・Panasonic Lumix DC-G95/G90 (DPR)
- パナソニックがDC-G95/G90(日本ではG99)を発表した。このカメラは20MPのセンサーが搭載され、V-LogL、ヘッドホン端子が採用されている。
- G95はG85(日本ではG8)よりも大きくなり、グリップは厚みを増しており、また、専用のISOボタン、ホワイトバランスボタン、露出補正ボタンが搭載されている。EVFと液晶モニタはG85と同じものだ。
- その他の変更点は動画で、G95は非GHの機種で始めてLogが搭載されている。ヘッドホン端子が採用され、マイク端子はバリアングルモニタの邪魔にならない位置に移動している。
- 動画のスペックはG85と同じで、4K30pで、クロップは1.25倍だが、120fpsフルHDのハイスピード動画モードが追加されている。
- G95の価格は、12-60mm F3.5-5.6とのキットで1199ドルで、発売は5月。
・Updated Panasonic Lumix G 14-140mm F3.5-5.6 lens is splash and dust resistant
- パナソニックは14-140mm F3.5-5.6をモデルチェンジし、防塵防滴仕様にした。この14-140mm F3.5-5.6 II ASPH. Power OISは、従来型から光学系と鏡筒は変わっていない。
- このレンズの価格は599ドルで、発売は5月。
パナソニックG99が海外で正式に発表されました。スペックは先日の噂通りで、センサーを20MPに換装し、操作系やグリップなどを改良したG8の正常進化モデルになっているようです。
V-LogLが搭載されているのは、動画重視の方には嬉しい仕様ですね。価格はキットで1199ドルとなっていますが、国内ではボディのみで最安値で12万円程度になるようです。
ドルンブルク
まずまずのスペック、そしてまずまずの値段ですね。GH5はちょっと予算が・・・という人にとってはもってこいのカメラになりそうですね!基本的な機能はすぐれているので、VLOG需要に応えられそうです。
パナ使い
パナがマイクロ続けてくれそうなのが嬉しいですわ。
マイナーチェンジだけど、レンズも出してくれたし。
次こそZEISS
人体検出AFは搭載していないみたいですね~。
コレが無いと最新機種な感じがしませんね。
最上位機種しか乗せないというパナのこだわりでしょうか。
4kも60pは乗せないなどいたるところで出し惜しみ?だし、
これなら全然G9のほうが良い気がします。
値段差もあまり無いきがするし…
マッサー
詳しくないのでお聞きしたいのですが、以前記事で「ライトG9のようになる」と書かれていたと思うのですがそれに近いものなのでしょうか?
野球撮影に使うミラーレスを探していてG9を買えればいいのですがそこまでお金はないのでそれに近いなら欲しいなと思いまして。
pec
サイズがG8より少しでも小さくなれば触手が伸びそうでしたが、これでは、サイズも値段もG9の最安値とあんまり変わらないので、G9の方が魅力的ですね。
エントリー向けならダブルズームキットでこのくらいの値段でないと他社に太刀打ちできないと思いますし、ターゲットはGH5ではオーバースペックなライト動画(30分以上連続撮影する)ユーザーくらいしか思い浮かびません。ずいぶん微妙なところをついてきたなぁ、と感じています。
パナソニックは、kiss Mみたいな、ど真ん中なモデルが無いのはなんでなんだろう?
ヨシダ
V-Log Lが使えるということだったので、4:2:2 10bitかなと期待していたのですが、8bitっぽいですね。
外部出力も8bitのようで、ちょっと残念です。
スナッキー
下剋上はしない。
フラッグシップはフラッグシップ。
という姿勢がきちんと出てますね。
おそらく手のデカイ欧米向けの機種なのでしょう。
イヤフォンジャックなど使いやすくして色調をG9以降にしたG8の後継機と割り切っているのかと思います。
GHまで必要のない人向けの動画機という話が出てますが、正に「G9やGHまでは必要ない」という声の人に当てはまるものなのでしょう。
個人的にはパナソニックのm4/3に新機種が出続ける事に喜びを感じます。
軽い小さな機種もお待ちしております!
ababa
マッサーさん
より新しい情報では“ライトGH5”って言われてましたよ。
https://www.43rumors.com/some-more-info-about-the-new-panasonic-90/
(行き違いだったらごめんなさい)
ろろ
操作性は良さそうですし、よくまとまっているとは思いますが、今手元にあるG7よりは120g重いんですね。スペックの随所に静止画をしっかり撮るならG9を、というパナの考えも感じます
j
4kのクロップは
今までだと2000万画素機は1.47だったような??
クロップなしだとミニGH5になれたのにー
トム
ん〜、いつまで4Kクロップ続けるつもりなんでしょう?
パナソニックの売りはいい意味で動画しかないと思いますし、
2000万画素機種でオーバーサンプリングでクロップ無し4Kが出来ないなら、1200万画素センサーのドットバイドットでクロップ無し4K撮れるセンサーの方が、マイクロフォーサーズにとってだいぶ良い思うのですが。
フルサイズで1200万画素以上、というか4500〜4800万画素ぐらいで8Kやってくれれば住み分けになりますし。
1200万画素以上と8Kはフルサイズ、マイクロフォーサーズは1200万画素で4Kにして欲しい。
GX7にGH5Sのセンサーが付いて手ブレ補正も効けば、すぐ買いたいですね。
私はミニGH5よりミニGH5S(手ブレ補正付き)に期待したいです。
debeson
G9のセンサーでなくGX8のセンサー?だとこのスペックに合点するんですが……
マッサー
ababaさん
そうだったのですね!
ありがとうございます!
slow
バッテリーが気になるなぁ…
どのシリーズと共用になるんだろうか?
BLC12だといいけど。
yayaya
バッテリーライフは写真時で
G8=約330枚(LCD ON時)
G9=約380枚[モニター時]
G99=290枚(?)
と、落ちてますね。残念です。
グリップが太くなったのでBLF19なら良いなと思ったのですが、BLC12のようですね。
AO
マイクロフォーサーズの利点を捨ててさらに大きく重くするなら、
4K60P化やバッテリー大容量化などそれに見合う進化をしてほしかったです。
最近のパナは小型軽量へのこだわりを失くしてしまったように思います。
けーと
海外サイトだと人体認識(Body Detection AF)の有無がよくわからないですね。
日本の方ほど性能説明していない?
日本版の発表待ちでしょうか。G9は重いので期待しているのですが……
タマサン
バッテリーグリップ、本体がG8より微妙に大きいので一旦はあきらめたのだが、元の画像を見ると、同じような感じ。
G8と共通だと嬉しい。
ko2
G9は動画の連続撮影に制限があるので(4K60Pは10分、それ以外は4K30PもFHDも29分59秒)、長回しが必要だけどGHまでは要らないという向きには良い選択肢かもしれませんね。
thx4allthefish
>slowさん、タマサンさん
バッテリーグリップの型番がG8のものと同じなので、バッテリーも同じでしょう。
goodytaka
まさにライトG9/GH5と言っていいと思います。
出し惜しみとかではなく、CPUがG9ほど高性能ではないので、人体認識や4K60pは載せられないのでしょう。
初値は初代と同じく11万くらいで、すぐ9万円くらいまで落ちてくるでしょう。
レビュー動画を見ると顔認識はG8より格段に向上しているし、自撮りもできるし、4K30pの時間制限もないし、ユーチューバー御用達の機種になりそうです。
デコ
人体認識や4K60入ったら、G9との差別化ができないと思います。
程よい落としどころでしょう!
私は本気にG9、サブにG8使い分けてます。
G8を当機種に更新しようと思っています。
YUMA
オリンパスが4K30Pノンクロップの動画撮影機能をE-M1MarkIIだけではなくE-M10MarkIIIやE-PL9等のエントリー機にも載せているので、「動画のパナ」が動画で負けているように思えます。
V-Log Lのプリインストールや、「デジカメとしてはそれなりに良い」内蔵マイク等でのアドバンテージは残っているかも知れませんが…。
achan
下剋上しちゃっている、V-logLや、ライブビューコンポジット、4K 30pの撮影時間等は、G9の新ファームで対応して欲しいところですね。