・Fujifilm X100V (or X200) Coming with New Lens
- 富士フイルムX100Fの後継機(X100VまたはX200)が2020年に登場することは既に述べた。詳細については、まだ確認中だが、X100Vに新しいレンズが採用されるのは、間違いないないだろう。そして、もちろん、最新のX-Trans IVセンサーの搭載も予想されている。
匿名のソースが、「古いレンズは既に、現行のセンサーを活用するには苦しくなっている」と述べている。新しいレンズについての情報を収集しているが、現時点では、まだ最終的な情報は得られていない。
X100シリーズのレンズに関しては、「開放から高解像力のレンズを採用して欲しい」という声があるようですが、一方で、「現行レンズの味が気に入っているので変えないで欲しい」という声もあるので、レンズの換装は賛否が分かれそうですね。
カタスマー
これが例えばライカ QシリーズやソニーRX1シリーズの様な巨大レンズになるのであれば反対ですね。
もっとも、こちらはaps-cのままでしょうから、肥大化は無いとは思いますが。
現行機のX100Fを使っていて、開放の柔らかい描写が好きなファンが多いのは納得ですが、
個人的には活かしきれないので開放からシャープな方が良いなあと思いますね。ただ、線が細くて柔らかい描写だと嬉しいです。
こむぎおやじ
これは朗報です。仕事で35ミリを多用してますが、一度100Tを買ったものの近接距離での滲むような描写が使えなくて手放した身としては、もし近接から高解像なレンズになれば買わない理由が無くなってしまいます。
高解像な上に23f1.4のような線細めな描写だったらぜひ欲しいカメラになります。
そめい
開放が一段明るくなって、F2に絞ったらシャープ、なんてなったら良いですが、いろいろ、難しいでしょうか‥
たいやき
元々シャープな写りに変えて、内蔵ソフトフィルターによってソフトな描写になるとかどうでしょうか?ミノルタにあったようなレンズ方式でもいいですね。
もうすぐ定年
画素数が増えて、レンズが変わるなら買わないかなぁ。
趣味で使うのでこれ以上の性能は、私にはオーバースペックです。
爆発野郎
解放からキレキレの画像を求める人も多いのでしょうけど、現在のレンズの開放付近が好きな人がいることも事実だと思います。
可能ならば、ソニーみたいにX100FとX100Vを併売してくれると、すごく嬉しいのですけど。…無理かなぁ。
まさ
正常進化ですね。
せっかく寄れるんだから、開放でもシャープな絵は欲しいです。
わずかな厚み増なら許容できますし、ピントリングや絞りリングの操作もしやすくなると思います。
なおかつ、アダプター無しでフィルターが付けられますように。
RAI
せっかくレンズが変わるのであれば防塵防滴、距離指標付きのレンズにして下さい。
Goro
今の時点で既にセンサーにレンズが負けているわけですから、敢えてレンズをリニューアルする必要はないと思います。
個人的にはシャープさを求めるときは絞れば十分です。このレンズの味が失われるならモデル名を変えて欲しいですね。そしてX100Fを使い続けます。
ゆうすけ
いっそのこと現行レンズと新設計レンズ両方販売して、売れた方を残す。な企画見てみたいですね。
僕は現行レンズ派ですが。 半段明るくて尚且つ開放からキレキレだったら負けそうな気もしますね。
Fringerユーザー
レンズ構成を変えて最短付近での滲みを解消するのでしょうね。23mmF2というのは変わらないはずです。
心
富士のことですから、開放の滲みを残した最新設計のレンズにするのではないでしょうか?
開放からカリカリはXF23mmF2.0があります。
X100シリーズがここまで愛されてきた最大のポイントはあの滲み方です。いくらソフトウェアで滲みを再現できても、立体感の伴わない、ペラペラの滲み方にしかならないと思います。
M
距離指標が刻まれてMFでのスナップができるようになってほしい、レンズが多少長くなっても仕方ないけど大きくなって不恰好になるのは問題外。レンズの描写は今の癖がいい、シャープに写すのはこのカメラのコンセプトがら外れる気がする、こういう佇まいカメラには少し味のある写りのレンズが合うと思う。防滴防塵もあったらいい。バリアングルとかタッチパネルとかいらない。換算50mmのラインナップなんかあったらうれしい。
こくぼ
個人的には35mm F2だと嬉しいんですが、X100シリーズのレンズは賛否両論があって実におもしろいレンズですね!
minimum
X100VまたはX200って、X200にして色々変えてX100Fと併売とか。
そうなるとX200がどんなカメラになるか、妄想が膨らみますねw
pro2ユーザー
シグマのdpシリーズのように複数の焦点距離のラインナップがあればよいなと。現行のテレコンはとてもかさばるので、コンパクトに換算50mmが使えると嬉しいです。レンジファインダー的なスタイルですし、50mmの画角で使いたい方ってそれなりにいらっしゃるんじゃないかと思うんですが。
いちろうた
X100Fを所有していました。確かにF2開放で近距離の描写は滲みが発生しますが他社のレンズの滲みとはまた違う個性のある描写でそれがX100シリーズの個性であると思っています。近年のレンズは解放からカリカリと言うのがトレンドのようですがあえてこういうレンズがあってもいいのかなと思っています。そして新設計になりサイズが大きくなるのも嫌なので今のまま映像エンジン・AF機構を最新にする程度でいいと思っています。