- LEICA M-E(Typ 240)のボディは防塵防滴で、上面と下部のプレートはM-Eのために特別に開発された無煙炭グレーの塗装で仕上げられている。
- センサーは24MP CMOSで暗所でも優れた性能を発揮。2GBのバッファーメモリーを搭載し、連写で決定的な瞬間を逃さない。動画は専用ボタンを装備し、フルHDに対応する。
新型のライカM-EはライカM(typ 240)ベースの普及モデルのようですが、無煙炭グレーの塗装は、旧型のM-Eよりも高級感がある印象で、結構人気が出そうな気がします。なお、価格は現時点では、まだアナウンスされていないようです。
もりとら
塗装、かっこいいですね。ハンマートーンモデルのような色合いで。
カタスマー
ちょっとハンマートーンっぽくも見えますね。
確かに高級感はありそう。
kmz
呼び名は前と同じアンスラサイトグレーですがこちらの方が高級感がありますね。
価格については期待させるような書き方ですが、どうなるのでしょうか。
あも
普及モデルとのことですが,M(Typ240)からバッファ増で,あと何か機能的に違いがあるんでしょうか?
なさ
ハンマートーンのようですね
BEAR
海外のLeica ForumにAdminからのポストでM-E Typ 240がドイツで7月18日から€3950で発売されるというポストがありますね。
ぶらりん
B&HPhotosで$3995のプライス出てますね。
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1488686-REG/leica_10981_leica_m_e_typ_240.html
朔
今日昨今のフルフレームミラーレスフラグシップの値段から行くと
そんなに高くはないですね。
いや、1カメラとしては高いですが。
M10ベースのM-Eでるのはまだまだ先の事になりそうだなぁ。