・Panasonic announces new Lumix TZ95 compact, FZ1000 II superzoom camera
- パナソニックがLUMIXシリーズに、コンパクトカメラのZS80(北米以外ではTZ95)と、高倍率ズーム機のFZ1000 II の2機種を追加した。
- ZS80(TZ95)は20.3MPの1/2.3インチセンサーが採用され、換算24-720mmの30倍の光学ズームが搭載されている。動画は4K30p。RAWで撮影可能で、連写は10コマ/秒だ。モニタは3型104万ドットのチルト式で、EVFは233万ドットだ。4Kフォトに写真を選びやすくするオートマーキング機能が追加された。価格は449ドルで、発売は4月。ボディカラーはシルバーとブラック。
- FZ1000II は、1インチ20.1MPセンサーと換算25-400mm F2.8-4の光学ズームを採用しており、レンズには5軸光学手ブレ補正が搭載されている。連写速度は12コマ/秒、動画は4K30pで1080/120fpsで、4Kフォトにはオートマーキング機能が搭載されている。モニタは124万ドットのタッチパネルで、EVFは0.39インチ236万ドットの有機ELだ。価格は899ドルで発売日は3月。
何日か前に画像がリークしていた、FZ1000IIとTZ95が早くも正式発表されました。FZ1000II は、内容的にはモニタの高解像度化とタッチパネルの採用、Bluetoothの搭載が主な変更点でしょうか。デザインはG9風で、より直線的で精悍になったという印象です。また、TZ95はEVFがより高解像度のものに換装されているようですね。
ドルンブルク
FZ10002ⅱはかっこよくなりましたね。G9PROのデザインは好きなので気になります。タッチパネルは歓迎です。個人的には課題があったAFが速くなっていればいいですね。
鈴木
FZ1000IIは4K動画撮影時のAF性能とクロップ倍率が改善されてれば嬉しいのですがレビュー待ちです。
yayaya
TZ95はストロボが2階部分かと思ったら、グリップの上なのですね。ユニークですが、持ち方によっては中指がかかりらなよう注意が必要かもしれませんね。
goodytaka
電動ズームがなくなったみたいでがっかり。
とすると、電動ズーム付きのもっと動画機能を充実させたFZH2が出る可能性が高いです。
片田舎の写真屋
国内発表はまだなんですかね?
画質は今のでもイイ感じなので、Ⅱになってからは、どんなもんなのか、気になります。
>goodytakaさん
シャッターのとこにW-Tの文字ついてるので、電動ズームですよ。
みつきパパ
FZ1000はレンズ横のスライド式のスイッチが動いちゃうのでテープで留めて使っていましたが、今度はプッシュ式でいいですね。あとフードが外れやすいのが気になっていましたが、新型は改良されていることを願います。フードロックがあるといいですね。あとは値上がりしないことを祈ります。
oyannjic57
ぉお RX10MK4の対抗機、出ましたね。例の「動画記録時の音声ノイズ」問題、改善されていれば購入候補に入りますぞ。
TZユーザー
TZシリーズは、そろそろ24-720mmではなく、望遠側を伸ばしてほしいです。画素数も多すぎるので減らしてほしい。
サブで望遠がきくカメラとして、ずっとTZシリーズを使っていて、そろそろ買い換えたいと思っているものの、スペックが代わり映えせず、さらに画素数などは劣化(過剰化)しているので、購入に踏み切れずにいます。型番的にも次には期待しています!
goodytaka
>片田舎の写真屋さん
すみません、よく見たらシャッターのところにはズームレバーがありました。
レンズ側面に以前はズームレバーがあったんですが、今回はFnボタンになっているので、そこに割り当てられるんでしょうかね。