SonyAlphaRumors に、ソニーの6K動画対応の100MPフルサイズセンサーの噂が掲載されています。
・(SR3) Is this the new Sony 100 Meapixel Full Frame sensor with 6K video?
- Androidladが、ソニーの100MPセンサーIMX555CQRの情報をリークしている。この情報が正しいかどうかは、まだ分からないが、センサーのスペックは驚くようなものだ。
「画素ピッチは2.91um、100MPで10コマ/秒、オンチップビニング/ラインスキップで12bitADCを使った6K動画、オンチップカラーアウエアビニングの4K RGB 4:4:4動画。この100Mセンサーは、独自のCFAベースの並列ADCを採用している」
このセンサーはダイナミックレンジ、感度、読み出し速度の点でα7 III よりも優れていると言われている。
IMX555CQRは、サードパーティーにも販売されるだろう。ソニー自身は、このセンサーの改良バージョンをα9Rかα7 IVに搭載するかもしれない。
まだ噂の真偽は分からないようですが、事実だとすると、100MPの高画素にもかかわらず、ダイナミックレンジと高感度性能、読み出し性能に優れるすごい性能のセンサーが登場することになりますね。
α9Rにこのセンサーを採用して、α7Rシリーズは引き続き40~50MPのセンサーを採用すれば、両シリーズを上手く差別化することができそうです。
[追記] 元記事は4月1日の記事ですが、大元の情報は3月に投稿されたものなので、これはエイプリルフールではありません。
SONY好き
α900とかその頃は低画素の方がダイナミックレンジや高感度性能に優れる
というのが常識的で、2400万画素時代に敢えて1200万画素のD700がありましたが…
技術の進歩は凄いですね、今までの常識が崩れていくのをもっと見てみたいです。
ドルンブルク
外販されるのは面白いですね。噂されているα9Rのほかに他社からもこのセンサーを使ったカメラが出てきそうです。ダイナモックレンジや高感度耐性も向上しているので、高画素化のデメリットを打ち消しているといいですね。いよいよ1億画素の時代が来そうですね。
電卓
最近新しい高画素高性能のセンサーを発表したばかりなのに、更に来ますか。
7R系とは考えにくいので9Rなんでしょうか。
こうなると、7s系も8k搭載ということで3000万画素以上の高画素も考えられますし、7R系は6000万画素クラスでも差別化出来ますね。
もう、他社が当面追い付けない領域に行ってしまいそうですが、スマホですら1億画素超えを言われ始めているので、普通のカメラとしても当然の流れと言えばそうなんでしょうね。
高画素であれば、高画質というのは定着してしまっているようですし、スマホサイトだと、高画素化で、もはやデジカメ不要論も毎度のように出てきていますし。
それは一部正しく、一部は間違っているとは思いますが、画像処理の飛躍的な進化で、どうにでもなるという雰囲気も漂っています。
αロメオ
クロップでなく、フル画素を使用しない雅そ数を落とせるモードがあると使用しやすそうですね。
しかし100MPならかなりデジタルズームをしても画質は落ちづらいので、望遠の概念も変わってきそうですね。
210
すごいけど、素人が必要かな?
データ管理が大変!
7RⅢRのRAWファイルが1枚80MB前後だから1枚2GB位行くのかな?
はら
このスペック通りのフルサイズセンサーが登場したらあらゆる面で中判100MP機を超えそうですね。
一眼レフユーザー
キヤノンはAPS-Hサイズで、可視光と近赤外光の同時撮影が可能な、1億2000万画素のCMOSセンサー、120MXSIをすでに外販しているようですね。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1176499.html
KJ
先に記され方もいらっしゃいますが7RⅢにM RAW,S RAWといった
画素数を落とせるモードが有ったら購入していました、
サイトに記されていないので無いのだろうと思いましたが、念のために
ソニーストアで確認しました、そういうところがSONYがCANON,NIKONに
比べまだいまひとつと思う点です。
管理人
thwhykcaさんへ
大元の記事はEOSHDのフォーラムに3月に投稿された記事なので、これはエイプリルフールではありません。
え〜まうんと
>αロメオさん
これは本当にそう思います。従来4/3やAPS-Cは望遠に有利などと言われてきましたが、APS-Cクロップしても4000万画素を超えるセンサーであれば、殆どのユーザーにとってその有利は無くなったようなものと言えてしまいそうです。
EマウントはレンズがフルとAPS-C共用ですし、フルにAPS-C用レンズを使っても画像サイズに何ら不満がないのであればボディの僅かな小型化以外の理由で、ハイアマユーザーがAPS-Cボディを買う意味はなくなるのでは無いでしょうか?
超望遠レンズも100-400GMか400/2.8GMのが有れば、それより長い玉が欲しいとはならず、後はいくらでもクロップで対応すれば良い
そんな時代が来そうですね
FA
100MのRAWを単純計算で160-180MByte程度なので
CFexpressCARDなら6-7コマ程度は行けそうですね。
(規格上2000M/sですが、CP+のDemoにて1154M/s)
なかなか楽しみなセンサーです。
お茶
これファイル容量が大変な事になりそう。
赤い自転車
α9Rの噂については期待大ですが、1億画素はファイルが大きくなり過ぎて使いにくそうに思います。
α9Rをもし作るのなら、トリミングを少ししても8K対応に十分なくらい、5000万画素程度を限度に、高感度耐性も抜群なものを希望します。
ファミリーカメラマン
100MPで10コマ、しかもダイナミックレンジと高感度性能も良いというので、最初に読んだ時は絶対にエイプリルフールの話だと思っていました。本当なのですね。
HHP8
これだけ画素があると、トリミング前提でシフト効果は得られるし、望遠だって・・ でもレンズの方は大丈夫だろうか? トリミングするとなると被写界深度も焦点距離分の1なんて悠長なことは言っていられないし。すごい時代になったものです。
ねね
100MPのセンサーが実用化されるとそれに対応するレンズはかなり限られそう
多くのメーカーが4K8Kに対応したレンズを新規で投入してますが、
それでも明暗が分かれ陳腐化が進むのだろうか
ソニーは公式がG Masterレンズは1億万画素まで耐えうると明言してるが、
同じくEOS RやNikon Z、パナソニックのSシリーズはひとまず問題なさそう
レンズメーカー製ではひとまずツァイスのOtusのような最上級レンズやMilvus、
シグマのArtラインといったところだろうか
キヤノン大好き
1億画素は出るでしょう。GMレンズもそれを見越して開発してるでしょうし。
あと、キヤノンの1億2千万画素ですが、同等以上のモノをソニーなら簡単に造れると思うが、出さないだけな気もする。
4k/60p
いよいよ4K/60p来るか!?