・軒下デジカメ情報局 (Twitter)
- 間もなく発表されるソニー「FE 135mm F1.8 GM」のサムネイル画像。
画像はサムネイルを拡大したものなので、細部は不鮮明ですが、リングやボタン・スイッチなどの操作系のレイアウトはFE100mm F2.8 STF GMと良く似ていますね。鏡筒のサイズは、135mm F1.8としては標準的な大きさでしょうか。
あとは、フィルター径や最短撮影距離などのスペックと、価格が気になるところですね。
デジタルカメラの最新情報をひたすら紹介するサイトです
・軒下デジカメ情報局 (Twitter)
画像はサムネイルを拡大したものなので、細部は不鮮明ですが、リングやボタン・スイッチなどの操作系のレイアウトはFE100mm F2.8 STF GMと良く似ていますね。鏡筒のサイズは、135mm F1.8としては標準的な大きさでしょうか。
あとは、フィルター径や最短撮影距離などのスペックと、価格が気になるところですね。
ドルンブルク
Aマウントのzeissにくらべればやや短い?でも悪くない大きさですね。
撮影距離のリミッターがあるのでわりかし寄れるのかもしれないですね。
ペンタックスSP
135mm好きの私にとって、135mmの中でも、最大口径のF1.8には特別の思いがあります。(中国メーカーでF1.4もあるようですが)昔はシグマ、その後、ペンタックス、そして、ソニーのAマウント。どれも、欲しくて仕方なかったのですが、買えませんでした。今度は買います。性能は、もう、いいに決まってます。ずっと、ずっと待っていました。
fjmky
シグマに対抗しうる性能かつコンパクトであるとなればこちらに買い替えも検討ですがお値段も気になるところ
ウォルサム
135mm F1.8としてはそれほど大きすぎないように見えます。
ミラーレスといえども、レンズが小さくないと結局システムとしてはコンパクトにならないという問題を解決する方向に向かっているように思えるので、これは良い傾向だと思います。
ただ、ソニーのボディは小さすぎるゆえにUI/UXに問題をきたしている点が多いと思います。わたくし個人はα7RIIIとDC-G9を併用していますが、あまりの操作性の差に画質を差し置いてG9の使用頻度がかなり上がっています。
レンズを軽くした分、ほんの少しボディサイズに余裕を持たせて使いやすいシステムにしていただきたいものです。
セニョール
UKのソニーのサイトにアップされましたね。予想通りですね。
ストロボや他の情報はまだ載ってないようです。
カメオ
F1.8ということで少し不安視していましたが程よい大きさのように見受けられます
GMシリーズは他のレンズとのバランスもきちんと取れていて好感が持てますね
りりぃ
sony ukで発表されてるみたいですね。