・Nikon Z 14-30mm F4 S sample gallery
- 14-30mm f/4 は、Zマウントシステム用のコンパクトな超広角ズームで、F値をF2.8でなくF4通しにしたことで485グラムと軽量で、82mmのフィルターの取り付けも可能となっている。我々は、14-30mm f/4をCP+で見て以来、このレンズでの撮影を熱望していた。サンプルギャラリーで、その性能を確認して欲しい。
14-30mm f/4 は、14mmスタートの超広角ズームにもかかわらず、開放から周辺部まで十分に解像していて、非常に高性能なレンズという印象です。また、ボケは広角ズームとは思えない綺麗さで、このボケの良さはZシリーズのズームに共通していますね。フィルターが使えるのもとても魅力的です。
Robin
ショートフランジバック、大口径で一番恩恵を受けるのは広角レンズですから、こういうレンズを作るためのマウント変更とも言えますね。キヤノンは新マウント活用をとにかく明るいレンズを、という方針でやっていますが、両社のキャラが違って面白いです。
maruo
これホントにいいレンズだね。
このレンズのためにZ6買うか検討中。
M-KEY
実売14万円、フロントフィルター使用可能の14mm、
サイズと価格のバランスのよいレンズだと思います。
このレンズに為にZシステムを買いたくなります。
Z7と同時発売だったら・・・と残念。
ムムムの6
nikkor14-24f 2.8を売って、これに買い替えました。写りはキットレンズの24-70 f4と似てスッキリとしています。取り回しの良さと軽さが最高です。
ボスタング
良さそうなレンズですね
来年発売されるf2.8はこれを凌駕するレンズなのでしょうか
このレンズを買うか来年まで貯金してf2.8を買うか迷ってます
タケクマ
レンズが、揃い始めてくるとショートフランジバック、大口径のマウントの本領が発揮されてきますね
次第にZマウントが輝いてくると思います。
魚座
ニコンは方向性が明確ですね。
自分たちが決めた道を、きちんと進んでいるように思えます。
tithe
本日使用してきましたが、思った以上に軽い。
そしてよく写る。
取り回しもいいし、ニコンの意図が十分わかるレンズでした。
14-24F2.8S-lineに買い替えしなくてよさそうです。
信田
先日、Z6と共に弘前城の桜を撮って来ました。一言で素晴らしい、惚れてしまいました。収差は少ないし、太陽光が入っても耐光性は強くて安心して撮影出来ます。ボケも素晴らしい、ボディとのマッチングの問題もあると思いますが、Slineを強調するような高級感があっても良いのではと個人的には思いますが、ニコンの明解な考えた方が感じられるレンズです