・What's next for the Canon EOS R system and the rest of the lineup?
- EOS Rのボディ:RFマウントの3番目のボディは、2019年遅くか2020年の早い時期に登場することが分かってるが、開発の状況によって時期は変わるだろう。6本の新しいRFレンズが十分な数出荷されてから、新型ボディが登場すると考えている。
次に登場するカメラは、EOS 5Ds と5DsRを置き換える高画素モデルだと考えている。このカメラは既に開発の後半の段階で、キヤノン社外の少数の人によってテストが行われていると聞いている。
新型機には、デュアルカードスロットが搭載され、マルチファンクションバーの代わりにジョイスティックが採用されており、その他のエルゴノミクスの違いもあると聞いている。このカメラには、キヤノンの次世代の高画素センサーが採用されると思う。
キヤノンは利益率の大きいフルサイズに注力しているが、それでもなお、APS-CセンサーのEOS Rは、いつかは登場すると思っている。しかし、今年登場するとは思っていない。EOS Rのプロ用機は、まだ先の話だ。
EOS Rの動画機に関しては確証は無いが、キヤノンはEOS Rの8Kカメラが計画されていると述べている。8Kカメラの登場、先のことだと感じているが、4月のNABでのサプライズの可能性もあるかもしれない。 - RFマウントレンズ:非Lのキットレンズが間違いなく登場すると考えている。しかし、RF24-240mm F3.5-6.3 IS USMが、低価格なキットレンズになるとは思っていない。
次に発表されるRFマウントのLレンズのうちの1つは、RF100-400mm F3.5-5.6L IS USMになると思っている。
RF50mm F1.8 IS STMとRF24mm F1.4L USMが開発されていると聞いている。これらのレンズの登場時期は分からない。 - 一眼レフ:新型の24MPセンサーと4K動画を採用した新しいAPS-Cカメラが間もなく登場すると思う。おそらく、新型Rebel(Kiss)だろう。EOS 7D Mark III やEOS 90Dに関しては有用な情報は何も聞いていないが、一眼レフのラインナップが今度数年で縮小されることが示唆されている。
- EFレンズ:キヤノンは2019年には新しいEFレンズは登場しないと述べている。
- EOS M:EOS M50(EOS Kiss M)は極めて良く売れており、このシステムはまだ終わらないと思うが、多くの新製品が登場するとは考えにくい。EOS M5/M6の後継機に関しては何も聞いていない。
キヤノンは、RFマウントのカメラとレンズに全力投球のようですね。次に登場するRFマウント機は、これまでの噂通り、ハイエンドの高画素機になる可能性が高そうです。
RFレンズは、開発発表された6本以外にも、近日中にいくつか登場する可能性があるようで、比較的早い時期に、使用頻度の高いレンズは一通り揃いそうです。
RFの標準レンズは現在、高価な50mm F1.2Lしかないので、50mm F1.8 ISは早い時期に出して欲しいところですね。
ik
50mm ISがお手頃であればRPと共に購入したいですねぇ
katsu
50㎜がlS付良いですね35㎜マクロと同じF1.8コントロールしやすそうですねRPボディにぴったりですね、ついでに24-240もUSMナノらしいのでAFも速いのでRPのメインレンズになりますね。RPは大くて重い(価格も高い)Lレンズより非Lレンズのほうが似合うと思うのは私だけでしょうか?35,50,24-240の3本で遊びたいですね。100-400もどれだけコンパクトで軽量になるか楽しみですね。
7310
RF50mm F1.8が3万円台だったらいいな。
スタッフマン
結構長くM5mark2待ってますがなかなか出て来ないですね
KISSMで大量にばら撒かれたEFMレンズを野放しにはしないと思いますが、M5系統は詰め込めるだけの機能を全部詰め込んだフルスペック機出して数年間放置、その後ひっそり終息というパターンもありそう
管理人
山﨑さんへ
ご意見ありがとうございます。
ken2
めっちゃ羨ましいですね。
24-105と100-400のコンビがあれば、私的にはとても喜ばしいので、どのみちマウントを変えるなら、乗り換えてもいいかなぁと考え始めました(^^;
グラハム
7DMarkⅢの情報は無しですか
今年も出ないようなら、EOS Rの高連写機まで待つのもありかもしれません
RFレンズは現在レベルの高いレンズばかりなので非Lレンズのお手頃レンズが増えてくれると嬉しいです
田吾作
小三元よりも先に100-400ですか。ここはニコン14-30F4への反撃を期待していたのでちょっと残念です。
EF100-400F4.5-5.6L2はすでに非常に優秀なレンズなので、可変長化で大幅に小型化した70-200F2.8のようにあっと言わせる差別化要素がないと、単なる光学性能の向上だけでは売りづらいのではと思います。100mm端がF4.5からF3.5になって喜ぶ人なんてほぼいないでしょうし。キヤノンがどういう隠し玉を見せてくれるのか楽しみです。
けんすけ
RF50mm F1.8 IS は重要でしょう。
標準の安いレンズは、まず先に手が出ます。
安価な入口なしではEOS-Rは広まらないでしょう。
3万円は切ってほしい。
774
IS無しで良いからもっとコンパクトにして欲しいですね
せっかくボディが小さいのだからできるだけコンパクトなレンズが欲しいです
パンケーキもあればなお良いです
naka
私は24mmF1.4を楽しみにしています。
ショートバックフォーカスを活かして、EFマウント判よりも大幅に高性能化されて登場することを期待しています。
*neko*
50mmF1.8といえども、最近は各社高画質な中級以上クラスとして出してきていますが、キヤノンにはこれまで同様、庶民に愛される撒き餌レンズとして出して欲しいです。
外装プラ丸出し、手ブレ補正は2段程度でも、写りがしっかりしてて軽くて安ければ皆大喜びするでしょう。
んなぁ
50mmF1.8は撒き餌で安く
性能良いF1.4を並単としてまた出して欲しいですね
F1.2は庶民にはちょっと手が出せないので…
KJ
RF35mm 1.8と50mm 85mmの1.8トリオをお願いしたいです。
ヘム鉄大使
2万台なら驚きですが、どうでしょうか。
旧1.8の撒き餌レンズは一般庶民にとって希望の光でした。
今回もぜひ続けてほしいです。
くまもん
RF群のレンズは比較的高価な価格設定になっているので、
撒き餌レンズと呼ばれるレンズもあってほしいなと思います。
私はEFレンズの沼にはまる一歩は50mmF1.8を購入していからでした。
手振れ補正まであるのなら、一眼レフからミラーレスに乗り換えたいです