- キヤノン「EOS RP」にEG-E1を装着した画像等を追加した。拡張グリップEG-E1は販売国によってはレッドやブルーも用意されているらしい。
EOS RP用のグリップは、バッテリーグリップではなく、ホールディングを改善するためのもののようですね。このグリップは小指あまりが気になる人には、有用なアイテムになりそうです。グリップにはカラバリがあるようですが、本体にもカラバリがあるのでしょうかね。
[追記] グリップ単体の画像を追加しました。
デジタルカメラの最新情報をひたすら紹介するサイトです
EOS RP用のグリップは、バッテリーグリップではなく、ホールディングを改善するためのもののようですね。このグリップは小指あまりが気になる人には、有用なアイテムになりそうです。グリップにはカラバリがあるようですが、本体にもカラバリがあるのでしょうかね。
[追記] グリップ単体の画像を追加しました。
S5HG
ソニーもですが、こういうのアルカスイス互換にできないんですかね。
値段も高くて利便性も良くないので、サードパーティーに流れる層が一定数いそうですが。
w11
EG-E1を装着しただけで、迫力が増して一気にカッコ良く見えるのは私だけでしょうか(;^ω^)
ドルンブルク
グリップのカラバリは楽しみですね。組み合わせでデコるという発想はペンタックスを思い出します。上の画像を見ると肩部がなでらかでグリップが大きいのでα99を思い出しますね。グリップがアルカスイス対応して欲しいという意見には私も賛成です。
のりりん
私もw11さんの感想に同意です。
控えめなグリップではありますが、精悍さのイメージが増しますね。
ミック兄さん
手の大きい人は持ちやすくなりそうですね。
グリップ付けた時の三脚ネジの位置ってどうなっているのかな?
森人JAZZ
RF35mmのとき携帯性優先で必要なさそうですが、
RF24-240mm F4-6.3 IS USMなどのズーム使用の際は
有効ですね。
とにかく2/14の発表?がたのしみです。
たるたる
私もw11さんに同感です。
グリップありだとカッコいい感じだと思います。ますます欲しくなりました。
KJ
バッテリーの入らないエクステンション・グリップは
アルカスイス互換のブラケットが他社から出るでしょうから
そちらを着けます、純正でカメラと一体感が有るデザインなら
フィルム時代のワインダー(モーター・ドライブでなく)に
シャッターボタンの付いた機種が有ったように、縦位置用の
シャッターボタンを付けて欲しいです。
138号
S5HGさんに賛成です。単なるグリップ延長ではなにかもったいない。アルミフレームのものはいずれサードパーティーから出るでしょうから、純正では一体感のあるデザインかつアルカスイス互換のものを出して欲しいです。
山田です。
α7系は高さが足りずに小指余りがおきて重いレンズを使用すると撮影し難いのですが、サードパーティーからアルカスイス互換やらカラフルなカバーやリグが発売され、カスタムできる楽しみがあります。(純正のグリップが高いくせに外さないとバッテリ交換できない等、サードパーティーを求める需要が高い事もありますが)
RPのグリップは、付けたままバッテリ交換できないタイプ?であれば、こちらもサードパーティーから色んな小指余りが対策商品が出されそう。
☆けむり
これはバッテリーを収納しない縦位置グリップかと思ったのですが、縦位置用のシャッターボタンとコマンドダイアルは付かないのでしょうか?
また、本体のバッテリーはグリップ部分に入ると思いますが、このEG-E1を装着すると、バッテリー交換の為に外す必要が有るのであれば、実用性は低くなると思います。
スナッキー
ボディを小さくしたので指あまり対策は必要だけれどバッテリーグリップ的な上位機に求められるものは入れない。(上位機との差別化はしっかりとする。)というキヤノンらしいマーケティングですね。
安く買いたい勢力からすればバッテリーグリップのための回路は削りコストカットできるし、需要と供給のバランス的には最適なのでは。
バッテリーやメモリの取り出し口は塞がないらしいし、手が大きな人にはありがたい。
(アルカスイス互換も三脚どれだけ使うか…と調査をしてそう。)
muku
オプションと言うよりもキャンペーンで付いてきそうな感じですね
Taku
ホールディングも向上すると思いますが、どちらかというと置いた時のバランスや、レンズ側面が接触することによるキズ防止に有効なのではないでしょうか。
写真で見た感じだと、このグリップを着けないと24-105mmでもレンズが下にはみ出てしまう雰囲気なので、大きなレンズを使う際は必須になるかもしれないですね
Yas
キヤノンさんのことなので、単なる小指余り解消のグリップではなく、Rのマウントアダプタと同様に何か斬新な付加価値を付けているような気がします。2個目の拡張メモリカードスロットだったりすると最高です。
だんちょう
GR80TPみたいなミニ三脚内蔵のエクステンショングリップが似合いそうですけど
アルカスイス互換みたいな、ごく一部のユーザー向けではなく。
徳田新之助
ただの拡張グリップじゃあもったいないですね。
せっかくなのでメディアスロットを設けても良いんじゃないかな?
kamex
この画像と先日のRPキットレンズの記事を合わせると、RPには「35mmのセット」「24-105のセット」の二つが用意されるのでしょうか?
けんすけ
何気に、かっこイイじゃないですか!
RPにデザインでひきつけられるなんて、意外でした。
カラバリって、
ブルーやレッドのラインが入る程度のような気がします。
あとRPで気になるのはバッテリーの持ちぐらいです。