・軒下デジカメ情報局(twitter)
- 認証機関に登録されているキヤノン「PC2355」の機種名は「PowerShot G5 X Mark II」で確認が取れた。
現行のPowerShot G5 X は、既に発売から3年以上が経過しているので、「後継機は登場しないのでは?」という声もあるようですが、認証機関への新型機の登録が明らかになったので、近日中の後継機の登場はほぼ確実ですね。
かなり以前に、G5 X Mark II に、デュアルピクセルCMOS AFが採用されるという噂が流れたことがありますが、キヤノンが1型センサーを自社製センサーに切り替えるのか興味深いところです。
norinagao2000
少し大きくなってもいいので、16-35㎜相当のレンズを搭載した広角ズームコンパクトがほしいです。水中撮影にも使いやすいし、ニーズはあるとおもうんですけどね。。
マルコフ
え!?
今までのキヤノンの1型センサーは自社製じゃなかったんですか!?
はじめて知りました;
てっきり自前なのかとばかり・・・。
それにしてもG5XはG1Xm2とデザインが激似なので、ぱっと見でわかるような違いがあると良いですよね。
この2機種だけが似ているというのもユーザーとしては腑に落ちないところです。
せめて自社製センサーならば画素数は落として頂きたいところ。
MSM
似たようなの増えますね。。。G1Xとの差は望遠が100ミリにするために似たようなボディサイズでラインナップなのかなぁ・・
G3Xをファインダー付でAF等々強化しリニューアルして欲しいなぁ~
vvv
24-100mmはG7Xに任せてRX100M6の対抗馬として24-200mmになったら欲しいなぁ。
yhila
TX2に対抗する高倍率ズームのトラベルカメラにすれば売れるかもしれない。
その場合、フラッシュとEVFは要らないが、GPSは付けてほしい。
柘植
G5Xの後継機は、ほとんど諦めてたのですごく嬉しいです。
必要十分な画質、もうちょっと(24,100)を満たしたズーム、使いやすいファインダー、ホットシュー、レンズバリアなど個人的に欲しい条件を満たした唯一無二の存在だと思ってます。
double alpha
G5Xの後継機を心待ちにしていたのでうれしい知らせです。
固定式EVFを装備したコンデジはなかなかないので、Mark2になってもファインダーはついていてほしいです。
個人的にはUSB端子をType-Cにするとか、EVF使用中でもタッチパネルを使えるようにするといった地味だけど利便性が増すような変更を心待ちにしています。
もちろんG9XMark2に搭載されたBluetooth接続も。
にしても、Canonはプレミアムコンデジでたくさんの機種を出してますが、ちゃんと収益が出てるのでしょうか。
正直7以外あまり話題に上らないような気が…
田吾作
ようやくですか!G5X初代は検討したんですが、他のGnX系初代と共通の問題であるRAW撮影速度の遅さに耐えられなかったので見送りました。G7X II やG9X IIなどでは解決できているので、本機も普通に使えるコンデジになっていることを期待します。
あとはフォルムですね。今のようなペンタプリズムがにょきっと突き出しているものだとG1X IIIと大きさで差別化しにくい上取り回しが面倒になるので、EOS RPのようなEVFがボディにめりこんでいるような形になってると有難いのですが。(レンジファインダー型でも個人的には構わないのですが、キヤノンはファインダーをレンズと縦同軸に置くことに強いこだわりがあるのでそれはないでしょう。)
simok
キヤノンの1インチセンサーは、機械を提供して量産してもらっていると聞きました。 多分設計もキヤノンです。 デュアルピクセルCMOSの1インチを望んでいる自分としては、G5、G7など早く姿を見せてくれると嬉しいですね、 流石にCP+では難しいカナ。 RX100M6の完成度が高くて、心が揺れています。
F6
マルコフさん、
某社製1インチセンサーとキヤノンの画像処理技術の組み合わせは、キヤノン製の一眼レフにも匹敵、いや一部では上回るテスト結果を叩き出しているようですよ。
以前よりフルサイズ機でこの組み合わせを熱望する声も聞かれてました、他社が追いつけない絵をだせるのにと
774mmレンズ
G5Xは以前から、新型機が発売されたら是非とも買いたいと思っていました。
詳細が発表されていませんが、G5Xのレンズの明るさは捨てて欲しくないです。
前回に噂が出てから、かなり経ちましたので、完成度の高い物を期待してます。
(やったね!待った甲斐が有ったよ!)
774mmレンズ
現行のG5Xに一つだけ注文を付けるのであれば…
細いヒモを通す様な現行のストラップ形式は良くないと思います。
やっぱり、小型でも金属製にするべきと考えます。
『カメラ側にストラップを通す部分の改良』は御願いしたいです。
sy7
ボディーが大きくなっても バッテリーは大容量のものを使ってほしい
6N でもいいくらいに思います