シグマが「MOUNT CONVERTER MC-21」の開発を発表

シグマが、SAレンズ / EFレンズをLマウント機に装着するためのAF対応のマウントアダプターの開発を発表しています。

SIGMA MOUNT CONVERTER MC-21 開発発表

  • SIGMA MOUNT CONVERTER MC-21は、SIGMA SAマウント用交換レンズ、およびSIGMA製キヤノンEFマウント用交換レンズをLマウント採用のカメラボディで使用するためのコンバーター。
  • MC-21を装着することで、Lマウントシステムのカメラボディで使用できるSIGMA製交換レンズが一挙に29本に拡大。
  • オートクロップ機能にも対応しているため、35mmフルサイズセンサー搭載のカメラボディにAPS-CサイズのイメージサークルのDCレンズを装着した場合でも、そのまま撮影が可能。
  • AF-Sモードにおいて精度の高いAFでの撮影が可能。※ AF-Cモードには非対応
  • 内蔵のLEDの色と点灯の有無により、装着したレンズの対応・非対応の判別や、レンズファームウェアのアップデートが必要かどうかの判断が容易に行える。
  • 今後発売されるレンズについては、MC-21を使用して作動させるためのデータを持たせるため、MC-21のFWアップデートは不要。周辺光量、倍率色収差、歪曲収差などのカメラ側の補正機能にも対応。

sigma_mc21_of_001.jpg

シグマのMC-21は、Lマウントシステムの普及に大いに貢献しそうな魅力的なアイテムですね。動作保証されるのはシグマのEFマウントレンズのみですが、MC-11同様に、キヤノン純正EFレンズでの動作も期待したいところです。