DxOMarkにパナソニックDC-S1Rのセンサースコアが掲載

DxOMark に、パナソニックの47MPのフルサイズミラーレスカメラ「DC-S1R」のセンサースコアとレビューが掲載されています。

Panasonic Lumix DC-S1R sensor review 

 

   DC-S1R        α7R III            Z7       
Overall Score
(センサーの総合点)
100 100 99
Color Depth
(色の再現域と分離)
26.4 26.0 26.3
Dynamic Range
(ダイナミックレンジ)
14.1 14.7 14.6
Low-Light ISO
(DxOの基準で許容できる
最高のISO感度)
3525 3523 2668

  •  S1Rの総合スコアは100に達しており、これまでテストしたセンサーの中ではトップクラスだ。
  • このセンサーの強みである色再現26.4bitsは、フルサイズセンサーでは2位で、総合スコアではトップのハッセルブラッドX1D-50cのセンサーの色再現さえ、わずかに上回っている。
  • ダイナミックレンジの14.1EVもとても優秀だが、ライバルよりは若干低い値だ。
  • 他機種との比較では、色再現はZ7やD850に近い値で、中判の645ZやX1D-50cに優っている。高感度性能はS1Rが一番画素ピッチが狭いにもかかわらず、Z7やD850を上回っており、ソニーα7R III と同等だ。
  • パナソニックS1Rの47MPセンサーは、このクラスで屈指の性能を持つα7R III やZ7のセンサーと、全体的にほぼ同じ性能だ。高画素、低ノイズで並外れた色再現性を兼ね備えたS1Rは、要求の厳しいスタジオカメラマンにとって魅力的なカメラだ。ダイナミックレンジも素晴らしく、インテリアやウェディング、風景写真家の候補にもなるだろう。

 

パナソニックS1Rのセンサーの総合スコアはα7R III のセンサーと全く同じで、それぞれのカテゴリでは、色再現はS1Rが、ダイナミックレンジはα7R III が若干上回りますが、実写ではほとんど性能差は無いと見てよさそうです。

高感度性能は、S1Rとα7R III は、ほぼ同じで、Z7には若干のアドバンテージがあるようです。