- キヤノンの未発表カメラ「DS126801」が海外の認証機関に登録された。Wi-FiとBluetooth4.1搭載で、バッテリーはLP-E6N。バッテリーからEOS Utilityに記載されていたRAWサイズ(6960, 4640)の一眼レフK437か?
バッテリーがLP-E6N(80Dや5D4などのバッテリー)ということなので、このDS126801はミドルクラスより上の機種の可能性が高そうですね。
解像度が6960x4640だとすると、約32MPなのでAPS-Cなのかフルサイズなのかは分かりませんが、新型センサーが採用されるのは間違いなさそうです。
万能ネギ
久々の一眼レフAPSC中位機の可能性?だとしたら凄く楽しみ。
高画素と画質の両立の準備は整ったと言う所だろうか。
Nova
バッテリーがLP-E6NなのでEOS90Dですかね?東京オリンピックの
スチルカメラのスポンサー企業なので、EOS1DX MarkIIIの登場を
期待していますが、プリズムファインダー覗くと、EVFより撮影意欲がわいてきます。レフ機の最高峰の技術を持つC,N社にはまだまだ一眼レフの開発、製造を継続いただきたいです。
けんすけ
噂の流れから言って80Dの後継機でしょうか?
結構な高画素化ですね。5D 4の時みたいに
ローパスフィルターは弱められるんでしょうね。
80Dの画質は気に入ってるので、余程でない限り
まだ買い替えませんが、僕の友人で、このモデル
チェンジのタイミングを待っている人が居ます。
ドルンブルク
3200万画素でレフ機ですか。APSーCのカメラでこの画素数ですと画素ピッチがやや狭くなりそうですね。以前特許に出ていた裏面照射型センサーなのかもしれません。
ミラーレス以降中
7D3だったら、これが自分の人生では最後のレフ機になるかも。でも、90Dの可能性が高いんですかね。
FD
90Dか7D3を希望。
高画素なので、
DualPixelをやめて、
感度やダイナミックレンジ、連写を少しでも上げてほしいです。
ライブビューや動画はミラーレスに任せればいいと思います。
BIG-O
サプライズでEOS5DⅤだったら面白いかと思います。
10コマ/秒、裏面照射センサーで高感度性能1段アップなら購入を考えます。
田吾作
80D、M5、M6がいずれもヨドバシやアマゾンで在庫点数が少なくなっています。
GW中に売れた在庫の補充が完了していないだけなのか、それとも・・・。
jun
業務で5Dmk4と7Dmk2を使用していますが
多分5Dmk5は無いと思いますよ!
期待は7Dmk3ですけど、実際は
90Dとかでしょうね