかもしれませんね。
パナとしては普通にだしてもソニー、キヤノン、ニコンよりもユーザー数が少ないわけですから勝負にでたとしてもおかしくありません。
ライカレンズも魅力ですから早くそこの値段もなんとかいけるのかどうか知りたいところです。
ketangun
S1は外観デザインが最高にストライクゾーンど真ん中
な上に、価格が2000ドルであれば、金策に走る勢いです。
ただし、SIGMAの対応レンズの情報が出てきていない
ようなので、その点が不安です
AS
S1Rは、高画素なので4K60P時にどのくらいクロップされるのか
α7r iiiも4K30P撮影は、1.2倍にクロップされますし
高画素の高感度性能の低下も気になりますね
speedstar
とにかく連写速度を知りたい。
なぜか今までこの情報が全く出てきていない。
おじじ
ketangunさん
SIGMAの対応レンズは、ArtレンズはLマウントにして販売される予定らしいですよ。販売時期に関してはまだ分かりませんが、S1が2000ドルでシグマのLマウントArtレンズも数本同時期に販売されるようなら、何だか盛り上がりそうですね。
ketangun
おじじさん 情報ありがとうございます。
SIGMAの高画質単焦点レンズ群が使えるのですね!
楽しみです。
oji3
本体と合わせて電動ズームレンズが出て欲しいですね。
インナーズームで全長が変わらない動画向けの物が。
パナの業務機などのロードマップも気になります。マウントがどうなるのか?
cody
EVF最高画素は高画素モデルのS1Rだけな気がします。
taku
S1Rが4000ドルなら、日本価格は50万円近いでしょう。S1は2000ドルということが信じがたいので、現実的には日本価格は若干30万円を超えてくるかもしれません。先発のGH5とGH5Sの売れ行き、動画特製に自信を持てた後の製品ですので、性能に妥協無しの分、消費者の期待を裏切る価格になると思います。
たこ
もしS1が2000ドルならGHや他メーカーの価格設定にも大きく影響を及ぼす価格破壊になるでしょう。
なので期待してます!