・Another set of rumored Nikon D6 specifications
- ニコンD6のスペックに関する、もう1つの噂を聞いている。
- 2020年の早い時期に発表される可能性がある。
- D6の発表の遅れは、ボディ内手ブレ補正の採用のため。
- D6はハイブリッドカメラでないのは確実で、動画やボディ内手ブレ補正などの、ミラーレスの機能を盛り込んだ一眼レフになる。
- デュアルCF Expressカードスロット
- 0.76~0.78倍の視野率100%のファインダー
- 新型のExpeedデュアルプロセッサー
- D5よりも改善されたAF
- Wi-Fi内蔵
- 320万ドットのタッチ機能をフルに搭載した液晶モニタ
- 改善された素晴らしいサイレント撮影モード
ニコンD6のスペックに関する新しい情報が出てきましたが、ボディ内手ブレ補正が搭載されているという点では、前回の噂から変わっていないようですね。
今回の情報が事実だとすると、D6はファインダー、画像処理エンジン、AF、サイレントシャッター、モニタなどの基本的な部分を着実に改善し、加えて目玉機能としてボディ内手ブレ補正の採用した機種になりそうです。
前回の噂にあった4K60pの動画が採用されるかどうかも気になるところですね。
taro
個人的にはニコンのレフ機にボディ内手ぶれ補正とファインダー撮影でのほぼ無音のシャッターモードがあればミラーレスは必要ないので、興味ある情報です
Soundnoize
遅れの原因はボディ内手ぶれ補正でしたか。
今後、その他の一眼レフの新型(D850後継
)にも、手ぶれ補正がつくのか、とても気になります。
のくと
像面位相差AFセンサーは果たして搭載するのだろうか?
してもしなくても賛否両論になりそうだけど。
キヨシ
プロ機での手ブレ補正は鳥さんからスポーツユーザーは期待するのでは?
私もその一員です。そしてこのスペックだとD7も出そうだなーと
Singer
こうなるとD750後継機へのボディ内手振れ補正機能の搭載も期待できるかもしれませんね。仮に手振れ補正なしとしても、私的に手持ちのニッコールを生かせる最後のレフ機として期待しているのでD6以上に待ち遠しいです。
赤い自転車
一眼レフにボディー内手ぶれ補正、ペンタックスと同じようなカメラですね。
レフ機の場合でも、ボディー内手ぶれ補正、保険としてあれば便利でしょうか。
対して改善された素晴らしいサイレント撮影モード、α9のように歪みが出難い電子シャッターであればかなりの改善で、この手の技術には期待です。
ここまでするのなら素直にミラーレスにすれば良いのにとも思いますが、EVFファインダーにも技術的な課題がありますので、過渡期の製品としての打ち出しなんでしょうね。
通りすがり
AFの進化は像面位相差と顔認識(瞳認識)でしょうか。一眼レフでめ三脚固定で撮る時には便利になると思います。
AFセンサー+ハーフミラーの複数測距による従来の位相差AFも、雨雪降りしきる中での動体撮影で迷わずガッチリ合わせてくれるので頼りにしていますがが、こちらにも更なる改良があるのでしょうか。期待してます。
ひつじ
D4ユーザーです。
ボディ内手振れ補正に素晴らしいサイレント撮影モードですか!!
ミラーレスの長所を持ったレフ機、待ってました。
マウント変更を伴うZ移行には正直お財布が持ちませんので、この情報は大変嬉しいです。
ジェラ
おそらくレフ機の最後まで末永くサポートされる機種となるでしょうから、かなり気合入れて作ってくると思います。
今から本気レフ機の集大成が楽しみです。
daipa
なんか、これ良いですね。
D5に不満はなかったのですが、これなら迷い無く入れ替えですね。重く大きい105/1.4が使いやすい。
gene
フォーカスポイントをもっと広く配置できないものだろうか。
特に上下をもうちょっと広くカバーしてほしい。
かわうそ
ニコンのレフ機は静音シャッター?と言えるくらい今ひとつでしたのでどこまで静かになるのか、今後中堅機にも採用されるのか気になるところです。
KJ(N)
何より画質の改善を期待しています。 D5 では D4S から後退した部分もあったようですし。
望遠野郎
レフ機からミラーレスへと大きく変わっていくこの時代に、長く使われてきたFマウントにこの期に及んでボディ内手振れ補正が組み込めるものなんでしょうか?
動画で電子手振れ補正というなら分かりますが・・・
ムムムの6
D5でレフ機は極まったと思いましたが、まだまだ伸びしろがありそうですね。グローバルシャッターとペリクルミラーまでいった機種を見てみたくなりました。
T.akano
フィルムカメラの最終形がF6なので、デジタル一眼レフ機の最終形がD6になるのでしょうか。
それなら、一気に全部入りもありそうですね。
m3ほーん
手振れ補正内臓でD5以上の性能ならいいですね。
でも、XQDは捨てるんでしょうか?。
かっちん
m3ほーんさん
CF ExpressなのでXQDの上位互換かと。
ミラーレスのZ9を考えていましたが、個人的には、もう少しミラーレスは様子見してD6にしようかな、と思える内容です。
infoX
ハイブリットでないのは大歓迎ですね。
余計な技術網羅しないで一眼レフで信頼性の高い機能カメラの方が安心して使い倒せます。
atsushi
D6への期待感が高まりました。
D5を所持してますが、ボディ内手ぶれ補正がない点、サイレント撮影モードが静かでない点はミラーレスと比べて残念なポイントだったのでどの程度の完成度なのかは気になります。
流星
個人的意見ですが、私は東京五輪がレフ機再評価の契機になると思っています。
もちろん、ミラーレスとの共存という意味ですが。
ファインダー、動体AF精度、スリープからの立ち上がり時間などなど。高い俊敏性が必要なユーザーのレフ機ニーズは変わらないと思うので。
ニコン、キヤノンのレフ機リニューアルは、とても楽しみです。
ひかりのまち
D500、D850でXQD128GB3枚備えたので
またCFカードに規格が変わると辛いです
通行人C
上の人も書いてるけど、CF ExpressはXQDの上位互換だから、手持ちのXQDカードはそのまま使えます。
KO
勘違いしている人が居ますがCF exもXQDもD6で使えるんですよ
y_belldandy
CF expressについて心配されている方がおられるので一言。
CF expressは名前こそCF(系)ですが、中身(規格)はXQD(3.0)ですので現行XQDがそのまま使えます。
(逆にCFastやCFと全く互換性がありません)
D5,D850,D500,D4を使ってる方々は安心して(現行XQDを所有したまま)移行出来ます。
ken2
デジタルになってからはD一桁は買わずに来ましたが、この噂通りのスペックならば、生涯最後の一台として買う可能性もあるなぁと思い始めています。
私にとってD800Eが最後の一台になると思っていましたが、案外もっているので(笑)、次の一台も考えようかと(^^;