- ソニーが「ILCE-7RM4」用の商品ページの編集を開始しました。今夜発表?
- ソニーの新しいアクセサリリストで新型バッテリーグリップ「VG-C4EM」を確認しました。
- ソニーのα7R IVは6100万画素センサーを搭載するらしい。現時点では「ILCE-7RM4」「VG-C4EM」「XLR-K3M」の型番を確認。
ソニーが今夜の発表会で登場する新製品は、α7R IVの可能性が高いようですね。詳細は分かりませんが、ライブ配信が行われるなど、かなり大々的な発表会のようなので、新型の高画素センサーや画像処理エンジンなどが搭載されたハイスペックなカメラの登場が期待できそうですね。
[追記] バッテリーグリップに関する情報を追記しました。
[追記2] センサーの画素数に関する情報を追記しました。
サイトウ
まさかのα7R4ですか?!
気になりますね。
てふ
R3のセンサー自体はもう4年前ですからね
どんなセンサーが載るか楽しみです
そろいすと
さすがに7RM2からの4200万画素センサーとは違う物を搭載してくるのでしょうが、
どんなにすごい性能でも、高画素すぎると手が出しにくいです。
赤い自転車
高画素機の可能性大なんですね。
私は、電子シャッター技術の更新待ちなので、資金繰りを考える必要はなく、残念半分、ホットしています。
画素数や高感度耐性などどうなるのか、発表が楽しみですね。
anyu
え?そっちなんですか??
Sの方が先だと思ってました。
「クレイジー」とか「爆発」っていうのは「(画素数的に)クレイジー」という意味なのかな?
ぶらりん
まさかの1億画素?
しみず。
すると、以前α9Rと噂があった物が、これに該当するのでしょうか?
4代のうちの1台がα7RⅣということですと、この時点でα9Rは可能性として消えたと見てよさそうですね。
スペックと価格によっては、99ⅡのAPS-Cモードのように、クロップしてもそこそこ高画素の一石二鳥機になるので、これでも良いのかもしれないです。ただ、APS-Cプロ機か、α9Rでのクロップ使用を想定していたので、個人的には少しばかり残念ではありますが…
この機種のスペックによっては、今後のAPS-Cプロ機の可能性も消えるかもしれないので、かなり気になる機種です。
αロメオ
なんと!
そっちに来ましたか。
そうなると高画素と高速連写を融合させたα9以上の機能と7RⅢ以上の高画素の、オールマイティな機種な可能性がありますね。
動画も力入れてるんでしょうね。
エルゴノミクスも改良されていそうで、いよいよオリンピックに向けた機種の発表でしょうか。
BRUNO
このタイミングでα7RIV来ますか〜
あまり超高画素になられても困りますが、RAW画素数を大中小と選べるようにしてくれればOKかな?
あとはフォーカスブラケットが付いてエルゴノミクスの改良がされていると嬉しい。
超高速の「CFexpress Type B」仕様だとさらに嬉しい。
漢陵邑人
一億画素は無いと推測しますよ。
少なくとも今のα7rM3から二代先になると思います。
画素数も売りの一つと認識しているので、販売戦略的には60MB当たりが妥当かと思います。
胡麻斑
ついに出ますか!α7R IV!
R → RIIが630日、RII → RIIIが841日、そしてRIII発売から今日まで598日…来るかもと思っていましたが本当なら大変喜ばしいことです
いかなる進化を遂げているのか楽しみで仕方ありません
タク
高画素機にα7III同等以上のAF性能なら買いじゃないでしょうか。
R3はスキップしたので今度は買い替える予定です。
Z-mount
1億画素は将来的にも搭載はされないと思います。
理由は一般的な使用でそこまで求めている人が少なく、使用するデーター量がかさんでしまうからです。
SONYがひとつの目標にしているのは、レフ機を超えるAF性能だと思うので、
捕捉力や感度、起動スピードを益々向上させていくと思います。
猫撮影家
新製品の発表がa7RIVだとすれば、ほとんどの方の予想から外れた形になりましたね。高画素機も魅力的ではありますが、どちらかといえばグローバルシャッター搭載したa9IIの方が購買意欲がそそられるので、これが本当だとすれば正直残念な気持ちもあります。いずれにしろ今日の午後11時のライブ発表まで楽しみにしています。
弱夫
去年の正月にα7rM3を買ったのですが、もう古くなるのですね。
(併売戦略なので、古くなるという概念が無いのかなあ)
そうすると、やはり爆発とは画素数ですね。
しかし、今でもRAW現像が重いのでイメージングエッジを軽くして欲しい。
詳しくありませんが、静止画にはiGPUは活用出来ないのかなあ?
それにしても、α7R IVだとしたら、エルゴノミクスがかなり変わりますね。
肩が相当広く見えたので、大型化するのでしょうか?
Fisher
α9iiを期待しましたがちょっと残念です。
もしくは4機種可能性があるので、まさかの2機種同時発表とか
ob
RIVが出るのですか!? とするとα7sIIIは一体どこへ……
α7系はバッテリーグリップ等が共用化されるはずなので
もしかしてα7sIIIはナンバリングを飛ばして
α7sIVとして発売されるのでしょうか?
今日の発表でsにも触れられると嬉しいです
bondo
α9とα7R3の合体バージョンなら、大歓迎です。
Sat
一億画素だとするとフジフイルムにも対抗していくという事でしょうか?
今まではキヤノン、ニコン対抗として α を見ていましたが。
勢力地図がどう塗りかえられていくのか、興味津々です。
Aマウントユーザー
以前にスマホ用センサーでグワッドベイヤーで12-48MPの噂がありましたね。サンプルくらいはあったのかな。ソニーモバイルでの実機搭載はまだないようですが…。
これをフルサイズにできれば高画素と高感度が一台に。
クレイジーということでの妄想です。
お粗末様でした。
NCPOS
7r3が出てすぐにR2を手放して購入しました。あれから2年と半年以上経つので、そろそろかなと思ってましたが。画素数は同様でいいのでAFの改善とできればグローバルシャッターが付けば満足です。でも9IIも同時もしくは後発で発表されるはずです。いずれかを購入したいですね。ちなみに9Rというタイプはソニーのコンセプトからしてないと思います。
htn
より高画素となると連続撮影枚数のバッファが気になります。
連写機じゃないことはわかっていてもやはり。
楽しみです。
mao
α7R4が60MP程度ならAPS-Cクロップでも26MP超になり良いともいました。クロップ倍率の選択肢が増えるとさらに嬉しいです。
yogurt
やはり8kがのる気がしています。8kは動画解像度がほぼa7RIIIのスティルの解像度に近いので、a9やa7Sにのせずらいのではと思っていましたが、はたして。もしそうならまさにクレイジーです。
おいもさん
今時、画素数増だけで大爆発とかクレイジーとか言わないでしょう。
ブレイクスルー的な何かを期待したいです。ここは是非グローバルシャッターを!
ヒカリ
まさかのそっちなんですか
個人的にはS待ちなので残念ではありますが
どんなスペックか気になります
qoooga
私もグローバルシャッターに1票です。
「なぜ高画素機から搭載するの?!」とツッコミを入れたくなるので、
十分クレイジーじゃないかと。
普通、低画素の「s」からだって思いますよね。
たもき
このサイトでニコンのz8が6000万画素と取り上げられていましたから、同じでしょうか。そうするとz8の信憑性も上がりますね。
BenBen
やはりα7R4ですかね。
問題はどのくらいの画素数かということでしょうけど...。
通常進化なら5500万画素くらいかなぁ。
ちょっと頑張って7500万画素位だと予測します。
どちらにせよ楽しみですね。
きんたん
私はキヤノンユーザなので、多分購入することはないのですが。ソニーの発表はワクワクしますね。ソニーらしい新たなイノベーションがあるか、期待してます。
CR
クロップしても2400万画素超で、連射も早ければ、
Rだけれど望遠スポーツ撮影に使えて
α9の領域にも食い込みますね。
そういう意味でクレイジーなのか。
山田です。
相反するSとRの統合というクレイジーが来たら面白いですね。
4画素を1画素として利用して
1200万画素(S)/4800万画素(R)
スマホを向けセンサとしては作られているのでありえなくはない?
2石
Sの3世代か7000を期待してましたが。。いやいや。
となるとSは二世代で止ったままでRは四世代へ突入。
もしかしたらSの感度(Sensitivity)というのは最新技術によって高画素機でも実現できるようになってしまって、わざに更新する必要がなくなってしまったのかも。。
あと1時間ほどですが、R4が8k搭載とかになってしまうと、動画ユーザーの気持ちが一気にR4へ流れる可能性もありますしね。
Sじゃなかったみたいだけど、8kなら逆転ホームランだし、色々と期待して待ってます。
ito
α9IIなら買う気はなかったのですが、まさかのα7R4ですか。
消費税が上がる前に発売されますかね?
何万画素になるか、価格は?、発表が楽しみです。
からくり使い
α7RⅣですか~
予想大ハズレでした
大爆発・クレイジーとは何を意味しているのか?
① 6000万画素以上のセンサー
② グローバルシャッター
③ 8K動画 4:2:2 10bit
④ 576万画素EVF
⑤ SD Expressカードのダブルスロット
②は流石に価格的にもまだ無理だと思うのでそれ以外は実現して欲しいですね
③も無理かな(10分以下なら可能)
メガロドン
GFX100と同じ画素ピッチのセンサーですね
前に言われていたIMX455だと思われます
GFX100のフルサイズ版というわけですね
myc
うぉぉ、6100万画素!
これは良い画素数ですね。
1億だと行き過ぎだし、かといって画素数据え置きだと面白みがない。
α7RIIIユーザーが買いたいって思ってしまうちょうど良い画素数だと思います。
α9並のAFと新型センサーがあるなら購買意欲がわいてきます。
管理人
お知らせ
先程まで公開していたα7RIVの動画スペックと価格に関する記事は、引用元のSARがガセネタと判断してすぐに削除したので、引用した記事も消しました。
U
6100万画素ですか。天文用のCMOSカメラで、Sonyの60MP/16bitADCのセンサーを搭載したものが間も無く発売ですが同じスペックのセンサーなのか興味深いところです。
ミラーレス好き
他社が追いつく前にどんどん先に進んでいきますね。昔からのカメラメーカーにはないこのスピード感は、素直にすごいと感じます。
あっきぃ
センサーが高画素化してもレンズの解像力がそれに追いつくのでしょうか…。
個人的にはただ高画素化しても既存のデジカメの価値を変える程ではないので
グローバルシャッターや超高感度撮影にも耐えうるセンサーなどを期待してます。
α使いたい
3500USDだそうです。
40万前後になるのでしょうか。6100万画素でこの価格となると他社は中々逆風でしょうか…
イヒ
α7R4そのもののスペックよりもソニーがすでにフルサイズミラーレス第四世代に入るという事実が驚異的ですね
キヤノンやニコンはまだ第一世代、追撃態勢に入ったとは言えソニーに余裕を感じます
ペンタックスやオリンパス・ミノルタらがいかな新機種を出してもキヤノン・ニコンが余裕綽々だった時代を知る身からすると
カメラ界の盟主の交代を感じますね