・Sony teaser for the July 17 announcement shows big "explosion"
- これは信頼できる情報から数時間前に得た情報だ。
- 噂1:7月17日のソニーの発表が衝撃的なものになることを示すティーザー画像を受け取った。この画像の公開は禁止されているので提供できない。
このティーザーは、明らかに何か大物の新製品が登場することを示唆している。このソースは、複数のカメラの発表があると述べている。 - 噂2:以前にRX0M2とFE35mm F1.8の情報を入手した中国の人が、ソニーの新型カメラのスペックはクレイジー(常軌を逸したもの)だとツィートしている。彼は情報は何も出していないが、この新製品がハイエンド製品であることはまず間違いない。
- 以下はこれまでの噂のまとめ
- 確実:ソニーは4機種のカメラを登録しており9月までに発表する。
- 信頼性99%:7月17日にソニーの大きな発表がある。
- 信頼性80%:ソニーが新型のRXシリーズのカメラを発表する。
- 信頼性60%:ソニーがFZ100バッテリーを採用し、α6500に似たやや大きいボディで、4K60p対応のα6500後継機を発表する。
- 信頼性60%:新しいAPS-Cレンズが、α6500後継機と共に発表される。
- 信頼性50%:もう1つのハイエンドカメラが登場するかもしれない。
- 信頼性50%:登録済みの4機種のカメラが7月17日に発表されるかもしれない。
ソニーの新製品発表は"big Explosion"(大爆発)と述べられているので、事実ならかなり衝撃的な新製品が登場しそうですね。
新型機のスペックがクレイジーだと述べられているので、α9 II やスポーツ志向のAPS-C機などのハイエンドモデルでしょうか。いずれにしてもあと2日ほどで明らかになるので、楽しみに待ちたいと思います。
ソニオ
クレイジーてことは、
α9Ⅱかα7sⅢか世界最小最軽量のフルサイズか、はたまたスーパー高スペックのapscか、期待しちゃいますね!
サカナ
これがα9ⅡやハイエンドAPS-C機でしたら楽しみですね
新しいコーデックをFSシリーズよりも早く採用するとなれば4k60pもあり得ますが、流石にまだ先でしょうか
4:2:2の30pでも構わないので動画面でも進化があると嬉しいです
しみず。
個人的には、6500後継機が、どれだけハイスペックでも「大物」とは思えないのですが…
知り合いの6500を借りて400mmを着けてみましたが、正直、あのファインダー位置は、特に縦位置の手持ちでは、かなり使いづらかったですから、やはり6500の後継機とは別で、もう一台を「シークレット」と考えるか?「クレイジー」というのであれば、α9RやAマウント機か?になるのではないでしょうか??
しば
大爆発と述べられていることから
α9IIとα6500後継機が、アンチデストーションシャッターから進化した、完全なグローバルシャッターを搭載し、電子シャッターのみで高速シンクロ同調や静止画撮影時に加え動画撮影時にも歪みの無い撮影に対応したとか・・・凄いことが考えられそうです。
噂のα5もグローバルシャッターではないものの静止画撮影時には歪みの無い高速連写に加えて従来のメカシャッター同様の速度でシンクロ同調可能な進化したアンチデストーションシャッターを採用しメカシャッターを完全排除した、それでいて低価格で画期的なカメラになれば文句なしです。
RX100の新型機はそろそろ無印あたりの古い機種をリプレイスする目的の、ベーシック仕様な新型機が望まれるのではないかと思います。既に発売済みの高機能・高画質(RX100M5A)と高機能・高倍率(RX100M6)とあわせてRX100シリーズを3機種に統合することができると思います。
Alfakei
大爆発と記載があるので、新型機を4台一気に発表するんじゃないですかね。
SONY好き
度々言われてるシークレットモデルは、既存のシリーズと同系統ではないように思えます。
シグマfpに対抗するような超小型モデルのα5?も見たいのですが
このシークレットモデルはそんな予想を上回るような画期的カメラである事を期待したいです。
ob
期待しすぎると良いカメラが発表されても感動が薄れるので
そこそこの期待感に抑えていますが、
"CRAZY"や"BIG Explosion"を連呼しているということは
Pregius Sで知られる裏面照射型積層式グローバルシャッター搭載センサーか
以前ソニーが特許を取得していた、
垂直式有機3層(RGB)センサーを搭載カメラでも発表されるのでしょうか……
個人的にはPolarsensの偏光素子を使ったカメラも見てみたいです。
スポーツ用途のカメラということは
案外α6500後継機の連射速度や
AFの測距点数がクレイジーということかもしれませんね
俺P
SGMA fpのセンサーを提供しているソニーが全く知らないということはないでしょうから
対抗機、あるいはソニー本来の小型に特化したカメラが出てきてもおかしくありませんね
ソニーがSIGMA fpの形でチルト液晶、外付けファインダー、位相差センサーと3世代目バッテリー採用なら
20万くらいでも人気がでそうです
noppo
いよいよグローバルシャッター搭載のα9IIがお目見えでしょうか?17日が楽しみです!
2石
グローバルシャッターで、読み出し速度が速く、
メカシャッターが無いカメラ。
これだとクレイジースペックと言っていいかもです。
α7sⅢでしょうか?
fjmky
大爆発、ついにグローバルシャッター来そうですね
RX1後継中判コンデジとかなら個人的には大爆発
赤い自転車
α9Ⅱかもしれませんね。
グローバルシャッター、電子シャッターオンリーのカメラ、期待できるのかも。
また、APS-Cを本気で作ればとんでもないスペックになるでしょうし、ちょっと前に噂のあった高画素機かもしれません。
期待し過ぎないよう楽しみに待ちたいと思います。
YJ
6500ボディにフルサイズだったら欲しいかも。
ぽめすけ
曲面センサーでグローバルシャッターのRX1なら驚きですが無いでしょうね。
モリトラ
まさかのRX1シリーズ中判センサー版とか。クレイジーすぎますかね。
(t*)evolution
認証機関のウワサされているうちの1つは、"DR026"と記載されているので、以前少し噂あった「ソニー初のドローン」ではないでしょうか?もちろんソニー色たっぷりの、いい意味での変わったモデルであることは間違いないでしょうが…
何れにしても、スチル機の基本性能も期待していますが、本体の耐久性にもそろそろプロ訴求モデル期待しています!Aマウントの三軸液晶搭載のEマウント、そろそろ出てほしいです。A99ⅱ筐体で出てくれたらグリップも握りやすく嬉しいです!
とろ
純粋な性能的にクレージーな機種はもちろん期待しますが、コスパ的にクレージーな機種発売も期待しています。α6500クラスのボディにフルサイズセンサー&最新AFを積んで、EOS RPより安く発売など。。。
伊勢の海
メインはニコンですがサブのひとつにRX10M4も使っていて、全く話題に上がりませんがもうそろそろM5が出てもいい時期かなと密かに期待しています。
ごしき
APS-CのRX200とかでしょうか!?(欲しい)
ポタリン
クレイジーなスペック、ワクワクします。
kmz
ここまで大袈裟な言い回しだと既存製品の延長線上でも小型機でもない気もします。
中判αでしょうか?
センサー屋さんのソニーならあり得るかも。
ヤマ
ごしきさん
APS-CのRX200って… 最高かよ そんなの絶対買ってしまいますが中々の金額になりそうw でも買います。
個人的にはα5?とRX1シリーズだと嬉しいです。それにしても「スペックがクレイジー」ここの言葉にドキドキしてしまいます。
れんじ
α9Ⅱと、APS-Cハイエンドですかね。α7000もしくはα9000とか。
200mmから400mm前後のAPS-C望遠レンズが一緒だと嬉しいです。
yogurt
大爆発(笑)とかすごいですね。a9ii a7siii a6500後継のどれかに8k搭載とか?全く噂になってないなにかが含まれてそうです。
chikunai
グローバルシャッター以外の案をあえてあげるなら
レンズスタイルカメラ ILCE-QX1のフルサイズで高速AFか
中版センサーだけで高速AFとか
山田です。
ハードウェア(センサ、インターフェース、メディア)の更新で高速連射が桁違いになり、メカシャッターが廃止される。という方向のクレイジーでしょうか。
SLVS-ECのインターフェースに変更されたセンサーが使われるんじゃないかと思いますが、2011に発表した技術を発展させた物でしょうか。楽しみです。
からくり使い
自分が思う衝撃的なカメラと言えば・・・
・3600万画素積層型フルサイズCMOSセンサー
・グローバルシャッター搭載
・AF追尾で 30コマ/秒
・-8EVの暗さまでAF撮影可能
・約6段の5軸手振れ補正
・可変NDフィルター内臓
・14ビット記録のロスレス圧縮RAW
・576万画素EVF
・3.2型236万ドットのバリアングル液晶モニター
・CFexpressのダブルスロット+SD Expressスロット
・暗闇でも視認性の高いボタンイルミネーション
・大きな手でも握りやすいエルゴノミックスグリップ
・悪天候でも安定動作する高い防塵防滴性能
・レンズ交換時にセンサーを保護するポリカーボネイトシャッター
でしょうか。完全なプロ用のカメラですね
型式は、α1
価格は、定価77万円
実際はまだ無理かな
α9のAPS-C版α7000や世界最小のフルサイズα5に期待します。
7/17が凄く楽しみです。
に
17日というと、日本時間だと18日の発表ですかね。楽しみすぎます。
「大爆発」くらいですから、既存マシンの単なるスペックアップではなく、RX1や初代α7くらいの、誰も予想していない衝撃的なモデルを心待ちにしています。
ゆゆ
個人的にそろそろRX1の後継機が来そうな予感がします。