・Tamron confirmed Telephoto FE zoom is arriving soon
- フランスのWebサイトPhototrend がタムロンにインタビューを行っており、同社のナカガワケンジ氏が、次のように述べている。
「ミラーレス用レンズの戦略に関しては、今日、既に28-75mm F2.8があり、17-28mm F2.8の開発を発表している。後ほど、望遠域をカバーするもう1つのズームレンズを提案するつもりだ。このレンズが発売さされば、17mmから望遠域までカバーすることになる。これが(ミラーレス用レンズの)最初のステップだ」
近日中にFE用の70-200mm F2.8が、登場するようだ。しかし、同氏は、FEの単焦点レンズ群の可能性についても述べている。
「手ブレ補正付きの光学系やその他の機能などを備えた、更に上のクラスの製品も考えており、SPシリーズの単焦点レンズも発売するかもしれない。我々の戦略はよりハイレベルな光学系を提供することで、非常に速いマーケットの動きを追いかけるために(開発を)加速しなければならない」
タムロンのRXDシリーズの第3弾は、どうやら望遠ズームのようですね。このレンズが登場すれば、比較的手頃な価格でFEの大三元ズームが揃えられることになりそうで、フルサイズミラーレス導入のハードルが下がりそうです。ミラーレス用の単焦点レンズの登場も楽しみですね。
ゆう
フォーカスホールドボタンもぜひ導入してほしいですけどやはり難しいんでしょうか。
ドルンブルク
f2.8の望遠レンズは嬉しいですね。純正のは高すぎるのでタムロンを待っていた人は多いのではないでしょうか。大三元を揃えたあと次はどのようなレンズを出していくのか注目ですね。RFやZ用のレンズも開発して欲しいですね。
シュワシュワ
70-200かどうかは分かりませんが、望遠も用意しているのは楽しみですね。
ここまで小型で来てくれてますが望遠はどうでしょうか?
キヤノンのインタビューでショートフランジバックは望遠にも有効だったとありましたから、期待したいですね。
おさしみ
17-28のようにフィルター径はさすがに揃えられないですよね。
17-28・28-75と焦点距離被りなくきてますが個人的には広角70mm(欲を言えば60mmくらい)は欲しいですね。
望遠側はクロップでもトリミングでもなんとかなりますが広角側は足らない分はどうしようもないので。
taca
これでEマウントでのタムロン大三元完成ですね。
あとは単焦点レンズをそろえていってほしいです!
カウ坊や
ひょっとするとなんですけど、純正の70-200F4や70-300はフィルター72mmなので
もしタムロンからFEレンズの70-300が出るならば少し暗くしてコンパクトを売りに、67mm径で出るかも知れないなと勝手に思ってます。
だけど70-200F2.8で来るなら67mm径は難しいでしょうねー!
せめて既にあるGMや今後開発してくれるかもしれない、タムロンF1.4シリーズの単焦点に口径を合わせてくれると嬉しいです!
虚弱体質
これは大いに期待しています。
現状ではフルサイズ対応且つミラーレス専用設計の望遠ズームレンズは、ソニーが70-200F4、70-200F2.8、70-300F値変動の3種を発売しているのみてす。そしていずれも10万overの価格になっています。10万円以下のフルサイズ望遠ズームは一眼レフにはあっても、ミラーレスには存在しません。
使用頻度の高いレンズが高額であるためにFFミラーレスをためらっているという人は結構いるんじゃないかと思っていて、ここをどうにかすれば一気に普及が進むような気がしています
ジャン
A036の連携考えると当然70〜75始まりですよね。これはうれしいなあ。
70300Gを買うかどうか迷っていたんだけど待つことにしよう!
70200f2.8もよいけど300までほしいなあ。
でf2.8-4とかは無理かしら。
takamura
往年のアダプトールのように、75ー150もあるのではと。
6D使い
望遠ズームも広角ズームと標準ズームと同じフィルター径67mm&全域F2.8で揃えるか気になります。
どちらにしても望遠端200mmではフィルター径67mm&全域F2.8を実現できないので150mmか180mm止まりでしょうか。
150mmでも180mmでも良いので軽量コンパクトを望みます!
赤い自転車
ソニー純正、キヤノンと同等、僅かに重いくらい、タムロン、シグマの噂もあったので購入を見合わせていました。
タムロンの70-200 F2.8、ミラーレス用レンズとして画質良く、少し軽めのレンズを期待しています。発表、発売が楽しみです。
to
最近のフルサイズEマウント機はボディに手ブレ補正を搭載していますので、
単焦点も手ブレ補正搭載にはこだわらず小型軽量を優先してほしいです。
ひまたろう
TAMRONの安い2.8シリーズを使いたいからSONYに乗り換えようかと思うくらい羨ましい
ちーまい
マウント情報を公開しているsonyのレンズさえこれほどの年数がかかるということはRF, Z, LのTamronレンズの発表は相当先になるのでしょうか。
カメラもレンズも高価な買い物なので、純正とサードパーティ出揃ってからどのマウント、レンズにするかを吟味したいのですが、道はまだまだ先のようですね。
あい
シグマは、ズームについてはマウントアダプター介するしか選択肢がないので、タムロンがEマウントをズームから出していってもらうのは嬉しいですし、良い戦略ですね!
モニカ
17-28mm、28-75mmと来てますから、75-180mmみたいな感じじゃないですかね?なんとなく。
75-180mmF2.8、重さ1kgなんて出てきたらいいですね。
このシリーズは寄れるのも魅力なので、最短撮影距離も50cmとか。レフ機用の35-150mmF2.8-4も最短撮影距離45cmって出てましたし。
…ただの妄想です。
しろー
CP+でブースの人に色々聞いたところ 望遠側の要望が結構あるのは十分承知しているけれどミラーレスのメリットを出しやすい広角側を先に開発したと言っていました。
あと私も望遠側を待ってますと言ったところ、標準・広角と発表しましたのであとは言わなくてもわかりますよね、みたいな感じであとはご想像におまかせしますと言われましたので次こそ望遠ズームだと思います。
かなりの人に同じような質問をされているようでした。
Pino
最近で一番楽しみです。
SEL70200GMを手にして写りやAFはとっても満足でしたが重量に耐えられず手放しました。出来ればSEL70200Gくらいの重量に抑えて頂ければ必ず購入します!