・Canon RF 50mm f/1.8 IS USM coming in 2019? [CR1]
- 2019年に登場するレンズのうちの1つに、RF50mm F1.8 IS USMがあるという話を聞いた。このレンズは、EF50mm F1.8 STM よりも遥かに造りが良いレンズになるとも聞いている。
もし、RFマウント用の高級志向の50mm F1.8 IS USMが登場するなら、もし、50mm F1.4があるとしても、しばらくはそのようなレンズを眼にすることはないだろう。とは言うものの、RF50mm F1.2Lは高価なので、他の50mmレンズが収まる場所はあるだろう。
この噂はCR1の信憑性なので、相応の情報として扱って欲しい。
EOS Rの標準レンズは、現在、非常に高価なRF50mm F1.2Lのみなので、より安価で気軽に使える標準レンズの開発は急務でしょうね。
RF50mm F1.8 IS USMは、EF50mm F1.8 STMよりも遥かに造りの良い高級志向のレンズかもしれないということなので、撒き餌レンズ的なものではなく、ニコンZ50mm f/1.8SやソニーFE55mm F1.8ZAのような高性能レンズになるのかもしれませんね。
ドルンブルク
最近の傾向として50mm f1.8は撒き餌レンズというより明るさを抑えて描写を重視したレンズというように傾向が変わっていますよね。35mm f1.8RFがかなり使い勝手がいいレンズだったので、このレンズもハーフマクロ的な機能があれば面白いですね。
田吾作
RF 35mmも撒き餌の後継者にしてはちょっと高いんですよね。28mm F2非 ISのような感じで安価なパンケーキを期待しています。
お〜
USMも フルタイムマニュアルであってほしい!
ふく
撒き餌レンズも欲しい所ですが、
先日の収益性を改善する旨の記事を見るとあまり期待できないかもしれませんね。
どりゃー
キヤノンはEFレンズシリーズでも要望が多かった50mmF1.4の新製品をあえて出さない選択をずっとずっとしているのはユニークなのかも。
50㎜1.8のほうがISも搭載出来たり大きさ・価格・使い心地などがシステムの中心に据えやすい時代なのかな。
ニコンZもそうだけど、35㎜フルフレームレンズシステムのど真ん中に位置するであろう50㎜1.4を最も保守的なキヤノン・ニコンが後回しにし、シグマやトキナーが注力するというレンズ市場は凄く難しい局面にあるように思います。
50㎜1.2で勝負するのが、優位というキヤノン・ニコンの戦略は新次元でしょう。
takamura
50/1.8STMのR版でない、というところでしょうね。他社が引く1.8という明るさが鍵かもと。これとRPでキット発売がきっとありそうな。
ちゃた
STMではなく、USMならいいですね。
STMはAFのレスポンスが一拍遅れる感じがして、現行のものはいまひとつ好きになれませんでした。
値段は上るでしょうけど使い勝手が良ければ買いですね。
yayaya
ニコンZの1.8Sがベンチマークとなるでしょうから楽しみです。
KJ
EF 50 1.8は初代、Ⅱ、STMと使いましたがⅡはさすがチープな作りだったので初代を後から求め、その後STMに買い換えました、
所謂撒餌レンズでなく、そこそこの価格で造りが良いと良いですね。
USMの方がレスポンスが良く感じますがSTMでしょうね、こうしてIS付きの手頃なレンズが出揃えばボディー内手振れ補正が無くてもという方が増えるかもしれませんが、やはり着けてほしいです。
ジョニー
撒き餌レンズはマウントアダプターで使えるのでそちらでという事でしょう。
当面はRFの良さを活かしたレンズに集中するのが当然だと思います。