ツァイス「Otus 1.4/100」のスペック [内容更新]

軒下デジカメ情報局に、ツァイスOtusシリーズの新しい中望遠単焦点レンズ「Otus 1.4/100」のスペックに関する情報が掲載されています。

・ツァイスの「Otus 1.4/100」のスペック(※元記事は削除されています)

  • Otus 1.4/100
    - マウント:ZE(キヤノンEF用), ZF.2(ニコンF用)
    - レンズ構成:11群14枚
    - 最短撮影距離:1.0m
    - 最大撮影倍率:1:8.6
    - フィルター径:86mm
    - 最大直径:100.7mm
    - フォーカスリングの直径:90.0mm
    - 全長(レンズキャップを含む) : ZE:152.3mm  ZF.2:150.1mm
    - 全長 (レンズキャップを含まない):ZE:128.8mm  ZF.2:126.5mm
    - 重さ:ZE:1405g  ZF.2:1336g
    - (追記)海外価格:4990ドル

zeiss_otus100f14_002.jpg

昨年の10月に画像がリークしていたOtus 1.4/100ですが、スペックの情報が出てきたので正式発表が近そうですね。

Otus 1.4/100は、EFマウント版で1405グラム、全長128.8mmとかなり大きく重いレンズですが、シグマの105mm F1.4 Art(1645グラム、全長131.5mm)に比べると200グラム以上軽く、フィルター径(シグマは105mm)もずっと小さいようです。

Osut 1.4/100が、ライバルのニコン105mm f/1.4Eやシグマ100mm F1.4 Art と比べて、どのような描写の違いがあるのか興味深いところです。

[追記] 価格の情報を追加しました。